大阪城公園山里丸から本丸、豊国神社方面 ![]() 大阪城公園はOBPというオフィス街に隣接しています。 OBPは家電メーカー、生命保険会社など大きな企業のビルが立ち並んでいます。 ![]() ![]() ![]() 振り返ると、木はこのような状態でした。 左側の木は上のほうまで白いカビかコケのようなものが付いていました。 風通しや日当たりもいいところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひでよりとよどぎみの碑が立っている一帯はここだけなぜか 他の場所では見られない分厚いこけに覆われているものが多かったです。 ![]() ![]() 上から少し離れるとこのような木がたくさんありました。 ![]() 振り返るとOBPに近いところです。 枝がなぜかビルと反対方向に伸びています。 剪定されたのかもしれませんが、わざわざ密集している方向に枝があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本丸への階段の踊り場。LED照明の前にある植物の新しい葉が縮れていました。 ![]() 本丸の下の土手。木の根が曲がりくねっています。 ![]() ![]() ![]() 売店の横の大きな木。正面に自動販売機がありました。 ![]() ![]() ![]() 上の木のアップ。こけやかびのようなものがついて全体に傷んでいます。 自動販売機の光だけで、このようになるのかと、おどろきました。 ![]() ![]() ![]() 木の裏面に回りました。表よりひどい状態で、木が裂けていました。 裂けめの中に、掃除道具がしまわれていたりして、どうしてと思いました。 ![]() ![]() 売店近くの木ですが、近くにLEDは見当たりませんでしたが、 屋台のような車や、正面に博物館があったりしました。 右側の写真はくすの木なのに、表面が真っ白で、 背面が博物館です。 ![]() 櫓の近くの木だけ様子がおかしかったので見ていたら、 園内バスがとまる場所になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上の木の上のほうのアップ。根元の石垣にはコケのようなものが生えています。 ![]() ![]() 桜の木。こぶがたくさんできています。 ![]() ![]() LEDでライトアップされていました。 ![]() これが3つも集中して。 ![]() 堀の近くの木。ねじれていました。遠くにはOBPが見えます。 ![]() ![]() ![]() 豊国神社の外側の木。うしろに社が見えます。 ![]() ![]() ![]() 大阪城内の本願寺のあったところの正面の堀のところの木。 ![]() ![]() 堀近くの石垣。作るために遠くから連れてこられて人たちもいたそうです。 ![]() 梅林近くの木。 LEDの影響にあまり気が付かなくても、木の様子がこれだけおかしかったら、普通になにか感じていいと思います。 そういう違和感まで、自動的にふたをさせてしまうような雰囲気が、どこかにあるのでしょうか。 (2017年3月27日撮影) 全国のLEDの影響(1)のページ 全国のLEDの影響(2)のページ 全国のLEDの影響(3)のページ 全国のLEDの影響(4)のページ 全国のLEDの影響(5) 全国のLEDの影響(6) もどる |