衝撃の 第2弾!!

教師のお机 拝見!

私の勤務している先生たちの、本当にここで仕事ができるのか?
と思える机の様子をフォトしました。机の上を見れば
先生がわかる!?


TEACHER’S DESKTOP GALLAY


bP O−TEACHERのお机!!(大公開!)
O−TEACHERの机 まずははじめに私の机から(^^;)
意外ときれいでしょ?
いちおうここで仕事しています
メモを写真スタンド(昔やってたバンド「ABOUT」の
写真が飾ってある!)に立て今日やらなければいけない
ことをチェックする、意外と計画的な性格(笑)
愛用のコーヒーカップは生徒からの誕生日プレゼント


bQ ”親方”ことK先生の教材研究途中の机
K先生の机 同じ国語科のK先生の机。
K先生はいつもとても熱心に
教材研究している。この日も
机の上にはそのあとが...
教師はいつもこうでありたい。
だから生徒よ!ちゃんと授業を聞こう!


bR T先生のプリント一杯の机
T先生の机 理科の先生です。
見よ、この数々のプリントの山!
世はペーパーレス時代というけれど
学校はまだまだ紙の世界なのだ。
とりあえずプリントが飛ばないように
フロッビィケースで押さえているのが
泣ける。


bS 同じ教務の可愛いT先生のお机
T先生の机 T先生は英語の先生です。時々
ヒアリング用のカセットデッキを
駆使して教材研究しています。
机の上には図書室で借りた本が...
どうやら松っちゃんの「愛」のようだ。
見えづらいけど、机の上の写真立てには
溺愛する亀の”ウリ坊”の写真が...


bT 教務主任O先生の”本当に仕事をしている”机
Oki先生の机 教務主任O先生の机。教務主任は
学校を切り盛りする最前線の立場。
生徒の出欠・成績・入試と
まさに八面六臂の働き。ゆえに
さまざまな資料が集まってくる。
その忙しさの息抜きがCDを聞くこと。
そのCDプレーヤーが右端に..


bU 大公開!これが教頭先生の机だーっ!
教頭先生の机 もちろん内緒で撮りました(笑)
実はうちの学校、教頭の机は会議室に
ポツーンとあって、いつも一人きりなのです。
必要な書類はいつもきちんと整頓され
引き出しやキャビネットの中へ。
これが本当の仕事机でしょう(笑)
今回の中で多分一番きれい。でも何か寂しい。


bV 英語科のO先生の進路指導室にある机
O先生の机 今年私が副担任をやらせていただいている
O先生の机。進路指導部ということもあり
わかりづらいですが、進路関係の書類や
資料がありました。やっぱり女の先生の方が
きれいですね(当たり前か?)
何気ないペン立てのカラフルさが
若さを感じさせる(まだ20代!)


bW 今回最強の数学H先生の”チョモランマ”机
H先生の机 果たしてこれが机と呼べるのであろうか?
もうすでに単なるゴミ置き場..いえいえ
そう呼ぶにはおこがましいほど神々しい
天空を目指している机でした(笑)本人曰く
「一応、整然と積み重ねている。この高さまで
崩れないのは、数学的に計算されているからだ。
今まで資料を紛失したことはない!」
でも見つかったこともないのでは...


bX 今回の両巨頭のもう一人 S先生の机
S先生の机 bWと同じく今回のトップ2
S先生の社会科準備室にある机。
ある意味、ブラックホール化している。
ここに入ったら二度と出てこれない。
ただ積み上げているためどんどん崩れてくる。
そのため隣の人の机まで浸食している。
会議室の机も同じ状態。S先生に
「撮っちゃダメ。」と言われたが、これをはずすわけには...


bP0 司書室の作業机
司書室の机 純粋には個人の机ではないのですが
変わり種として、図書室のお仕事をする
司書の先生の作業机。ここで図書室の本に
カバーをかけたり、分類したりするのだ。
私もよくここで本を借りに来てます。
それにしてもキティちゃんは必要なのだろうか?


