脆弱たる 10月 中旬 編
10月11日(水) 過密スケジュール
おかしい。文化祭が終わったら楽になるはずなのに...。それどころか、またまた同じくらい
忙しい。そもそもまず朝から昇降口指導という、立ち番をやるくらいなら日常のルーチン。
しかし突発的な自習監督と、文化祭の疲れも抜けきっていないのに、放課後ワックスがけ。もう
いっそ死ねとおっしゃって!(笑)このワックスがけも、相変わらず口だけで手が全く動かない
女子たちを後目に、担任の孤軍奮闘というのはご想像の通り。やれやれ。
さて文化祭が終わったので、やっと大学受験組の仕事に取りかかれる。まずは推薦書書き。
これがけっこう溜まっているのです。まぁ、願書提出が今月末から11月頭ですから、まだまだ
なんだけど、ぼーっとしているとあっという間に締め切りが来てしまう。これだけは間に合わ
ないでは済まないので。で、大学受験組なんだが、まだまだみんなのほほんとして、全然
緊張感がない。ほとんどが指定校推薦か一般推薦なので、楽勝は楽勝なんだけど、書類や面接は
完璧にしなければならない。そこでひとりずつ呼んで、願書をきちんと書けたか、面接の練習とか
昼休みと放課後を使ってやることにした。J先生に言わせると「O−TEACHERは面倒見が
良すぎる。」と言われるが、これぐらいやらないと彼女ら、とてつもないミスをやらかし
そうで...。自分でもちょっと過保護かと思うけど、面談スケジュールを立てた。すると
約12人いるので、来週一杯かかりそうな気配。中には志望校を絞り切れていないやつもいて
マジで面談しなければならないやつもいて、一人当たり1時間は当然という感じ。やれやれ。
他のクラスはどうかしらないけど、願書ぐらい自分で勝手に書いとけ、勝手に出しとけ、と
いうふうにやっているところも多いらしい。普通の学校はそうなんだろうけどね。これって
なんか勝手に私が世話を焼いているような感じですかね。自分で自分を忙しくしているような.
..。とりあえずまだまだハードワークは続きそう。
10月12日(木) 人生山あり谷あり
ふーっ。本当に色々あるもんだ。自宅のパソコンがトラブルに見舞われ早3週間。昨日徹夜して
復旧のめどが何とか立つ。やれやれ。ここ3週間はメールもホームページ更新も学校で(^^;)
すいません。この場を借りて謝ります。その分仕事もします(って誰に謝ってんだ?>俺)
それにしてもこのプロバイダには腹が立つ。勝手に潰れて(笑)おかげでプロバイダ乗り換え
なければならなくなっちゃったじゃないか!メールアドレスは変わるわ、ホームページアドレスは
変わるわ...もう友達からメールも来なくなっちゃうかもしれないし、このホームページだって
ただでさえ少ない愛読者(いるのか?)が去ってしまうではないか!とりあえずプロバイダの
乗り換えもだいたいめどが立ちそうだけど、何が悲しいって、ここまで伸ばしてきたアクセス・
カウンター数...また0に戻るのね(泣)また一からですか。超残念。そのうち新しいurlが
決まりましたら、即刻告知しますので、是非ともブックマーク・お気に入りに再登録を!
以上愚痴&業務連絡。
そんなわけでプライベートでもトラブル続きで、もうすっかり気力が衰えています。どうも
文化祭という一大イベントが終わったせいか、気が抜けきっている様子。こちらもそうなのだが
生徒の方もそう。なんかみんな腑抜け状態というか、ぼーっとしているやつ多し。そんな私に
活を入れるがごとき大事件発生!とてもここでは書けないが、もうやれやれの3乗って感じ。
どこまで私を追い込めばいいのだ(泣)まっ、これも仕事だから仕方ないけどね。すいません、
全く意味が通じず。いつの日か、書ける日が来たら書きます(多分無理?)
