驕慢たる 7月 中旬 編
7月11日(火) 今日の業務日誌
あれっていう間にもう中旬ですね、7月も。昨日は採点休業日ということで自宅研修。久々に
3連休させてもらいました。おかげで少し精神的にリフレッシュ。でもまたまた今日からの
忙しさで目を回していましたけど(笑)本日の日程は答案返却第1日目。30分3限で午前中で
終わり。テストの点数に悲喜こもごもなのはいつも通り...でも3年生の場合、1学期の
成績で進路関係が決まるので、中には沈痛な面持ちの者も。そしてその後、就職者の求人票
閲覧タイム!昨年度の求人票から狙いを付けていたやつもいたが、今日、今年度の求人票が
生徒全体に解禁になった。うちのクラスは7人が就職希望だが、中には狙っていた企業から
求人が来ない者もいて、再度一から検討する者も。それに付き合って一人一人レクチャー
したり、なだめすかしたり、挫けそうになるのを励ましたりと、色々相談に乗っていました。
こういう個別指導は大変だけど、でも本人たちの将来がかかっているのでこちらも真剣。
その後面接指導の段取りだけして、自宅へ帰って保護者と相談させる。うーむ、中にはかなり
難しそうな子もいる。これはなかなか1回で決まりそうにない。おかげで今年の夏休みは
なさそう...(泣)
そうこうしているうちにコンピューターがらみの仕事が2、3件。ひとつは生徒指導部長の
S先生よりヘルプコール。何かと思えばOffice2000をインストールしたいが、バージョン
アップ版のため困っていた。仕方なくOffice97のインストールからやってあげる。ついでに
一太郎10のインストールまで頼まれる。アカデミックパックだからって何でも買って、それを
私に入れさせないで(笑)そして次はなぜか回ってきた学校データベース調査。何かと思いきや
県の方のデータベースに登録する学校基本データ(所在地とか最寄り駅とか)の調査用紙が
なぜか私のところへ回ってきている。よくよく見ると、これは教務部で取り扱う文書。だって
私が教務部の時書いた記憶がある(^^;)どうやら教頭は「データベース」と書いてあったので
コンピューター関係だと思い、こっそり私のところへ回してきたらしい(怒)よく読んでよ。
これはコンピューター関係じゃないって!こういうことがままあって忙しくなるのです。そして
次に以前修理に出していたデジカメが戻ってくる。ケーブルでつないでも画像が読み込めなくて
デジカメ本体かケーブルに異常ありと思い、修理に出していたのだ。しかし結果は最悪、どこも
異状なしとのこと。業者の人も苦笑いしながら「よくあるんですよね。多分ソフトの問題か
パソコン本体の方に原因があるのでは...。」もちろん私も予想していましたよ。でも今更
Windowsの再インストールなんて滅相もない。このデジカメに撮ってある画像は永久に封印と
いうことで(笑)というより、新しい高性能のデジカメを買ってもらったので、この古い
デジカメを修理に出して直すのも、かえって費用がかかるし、一番初期の古いデジカメなんで
もう多分使わないだろうということで、棚の奥の方に隠しましょ(笑)新しいデジカメは快調
だし...(笑)こんな感じで撮れているし...。
意味もなく我がクラスの学級日誌(笑)
あれ?そう言えば、午後から教育相談研修会第2回目があったはずだ...やべっ、また
さぼっちゃった(^^;)
7月12日(水) モラトリアム人間を生む
テスト返却2日目。30分3限なので帰りは10時30分!こんなに早く帰れていいのだろうか?
