微々たる 8月 下旬 編



8月14日(月) お盆でもお構いなし

        久々の更新です。基本的に学校であったことを更新する日記なので、お盆休みに入って
        しばらく登校しないと何もネタがないので、更新する気も起きない...。この1週間ばかりは
        本当に何もせず、ただひたすらボーっと過ごしておりました。朝寝坊をし、本を読み、見たかった
        ビデオを見て、CDを聞き、映画を見る、ゲームをする(FF\はとっくに終わり、ただいま
        日本大相撲で関取育成中(笑))という、本当に、本能に任せた研修中なのだ。まぁ、こんな
        時間でリフレッシュするのも大事なことですよね。

        ところがその怠惰なぐーたら生活をして、精神が弛緩しているときに限って電話があるのだ。
        誰からって?もちろん生徒ですよ(泣)

         「もしもしO−TEACHERですか?M山ですけど。」
         「ふぇ?えーと、ああ、M山?はいはい、何?」
         「先生寝てたんですか?何か変ですよ、声が。もう10時ですよ。」
           (よけーなお世話だ。何してようと休みだからいいだろ!)
         「何だよ、何かあったか?」
         「あのー、820円の件なんですけど、いつ出しに行けばいいですか?」
         「ああ、あれね。」

        実はこの820円の話というのは、就職関係に関わる話。いちおう一通り就職活動は一段落
        したのだが、正式な就職試験は9/16からとなっている。そこで前回の会社見学は、建前上
        あくまで見学だし、その時に持っていった書類もあくまで参考資料として提出したのだ。
        だから本式の書類は9/1付で、会社に郵送することになっている。その郵送手数料が
        820円なのだ。これは個人負担になるので、いちおう内内定が出て、その会社を受ける
        ことになって生徒には「820円持ってこい。9/1付だから夏休み中に持ってこいよ。」と
        内内定決定者には言ってあったのだ。で、このM山、私が夏休みの登校中は忘れて持って
        来ていなかったのだ。だからどうすればいいかということで、わざわざ自宅へ電話して
        きたのだ。そんな820円ぐらい立て替えておくよ、そんなことぐらいでわざわざ電話して
        くるなよ...と内心思っていたのだが、日頃から期限を守るように口を酸っぱくして
        言ってきた手前そうも言えない。

         「先生、8/16に学校へ出しに行きます。」

        えーっ!そんなお盆休みの真っ最中!?だって学校は閉庁で空いてないよ。

         「だって先生、早めに持ってこいって、言っていたじゃないですか。」

        そんな、たかが820円を受け取るだけのために、空いてもいない学校へ、往復3時間も
        かけて(自宅から学校まで車で片道1時間半)行くのか?勘弁してよ。そういえばM山の
        受ける会社の書類受付は9/5からだと、ふと思い出す。ふーっ、助かった。とりあえず
        立て替えておくからと言うことで話が済む。やれやれ。休みといっても、生徒から電話が
        入ると、途端に教師に戻ってしまう。これも職業病?(笑)こんな電話が休み中2、3度
        入った。あれ?そういえば、自宅の電話教えた記憶がないのに(急用は学校経由の段取りに
        なっている)どうしてみんな知っているんだろう?はて?    


8月21日(月) 他人の仕事は一生懸命

        本当に久々の登校。この1週間隠棲してました(笑)で、この21日というやつはくせ者
        ですな。小学校の時はだいたい登校日でした。なぜかなんだろうと幼心に思っていましたが
        教員になって分かりました。先生の給料日だから(笑)先生が給料もらいに学校へ行くついでに
        登校日があったのだ!(半分うそで半分本当(笑))でもうちの学校は登校日ではありません。
        けれど私は久々に仕事で登校。そろそろ細々とした仕事をやっておかないと、9月に入って
        からは、怒濤の行事ラッシュが始まるので、早めに早めに。

        まずはメールで頼まれていた、進路部長からの依頼。成績処理ソフトで進学用の調査書が
        打ち出される話は以前に書いたが、それは個人的に試しでやっただけなのだ。でもこのソフトを
        全体で使えるようにしようとすると、当然の入力用のマニュアルが必要になってくる。その
        担任打ち込み用マニュアルの作成を依頼されていたのだ。それもメールで(笑)まぁ、私の
        仕事ではないけど、日頃からのお付き合いですからやりましょう。そんなわけで午前中一杯
        かけて作っていたのだが、やっぱり難しい。自分にとっては当たり前のことも、初めての
        人にわかりやすく作るのはとっても面倒。例えば日本語入力切り替えなんて、普通分かって
        いるだろうなんて省略していると、うちの学校の場合、絶対すぐ困る人が出てくる。だから
        親切丁寧にわざわざ書く。それもNECの古い98シリーズだからCTRL+XFER
        だったりする。それも+の意味も分からない人がいるので、CTRLキーを押しながら
        XFERキーを押す...なんて、こんな調子で書いていたらいつまでも終わらない。
        TABキーで項目が移動しますとか、もう入力規則の段階でヘロヘロでした。

        それでもなんとかやりつつ、またまた凝ってしまい、『そうだ!わかりやすいように画面を
        載せよう!』なんて思ってしまったもんだから、画面を取り込み、ひたすらレイアウト。
        気が付いたらもう4時間...。自分の仕事は何一つ出来ずに終わりました(泣)


8月31日(木) 決戦前夜

        すいません全然更新しなくて(笑)8月後半は、信州へ行ったり世界旅行博へ行ったりと、
        実はちょこちょこお出かけしていたのですが、特に学校ネタでもないのでさぼってしまいました。

        さて本日は2学期イブということで(泣)なぜか3学年担任と進路指導部との合同会議が
        ありましたので、2学期も一足早く始まった感じで仕事してきました。会議の方は、夏休みの
        就職組の成果報告とか、2学期以降の書類の流れ、専門学校・大学組の段取り等の打ち合わせ
        等々。そして前回書いた、調査書用入力マニュアルの説明および訂正などなど、もうすっかり
        2学期が始まったような慌ただしさ。でもまだ身体がお仕事モードへ入っていないから、
        ちょっとやっただけで疲れてしまう。これで本当に明日から大丈夫だろうか...。心なしか
        他の担任たちの顔色も冴えない(笑)生徒のいない楽しい学校も本日まで。やれやれ。

BACK