◆第1回秩父札所巡りハイキング(4月21日)◆
 

札所1番 四万部寺

資料によると、江戸時代札所が33ケ所から34ケ所に改められた際、最後に加えられた寺とされます。納経帳への朱印は別の場所へ移動。




札所2番 真福寺


札所3番 常泉寺

5番札所の納経所にて休憩所があり、雨の中の参拝者に暖かいお茶・コーヒーが用意されておりました。昼食はこちらでユックリと一休み。




札所5番 語歌堂


札所4番 金昌寺

昼食後、予定のコースを変更して30番へ、
本尊の如意輪観音堂は、唐の玄宗皇帝が楊貴妃の菩提を弔う為自ら彫刻し、不空三蔵が開眼したもので俗に「楊貴妃観音」と呼ばれているそうな! また、堂内では楊貴妃の鏡、天狗の爪、龍の骨などの寺宝が拝観できるとか・・・・・。

機会があれば観たいものです。




札所30番 法雲寺


札所31番 観音院


札所32番 法性寺

雨の一日でありましたが、小原さん、有難うございました。思わぬ遠い札所に足を運び、奥の院は諦めたりした箇所もありましたが、雨の寺院巡りは写真を見ても実に緑鮮やかで、楽しい一日となりました。
 感謝! 感謝!! 有難う御座いました。




 

   背景は、道の駅「龍勢会館」