不便なところにあるうちの学校は、来るだけで1時間以上かかるやつもいるのに、実質
学校滞在時間3時間!都立や私立の一部の学校なら、テストが終われば終業式まで、自宅学習と
いうことで学校に来なくてもいい学校も多いと聞く。まっ、仕方ないけどね。
そして放課後、また就職希望者の求人票閲覧に付き合う。これがけっこう大変。まだまだ不景気で
求人件数も260件あまり。就職希望者は60人前後。これだけみると楽勝そうだが、実質は
ほとんど難しい。勤務地は遠いものも多く、通えないという者も多い。また事務や販売といった
職種は全滅気味。確かに大学生だって超氷河期ですから高校生なら尚更。だから来る職種は
現業・製造・技能関係がほとんど。つまり工場中心。販売などはあってもきついものばかり。
その他調理師見習いや美容師見習いといったアルバイトに近いものぐらい。それでもかなりの
高倍率で、昨年度も成績4.0(5段階)欠席3年間で3日の子が落とされてきている。他の学校
から面接に来た子たちは全員皆勤だったそうです。就職できない御時世なのですね。だから
うちのクラスの子たちも、欠席が多かったり成績が今ひとつの子たちは、早々とプーを決め
込んでいます。でも確かにこれじゃあねぇ。フリーアルバイターも仕方なしか?
で、うちのクラスの子の会社選びに付き合うが、本当にもう切れそうになる。だってわがまま
ばかり言うんだもん!やれ遠くて通えないとか(通勤時間1時間は今時普通だ!俺を見ろ!)
乗り換えが多くて嫌だとか、コンピューターは難しくて出来ないから無理だとか...もう
わがまま千万!で、怒ってそんなわがままばかり言うと何もない!と一喝すると、じゃあ
プーでいいと、すぐ諦めてしまう。うーむ、こうやって何もしない若者を生み出しているのは
学校なのか不景気なのか...いや、働かなくても生きていける社会のせいなのかも...。
本当に君たちはずーっと親に養ってもらうつもりなのか?自立しないか?そう考えてしまう
午後でした。
7月13日(木) 常時接続は夢か?
最近、このホームページを学校関係者(同僚の先生や生徒たち)に見つけられ、「見ましたよ。」
と言われることが多い。やばいっす(笑)けっこう不謹慎・過激・個人的偏見・思い込み発言が
多いので、そのうち糾弾されてしまうかも(^^;)でもあくまでこのホームページは架空電脳空間に
存在する学校ですから、事実とは異なるかもしれない(責任逃れ)と言い訳をしておきましょう(笑)
それでも再度警告しておきます。学校関係者に告ぐ。このホームページを見ても指弾しない
ように(^^;)
さてそんな中、今日も答案返却日3日目。一通りテストが返却され、落ち込んでいる者も目立つ。
うーむ、こればっかりは実力と日頃の行いですから。結果を厳粛に受け止めるべし。そして再度
求人票閲覧に付き合う。こういう就職という人生の大決断時の切羽詰まった状況になると、
かなりその生徒の性格が露骨に出る。投げやりになる者、ねばり強くひとつひとつ細かく
チェックする者、仕事内容よりも給料の額で決めている者等々。ここが本当の人間の本質が
出る時かもしれない。人間の値打ちというか、こういう不況の中、最後に就職を勝ち得るのは
こういう時に出る、その生徒の持つ特質なのかもしれない。厳しいようだけど、この現実を
いかに受け止めていかに対応していくか。君たちは試されているのですよ。
そんなことをしながら事務仕事もする。現代文の成績処理をサクサクとしたり、20周年
記念式典案内用ラベル印刷とか、細々とやらなければならない仕事多々あり。そんな忙しく仕事を
しているとA先生よりインターネットのことで相談あり。それは何かというと、現在学校の
インターネット環境はISDNダイアルアップ接続なのだが、電話料金のからみで、なんと!
一日30分までという、アホみたいな接続環境(とは言ってもみんな勝手に使ってますけど)
それがとうとうと言うかやっとというか、NTTが常時接続4500円でやりだし、8月から
この地域でも使えるとのこと。早耳情報はM先生。それなら朗報だしもちろん事務長の方も
今までかかっていた電話代を考えればOKと言うだろう、だからO−TEACHER、さっそく
段取りしようとの話。うーん、それなら嬉しい。やっとのことで常時接続が出来るのか..。
でもNTTのIP接続って、うちが契約しているプロバイダで大丈夫なのか?と不安になり
NTTのホームページで確認。やった!うちのプロバイダもOKだと書いてある。よーし、
これなら...ちょっと待てよ、うちのプロバイダって(「ぷらら」なんですけど)確か
法人契約じゃなくて、アカデミックパックっていって特別なやつなんだけど、それでも大丈夫
なのかな?そう思って調べてみると...げげっ!アカデミックパックはご利用できません?