bP1 家庭科準備室の様子
家庭科準備室 家庭科の先生のN先生がいる準備室。
ふだんはなかなか立ち入らないので
ちょっと新鮮でした。ここには写ってないけど
右の方には被服に使う道具がありました。
(マネキンがちょっと怖かった。)
それから写ってない左側ではN先生が
お食事中。すいません、お邪魔して。


bP2 熱血K先生の体育科、一日に3度は崩れる机
K先生の机 今回唯一快く撮影協力してくれた(笑)K先生の机。
別に体育科だから机を使わないってわけでは...
スポーツテスト関係や部活(サッカー部)の資料、
その他保健ノート、マラソン大会要項など
雑多なものが山積みされていました。でもK先生は
仕事をやるときは人の机を借りてやるようです。
小さな物事にこだわらないK先生の人柄あふれる机。


bP3 体育科M学年主任の机の片隅
M先生の机 学年主任でもあり野球部顧問でもあるM先生の
机の脇のスペース。ジャージの散乱が泣かせる。
ホワイトボードには色々な練習試合の予定が...
それにしても体育科準備室って色々な器具が置いてあり
なかなか興味深い。不思議な健康器具なんかもあるし...
どうしても男の先生が多いので、少しむさいですけど(笑)


bP4 理科準備室の昼休みの机
T先生の机 bRのT先生の、こちらは理科準備室の机。
昼休みに撮りに行ったら、見事なまでの
絵になる弁当箱ショット。先生の多くは、こういう
業者の弁当、通称「赤弁」を食べている。でもみんな
忙しくてゆっくり食事をとる暇もないのが現状。やれやれ。
そしてこんなふうに先生は机を2つ持っていることも多い。
そのためかどちらかひとつが荷物置き場になる傾向が...


bP5 総務部室にいる国語科のH先生の机
HE先生の机 やっと心安らぐ机に出会った(笑)
女の先生の机はこうじゃなきゃ(偏見?)
いいですねぇ、整然としていて。これが普通か?
写真立てには旦那より愛している
愛猫べべちゃんの写真が!
やっぱり日本もアメリカみたいに
こういうところに家族の写真を
並べるっていうのもいいのでは?


bP6 マニア御用達A先生のジャンク机
A先生の机 化学のA先生のいる化学準備室の風景だが
この先生はコンピューターの改造マニア!
準備室には至る所に怪しいパーツが転がっている。
配線剥き出しのパソコンやラベルのないフロッピィが
散乱している。だからA先生、増設・パワーアップに
そんなに給料つぎ込むくらいなら、新しいの
買えるって!しかし彼は改造が大好きなのだ。
こうなってはいけないと自戒(笑)


<今回のコメント>

いかがでしたでしょうか、今回の企画は?
いやー汚かったですねぇ(笑)本当に仕事できるんでしょうか?(笑)
みなさんご協力ありがとうございました(と言ってもみんな承諾してないけど)
勝手に撮らせてもらった先生、この場を借りて謝ります。1/3ぐらいは
盗み撮りです(俺は盗撮カメラ小僧か?)みんな許してね。
しかし今回あっちこっち撮り回って思ったんですが、机の表情って
面白いね。まさにその先生の性格を表している。几帳面な人、おおらかな人等々。
別に散らかっていることをいいわけするわけじゃないけど
机に座ってデスクワークするよりも、より生徒に近いところにいて、
仕事をしているっていうのがよくわかりました。そんな中でも
生徒から集めたもの、もらったもの、預かったもの..そういうものが
机に置いてあって、先生達の生徒に対する愛情がうかがえました。
また先生の横顔が見えるような写真を撮りまくりたいと思います。


↓こちらもおすすめ!↓

第1弾 TEACHER’S BACK GALLAYはこちら


INDEX