とりあえず今日は授業やって、席替えやって、面談やって...そんないつもと同じように
忙しい日々でした。はぁー、人生このところ、山ばかりだねぇ...。
10月13日(金) 願書書き指導
何とか週末まで乗り切ってきた。偉いぞ、O−TEACHER(笑)さて本日のメインのお仕事は
願書書き指導。今日から大学受験組を一人ずつ呼び、願書の書き方指導とか、細かい提出書類の
点検とか、はたまた面接の指導とか、昼休みや放課後に呼び出し、徹底的に指導することに
したのだ。昨日の放課後は、さっそくすぐに指定校推薦で、面接のあるH野を呼んで面接練習を
した。ところがこれが全然ダメ。ほとんどまともに答えられない。それも担任相手に。なんか
すごーく緊張していた。たかが担任相手にこれでは、本番はどうなることやら。いちおう指定校
推薦ということで、学校の看板を背負っていくので、本日、校長との面接練習があるけど、もう
パニくっている。やれやれ。
そして昼休みにはT上の願書書き指導。放課後にはK林の指導..と、もう休む間もなく面倒見の
良い私(^^;)でもよく考えてみれば、願書や自己推薦書、志望動機書(なぜこの大学を選んだか)
など、大学側に提出しなければならない出願書類を、自分できちんと書けないようなやつは、大学へ
行く資格ないですよね。でもそう言って突き放していられないのが、うちの学校の実状。やれやれ。
10月16日(月) 移設完了!
やっとこさプロバイダ乗り換え終了。果たしてこのホームページまでみなさんたどり着いているの
だろうか?もしこれで愛読者が減ったらとても悲しい(って、そんなにいるとは思えないが(^^;))
私の方も、何をどうしていいかよくわからなくて、なんか適当にファイルを移動させていたため
本当にきちんと移設できたのか、とても不安。もし何かおかしいところがあったら、是非教えて
ください。
さて、では本日のネタ。といっても本日も相変わらず、推薦書書いたり、願書の書き方を指導したり
そんでもってその合間に授業したり(笑)と、変わらぬ日々。それでも来週から中間テストということで
授業の方もラストスパート。今、現代文で、夏目漱石の「こころ」をやっているのだが、この教材、
生徒の食いつきがとても良い。三角関係ドロドロもので、自殺付きとあっちゃあ、もうほとんど
テレビドラマ並で、生徒は喜んでやっている。生徒が面白がっていると、こっちもやりがいがある。
明治の小説が、現代でもこんなに受けるなんて...夏目漱石ありがとう。あんたは偉い(笑)まっ、
確かにこの教材、何度やっても古びないで面白いけどね。やっぱり面白いものは、何年経っても
面白いということか。やっぱり内容というかコンテンツは大事なのね。そろそろこのホームページも
飽きられてしまうのかな?本当はもっと面白いネタがけっこう転がっているのですが、書けない
ネタも多いし、関係者も結構見ているし...(笑)難しいところですな。
10月17日(火) こんなもんです
いやー、疲れます。まだ火曜日なのに。授業変更とかしたせいで、本日は1時間も空きがなく、フル
活動の一日でした。そんでもって相変わらず放課後は、生徒の願書書き指導。昨日書き上げられ
なかったやつも含めて、放課後私の狭い情報処理室に、3人も集まって書き方指導。あっちでは
「先生、ここはどう書くの?」こっちでは「ここの日付っていつー?」と、もうほとんどヘルパー
でした。人は女子高生3人に囲まれて羨ましいと言うが、この状況を見たら同情するだけで
しょう(^^;)
しかしそれにしても、どうして願書くらいまともに書けないのか。もう泣けてきます。ちゃんと
見てないと本当に大変なことになります。例えば今日も
「先生ー、この保護者の欄の続柄って、長女でいいの?」
「違ーう!お父さんが長女なわけないだろ!お父さんとの続柄だから『父』!」
「先生、この下書きで良い?」
「だから、フリガナって書いてあるときは、片仮名で書くの!」
「ここは○で囲めば良いんでしょ?」
「そこは卒業の箇所でしょ!お前はまだ卒業してないんだから、卒業見込みの方にマル!」
「先生、この振り込み人ってお父さん?」
「受験料のだろ?普通は志願者名を書くはずだから、自分の名前だろ?」
「先生、この大学、願書の裏に志望動機を書く欄があるけど、近いからって書いちゃ
ダメ?」
「・・・・嘘でもいいから、この大学でこういう勉強をしたいって書くだろ、普通。」
「先生ーっ、下書き書き終わったから、ボールペンで清書していい?」
「どれどれ....って、お前、これはマークシート式願書だろ?なら鉛筆書きだから
ボールペンで書いちゃダメだろ!!」
ねっ、大変でしょ(笑)
10月18日(水) 怪しい大学
やっとこさ一人、大学の指定校組合格。H野さん、おめでとう!しかしそれにしてもこの
学校、大変でした。もちろん指定校だから、受ければ合格するってわかっていたのですが、
当人から話を聞いてびっくり。面接当日、いきなり学校側から渡された書類が、合格後の
誓約書の書き方と、入学金の振り込み方についてのプリント!そりゃあ、いくら面接が建前
だからといって、まだやる前にそれはないでしょう。おまけに二人のおばさんの面接官は、
ほとんど質問しないで、二人で喋ってたそうです。おいおい。それ面接?こっちは指定校
だからといっても手を抜かないで、面接練習もしたし、おまけに校長面接までやってきた
のに...。おまけにその入学金の振り込みについてのプリントを見せてもらって二度
ビックリ!面接試験があったのは16日の月曜日。振り込み期日が18日の今日!