じゃあ、いっそ乗り換えるか?いやダメだ、ホームページやメールアドレスの件がある。もう
近隣や色々なところに知られているし、今更変更なんてそう簡単に出来ない!かといって現行のと
もう一本と、プロバイダを2本契約すると結局今よりお金がかかることにもなるし...困った。
うーん、プロバイダの乗り換えって色々大変なのね。はぁー。やれやれ。
7月14日(金) ジレンマ
本日は防災訓練とLHR。しかしあまりの暑さのために生徒もやる気なし(生徒も?)このところ
地震や火山活動の活発化など、タイムリーなイベントではあるものの、如何せん暑すぎる。
地震発生、火災発生の放送とともに校庭に避難。でも生徒は団扇を持ちながらだらだら喋りながら
移動。これじゃあ避難にならない。そして校庭では起震車体験と消防署の人の講話。この炎天下の
日程に気分が悪くなる者続出。かえって外にいる方が焼け出されているよう(^^;)本当に
きついっす。
そしてその後のLHRでは、進路未確定者の個人面談をやる。だいぶ固まってきた様子。就職者
たちの熱心な活動に押されてか、専門学校・大学組も、そろそろ志望校を絞りつつあり、
体験入学や説明会などへ行く予定を立てているので、ちょっとホッとする。しかし問題なのは
やはり就職組。少ない求人で、他のクラスの子とかち合うことが多く、まだ絞り切れていない。
その中の一人の女の子が、実は今悩みの種。とても良い子で、欠席・成績とも申し分ないのだが
決まらない。それは勤務地の問題。特に親の希望が強いのだが、箱入り娘のせいか、すぐ近くに
勤めたいとのこと。とはいっても通勤で30分以内の地元の会社なんてそうそうあるわけはない。
あったとしても職種も限られているし、希望通り行くわけはない。そういうわがままが通らない
のが、この不景気な世の現実なのだが、それを本人もそうだが、特に親が分かっていないのだ。
そんなに外へ出したくないなら就職させなければよさそうなものの、それも経済的にダメらしい。
現実の厳しさを、親にも知って欲しいのだ。そう厳しく指導する私と、親の言い分とに挟まれ
パニくっている。そうとうのジレンマを感じているらしい。ここ連日追いつめられ本人の悩みも
最高潮。もうどうにでもなれと自暴自棄気味。ここで責めすぎては「もういい、先生!私、プーで!」
となる気配。ここでキレさせないようにまた一苦労。文字通りなだめ、すかし、押したり引いたりして
進路指導は続くのでした。ああ、この精神的疲労...。
そして午後、教科会議。そしてその後コンピューター室で成績入力。これがもうてんやわんや。
新しい成績処理ソフトが導入され、中間考査入力に引き続き2度目の入力なのだが、これがもう
大混乱。たかが点数入力だけなのに、ちゃんと出来ない人が多すぎる!今時コンピューターが
出来なければリストラ必須なのに、未だに「わからーん、来てくれー」と偉そうに呼ぶ人もいる。
確かに中間の時と違い、色々細かい入力ルールがあり、わかりづらいところもあるけれども、
成績処理担当係の方からマニュアルは配られている。それを見ながらやれば何とか出来るはず
なのに、はじめっからおまかせで「どうやんだー」と開き直る人もいる。頼むからきちんと
マニュアルを見てやってくださいよ。担当のU先生が可哀相すぎる。私も行きがかり上
お手伝いしましたよ。まだみんな慣れていないから、この混乱も致し方ないか?でもやっぱり
もう少しコンピューターに対して理解して欲しい。保存の仕方や画面の切り替えまで
教えなければならないのも大変なので。おまけに個人的に自分のクラスを確認すると、明らかな
