おうさまペンギンの作り方             2007.7.19 
     完成までの時間90分から120分です。
  
  
                あると便利な道具 ピンセット ガラス棒等
                     のりはアラビックヤマト糊がおすすめです。
完成作品の写真
  
  
  
   
頭部の作り方
  
  
  
   部品切り出し                 折り目を入れる時は定規を使う 
  
  
  
  くちばしはのりしろ部が上   部品切り出し      ガラス棒で丸みを付ける 
  
  
  
  
                 内側から貼り付ける        完 成   
足の作り方
  
  
  
    部品切り出し      指の間ののりしろを付ける   中指ののりしろを付ける 
  
  
  
     足首を丸める                    指の部品を付ける   
  
  
  
   足の裏・足首をのり付け 足首はピンセットで筒の内側から糊しろを付ける。 完 成
胴体と羽の作り方
  
  
  
   部品切り出し 足と肩に切れ込みを入れる 足の部分に切れ込みをガラス棒で拡げる    
  
  
  
  
   
  
  
  
   部品を切り出す のりしろを内側に折り返す 真ん中に楊子等をさして膨らみを持たせる
  
  
  
   足を差し込む   この状態で立てるように付けるのがコツ  頭を付けて完成
作り方のポイント
 のり付けのポイント
・一度のりしろに糊を付け数分放置し乾きかけてからもう一度糊を付けて貼り合わせる。
 組み立てのポイント
・各部品を切り出した後は手のひらにのせガラス棒などの丸棒でこすり丸みを持たせる。
・足などの細かい部分は上記のようなのり付け法で1カ所ずつ完全に付いてから次にすすむ。
・足や頭はのりしろがありますがこれにはあまりこだわらず、糊を付けた後、胴体に差し込む様
 な形のイメージで取り付ける。特に足はペンギンがしっかり自力で立てるように調整して付け
 る。
・頭の(胴体とつながる首の部分)のりしろは少し外側に拡げてから糊を付け、胴体としっかり
 はまるように差し込む。
・羽はのり付け時中央に楊子などをさして膨らみを持たせると良い。
・羽は色を合わせて肩に差し込んだ後内側でのり付けする。
     以上です。ご不明な点・分かりにくい点がございましたら、
                    電子メールでお気軽にお問い合わせ下さい。 
戻る