えーっ!?どういうこと?だって面接やって、合否が分かって(指定校だから当然合格
だけど)そして手続きして、入学金とか振り込む...そういう段取りでしょ?それが
中2日しかないって、どういうこと?常識では考えられない。でも合格通知は火曜日の昨日に
着き、本日、お母さんが何とか用立てて(ちなみに入学金のみ35万)振り込んだようです。
なんか、こんなに慌ただしく、説明もたいしてしないまま、1日で合格通知して次の日お金を
振り込めなんて、怪しすぎる。まるでなんかの詐欺みたい。もしくは倒産寸前なのか?と
疑ってしまう。まぁ、名前の通ったちゃんとした大学なんですけどね。あまりの性急な
手続きに、不安もよぎりました。まっ、それでも一人片付いてやれやれです。
次に小ネタをひとつ(笑)本日5時間目、とあるクラスで、授業変更をしたせいで、本来
なら物理の授業があるはずが、現代文に変更になっていた。なので、そのクラスへ授業へ
行った。ところが....教室に残っているのはわずかに5人だけ。あれ?って思って
いると、残っていた生徒が「ほら、やっぱりそうじゃん!」おいおい、みんなどこへ
行ったんだよ、まさか集団ボイコット?いやいやそうではなく、授業変更して現代文の
授業のはずなのに、それをすっかり忘れて物理教室へ移動してしまっていたのだ。
「なんだよ、昨日ちゃんと『明日の5限は現代文だからな』って言っておいたじゃ
ないか。」
「そうですよね、先生言っていましたよね。ほら、だから言ったじゃん。」
「じゃあ、なんでみんな物理教室行っちゃったんだよ。」
「だって担任のI先生が、連絡で黒板に『5限物理』って書いたから...」
「へっ?」
確かに見てみると書いてある。これでは生徒が間違えても仕方ない。生徒は連絡通り動いた
だけだから。これは単なるI先生の連絡ミス。そのうち生徒が間違いに気付いて、ぞろぞろ
物理教室から戻ってきた。
「だって先生ー、物理だって連絡があったんだもんー。」
「まっ、しょうがないな。誰だってミスがある。別にお前たちが悪いわけじゃないから。
でも、それにしても残っていた5人は偉いなぁ。昨日の俺の連絡をきちんと聞いていて
現代文だと思って、ちゃんと残っていたんだからな、感心感心。」
「O−TEACHER、それ違うよー。そいつら、物理が嫌で、いつもグズグズ移動
しないで、いっつも物理の授業、遅れて行くから、たまたままだ教室にいただけ
だよ!べつに現代文が好きだからってわけじゃないよー!」
「・・・・・」
10月20日(金) 半日勤務は一日勤務
昨日は私用でお休みのため日記なし(^^;)しかし一日でも学校を開けると、色々仕事がたまって
いる。文化祭の会計報告が間違っていて突き返されていたり、調査書の発行が滞っていたり
はたまた無断早退するやつがいたり...そんなことの後処理で大わらわ。これだから安心して
休みも取れない担任稼業(泣)それでも本日は、明日の午後ある、秋の体験入学のため、教員は
一日勤務。その代休のため今日は午前中で終わり。でも生徒にとっては今日も明日も、ただの
半日授業。普段は遅刻や欠席が多くてなかなか集まらないくせに、早く帰れるとなると、
蜘蛛の子散らしたように帰っていく...。やれやれ。
さてそんな私は半日勤務だからといって、その通り午前中で仕事が終わるわけでもなく、その後
明日のPTA懇談会の準備、漢字検定試験の準備、等々をやる。体験入学の方は、あらかた夏の
時にほとんどの中学生が来たので、今回は50名程度で、その上前回とやる内容が同じなので
ほとんど準備は教務部中心。助かってます。そこで私は明日来るPTAと、2学期の
PTA新聞を作るための準備(原稿の収集とか行事の写真の準備)をし、漢字検定の試験監督を
M先生に依頼したりと、ばたばたしていました。来週の火曜日から中間テストなのに、
試験問題もろくすっぽ校正できない...。まっ、そんな愚痴言っていても仕事は終わりません
けどね。最近、この日記に仕事の愚痴が多くなったと実感する今日この頃。何か面白いネタか
馬鹿話でも書きましょう、明日から(笑)