入力ミスを4カ所も発見!入力しっぱなしじゃなくて確認もしてね(泣)教員に対しても
ジレンマを感じてしまう、そんな忙しい一日でした(笑)
7月15日(土) お粗末君
土曜日の本日は学年集会&LHR。別にあってもなくてもいいような意味なし日。いやいや
先生がそんなこと言っちゃいけませんね。それにしても1時間目の学年集会はつらかった。
1学年の学年集会と重なっていたので、人数の少ない3年生の方は狭い狭いトレーニング室で
やった。狭く風通しも悪いトレーニング室に200名もの人間がぎゅうぎゅうで入ると、そこは
もう天然サウナ!黙って学年主任の話を聞いていても、汗がダラダラ出てくる。生徒の方も
体育座りしながら隣のやつと密着している。すし詰めのこの状態はほとんど拷問。頭髪服装検査を
しながらこっちもクラクラしてしまいました。いやー、痩せるわ(笑)
そして2時間目のLHRは、9月当初にある体育祭の出場メンバー決め。と言ってもほとんどが
全体参加種目のため(例えば綱引きとか棒引きのたぐい)個人種目はわずかに80M走と
1000M走、そしてクラス対抗リレーぐらい。すぐ決まるかと思いきや、やはり女子クラス、
運動好きが少ないせいかなかなか決まらず。一部のおネエちゃんたちが、高校最後の体育祭
だから記念に出ても良いということで何人かはすぐ決まったが、残りは決まらず、結局体育の授業で
やった50M走のタイムの早い順で、ということになる。やれやれ。そして問題のクラス対抗
リレーだが、これは女子クラスのため、他のクラスのように男女混合で3人ずつで、という
わけにもいかず、どうするのかと思っていた。すると我が学年の4組は男子クラスで、うちの
2組女子クラスと混成で、4組から男子3人、我が2組から女子3人を選出することになった。
こちらのほうはバレー部の有志たちが出てくることになり、一件落着。そんなことをしている
うちに本日の仕事終了...。
しかし実は午後の勤務外にも仕事があるのだ。それも出張。またまた大学の説明会に参加。
本日の午後、地元の大学の説明会があったのだが、実はこの大学、うちのクラスの女の子が
ひとり受けたいという希望が出ていたのだ。特に説明会に行く予定が進路部としてはなかった
ようなのだが、仕方ない、担任としていちおう情報収集のために行くことにしました(泣)
ところが...これがお粗末君の連発なのだ。この説明会で本当に様々なお粗末君を感じて
しまった。その1。設備のお粗末さ。まぁ、これは学校規模というか財力の違いだから致し方
ないが、それでも前回行った大学と比較すると、何ともお粗末。会場の机、パイプ椅子、どれを
取っても超お古の年代物。各種設備も私立としてはけっこう陳腐ではないか?確かに設備より
中味が問題だけど、それにしてもちょっと...。その2。資料などのお粗末さ。簡単な説明
資料だけで、こちらが知りたいような就職率、就職企業名、学費、入試内容の細かい本音等々の
資料が十分でないのだ。別にたかろうというわけではないけど、前回の大学では、お暑いで
しょうからジュース、資料もふんだん、問題集、試験対策資料まで、かゆいところに手が届く
ぐらい用意していた。それに細かいことだけど、高校の名前入りネームプレートや資料が多いので
持ち帰るときに便利なように紙袋、それもみんな同じだと間違えてしまうのでその袋にまで
名前を入れたりと、こういう気配りが好印象となるのに...。その3。これが決定的マイナス。
説明会自体のお粗末さ。確かに題目は大学説明会だけど、来ている高校の先生方としては、
入試情報が一番知りたい。それなのに学長が延々と講義を始めてしまうのだ。大学の本義とは?
建学の精神は?等々、建前通りの大学説明を予定時間を大幅に延長して語り続けるのだ。
これにはげんなり。続いて説明にたった教授も同じように講義。それも自分の大学の教授の
紹介を延々20分も続ける。その人の専門研究や著書の紹介、とどめはキャッチフレーズ..。
誰か止めてくれ。そして最後に事務局から入試についての説明がわずか15分!1時間半の
説明会で、このアンバランス!全く高校側のニーズがわかっていない!入試について知りたい
のだ!別にあなたたちの講義を聴きに来たわけではない!(ちょっとマジ怒り)でもこの
お気楽さって、やっぱり付属高校を持っている余裕か?他の私学のように切羽詰まっていなくて
付属からけっこう生徒を集められるので、それほど躍起になって生徒集めをしなくていいから
こんなふうになってしまうのか?遮二無二生徒集めしなくてすむとこんなふうになって
しまうのか...。でもこんなことがいつまでも続くと思うないけど。回りに座っていた他校の
先生方もあきれかえっていた。こんなことしているとそのうち潰れますよ、余計なお世話だけど。
言っちゃあ悪いけど、こういう太平楽な学校は、個人的には生徒に勧めないね。大学側の
説明会への熱の入れよう=生徒に対しても熱心に接してくれる、こういう図式が確かにあるから。
だいたい「ITが大切!」と言っておきながらパソコンはトラブって待たせるわ、プレゼン用に
PowerPointを使っていることがさも得意げな様子とか、唖然とさせられること多し。高校の教員を
対象にしておきながら、全然ニーズに応えない説明会でした。やれやれ。でも翻って考えて
みると、生徒のニーズを無視してどんどん授業を進めている我々の姿もダブってきて、
ちょっと自省(^^;)でもとりあえず時間の無駄でした。はい。
7月17日(月) ラストスパート
夏休みまであと3日!(すいません世間の皆様(^^;))しかし相変わらず怒濤の仕事ラッシュ。死に
かけています。実は昨日の日曜日に、うちの学校の野球応援にでかけ、思いっ切り日焼けして
一人先駆けて夏気分の私でした(笑)(その野球応援の模様は後日UP予定)
本日は大掃除。相変わらず文句ばかり言って動かないやつもいれば、黙々とやるよい子もいて、
無事終了。その後数人面接指導をしてヘロヘロになる。しかしここからが本日の仕事の本番。
学年会議&進学会議。学年会議では、コンピューター処理された成績を付き合わせ、1学期の
成績・素行について審議するもの。成績不振の者(いわゆる赤点者)に対する対応や生活状況の
良くない者(つまり欠席や遅刻の多い者)についての話し合い。個々の生徒について色々な面から
細かく話し合う。200名近くの生徒の、それぞれの状況について十分話し合うのだ。生徒の方は
こんなに先生たちが気にしているとは、多分知らないんだろうなぁ。
そしてその学年会議が1時間半やった後、昼飯も食べずに進学会議。これは進路指導部の先生方
と就職斡旋希望が出ている生徒の選考会議。つまりある会社に生徒が2名以上希望が出ていた
場合、通常一人一社なので、どちらを送るか選考しなければならないのだ。その生徒のこれまでの
進路活動状況、今までの欠席の数、成績、人柄等々、事前の自主調整をしているので、それほどの
重複はなかったけど、それでも求人数が少ないから、当然何人かは出てくる。それの選考。そして
今後の会社訪問のアポやら面接・履歴書指導やら、こちら側の調査書の準備やら、もう山ほどの
打ち合わせ。もう頭から煙が出そう。
そしてその後も、通知票のコンピューター出力(本年度からやっとそうなった!)や成績不振者の
保護者向け文書の作成と、もう死にそうです。本当に夏休みは来るのだろうか...。
7月18日(火) 愛校心が芽生えるとき
本日も多忙すぎる!今日は楽物乱用防止教室ということで、警察の方をお呼びして薬物に関する
講演会。暑い体育館で全校生徒がラリってました(笑)こんな感じですね。

そしてその後就職希望者を呼んで、会社訪問アポ取りの連絡をし、履歴書の下書きを書いてくる
ように指示。そしてその他細々とした連絡をしまくり(野球応援、夏休みの補習、頭髪検査再検、
宿題等々)もうこっちがパニックなんだから、当然生徒の方は分かっていないでしょう(^^;)
そして引き続き成績会議。1学期の成績について、職員全体で話し合う。赤点の数やら欠席の多い
生徒やら、様々な状況の報告がなされる。本当に暑くて死にそうです。だいたい学校というところは
ほんの一部しかクーラーがないから、マジで熱死します。
そしてその後、午後の第3試合ということで、奇跡の野球部3回戦の試合を応援に行きました。
前回までは球場が近かったんだけど、今度は1時間半もかかるところ。でも行くしかないでしょう。
やっぱり。今まで過去10年近く1回戦も勝てなかった我が野球部が、あれよあれよと3回戦。
本当に頑張っている。詳しくは後で書くけど、その頑張りは脱帽もの。しかも今回、県営球場、しかも
地元テレビ中継と来ては行かないわけ行かないでしょう(笑)生徒の有志応援もだんだん増え、
今日に至っては50人に膨れ上がって大盛り上がり。しかし相手はシード校で、どう転んでも勝て
ない強豪。でもいいんです、ひたむきな彼らを応援するだけで。観客席を見てみると、有志の職員
だけでなく、前任の校長や転勤した教員なども来ていて、みんな自分のいた学校の頑張りに駆け
つけてくれたかと思うと、なんだか胸が熱くなった。試合の方はコールド負けだったが、応援は
負けていなかった。相手校はブラバン、チアリーダーもそろい、きっちりとした素晴らしい応援。
それに比べてこっちは声だけ。口でトランペット代わり(笑)でもその声援の熱さは全然負けて
いなかった。確かにガラは悪いが、その元気さというか野蛮さ(笑)もとい野性味(笑)もとい、
自由奔放さは良い意味でとっても活気があって良かった。少ない人数で統制も取れていなかった
けど、負けて悔しそうな姿、一生懸命校名を連呼する姿。感動的ですらあった。愛校心などと
堅苦しく考えずとも、こういうことを通して自分の学校に誇りが持てるようになれるのだなと
実感した。とても素晴らしい瞬間でした。また来年も行きたいな。
7月19日(水) 終業していない
本日は終業式。通知票渡してハイさよなら、ヤッホー夏休み!...って言えるのは一部の生徒
だけ。今日の午後からが本番の仕事。生徒一人一人を呼んで夏休み中の指示。まずは赤点者。
夏休み中の補習や課題の指示、呼び出しを受けている者の連絡。そして大学、専門学校等の
学校見学会へ行く者への指示。そして全体には通知票を渡した後、評定平均の計算をさせる。
この成績により志望校が決まってくるため。夏休み中の諸注意なんてほとんど片手間(笑)
そんなことより伝えなければならないこと、配布しなければ行けない文書など山積み。
そして放課後は就職組の指導。昨日今日で会社へアポを取り、訪問日時が決まり、生徒へ指示を
出す。会社訪問日時が決まると俄然緊張した面持ちになる。そりゃあそうだよね、これが最大の
ヤマですからね。なんとか全員受かって欲しいなぁ。とりあえずそれぞれに面接の日時、場所、
持ち物等を伝え、明後日から本格面接練習や正式な履歴書の清書等の段取りを伝える。いよいよ
本番迫る。ひとりひとり大切な我がクラスの大事な娘たち...。なんとか全員決まって欲しい。
そんな就職の準備をしている間に3時間経過。そしてその後は20周年記念事業の案内状の
作成や、昨日の野球部の試合のデジカメ画像の加工や、はたまた頼まれ仕事のファイルの
変換や、もうとりあえずまだまだ続く鬼のような仕事の量。夏休みはまだ来てませんね。ハイ(泣)