脆弱たる 10月 下旬 編
10月21日(土) 芸能人並スケジュールの私
土曜日だけど、授業変更して授業がないけど、本日の私は分刻みのスケジュール!おかしいなぁ
もう山は越えたはずなのに(笑)なぜそんなに忙しいかというと、またまた仕事が一度に
どどっとあるからです。朝からPTAの役員会(主に20周年記念の件と今後の予定)を
経て、次に広報委員会(お母様方とPTA新聞作り)そしてPTA懇談会!これは保護者対象の
全体的な学校の様子を伝えるものなのですが、毎年出席率悪し。ほとんど50名弱。
このPTA懇談会、色々な父兄の質問を受けるコーナーがあるのだが、毎年変わった質問が出て
楽しめる。今年の面白質問は腰パンの件。腰パンってわかります?よく男子高校生がズボンを
腰までずり下げてはく、あれです。ほとんどトランクスまで見せちゃっているんですけど。
とある父兄が、体育祭を見学しに来たとき、そういう男子を見かけて、あれはどうなんで
しょう?という質問がありました。もちろん答えは「見苦しい」です(笑)もちろん学校側と
しては、服装や公衆でのマナーについては常に指導しています、としか答えようがありませんね。
おたくの方ではどうですか?と聞き返すしかないですね。するとそれぞれの父兄が「スカートが
短すぎ。」とか「ルーズソックスが..」とか、日頃自分たちの息子娘たちの服装について
ざわざわ話し始めた。そうそう、こういうことをもっと父兄同士で語り合う場なんですよ、
PTAは(笑)まっ、そんなかんなで何とか無事終了。
そして次は、とある生徒と面接。養護の先生を交えて今後の学校生活について面談する。実は
うちのクラスの子が、この時期に来て、色々問題を抱えていて、学校を続けるか辞めるかという
話になっていた。大人から考えれば、もう3年のこの時期になって辞めるなんて、あまりに
もったいない、そう考えるのが普通。でも色々あって本人とはずっと話してきた。でも今日の
時点では何とか頑張って卒業したいということで落ち着きそう。担任としてホッ。
そしてその合間を縫って、漢字検定試験が裏で行われており、監督はM先生にお願いしたけど
その後の発送や事後処理は私。そうかと思うと、またまた文化祭会計報告が突き返されてきたり
PTA新聞関係で保護者に呼び出されたり...いやー、こんな日記書いている暇もない
ですよ(笑)で、午後からは秋の体験入学があったのですが、もうほとんどノータッチ。
やれやれ、まだまだ長い土曜日です。
10月23日(月) 先生に必要な知識
明日から中間テストのため本日は3時間授業。楽なような感じがしますが、実はこういう空いて
いる時を狙いすまして、会議やその他の仕事のオンパレード。学年会議やアルバム撮影、願書
提出書類の諸チェックや面接の練習、その他諸々の事務仕事。でもまぁ、授業がない分、集中
できるので、意外と捗りますけどね。
しかしそれとは別に、色々とクラスの子のことで悩むこと多し。専門学校が未だ決まらず、
フラフラしているやつもいるし、体調崩して病気がちな子もいるし、はたまた人間関係で
色々トラブルを抱えている子もいるし...。こういう一人一人の個人的な問題というのが
実はとても大変だったりする。よくひとりひとりを大切にした教育を、とか言われているけれど
1クラス30人でもまだ多いぐらい。もっと少なくても手に余る。おまけに、生徒の抱える問題が
多様化し、単なる教科指導のプロフェッショナルではやっていけない。例えばある子は海外留学
したいと言い出せば、それなりの基礎知識やら現在の留学事情を知らなければならない。また
専門学校にしても、どこが良くてどこがあまり評判が良くないかとか、何業界に直結している
学校なのかとか、そういう情報も必要。そうかと思うと心身的な問題で悩んでいる子には
カウンセリング的な対処法も知らなければならないし、親がリストラされて経済的に困っている
子に関しては、就学援助や生活保護などの厚生的な面の知識も必要になる。こう考えると
学校の先生というのは、かなり多岐に渡って専門的な知識を把握していないと、もうやって
いけない時代なのかもしれない。先生はただ授業を教えられればいいという時代は、もう
終わったのだ。その上、コンピューターまで使えるようになれなんてね。いやー、先生も
何でも出来て何でも知っていなければならない御時世ですか。いったいどこまでスキルを
上げれば良いんでしょう?
「で、ごたくはいいけど、結局O−TEACHERは、LANを組んだりとか
ネットワークの色々な設定とかは出来ないの?」
だから私は業者じゃないんですけど...。
10月24日(火) 授業はなけれど
本日から中間テスト。私のテストは最終日なので、それまで暇...ってわけにはいかない
んだな、これが。こういう時を見計らって色々トラブル続出。もうへこんでいます。実は
昨日の朝、矢継ぎ早に2本、保護者からの電話あり。もちろん生徒の件。ひとつは、
もうすぐ強歩大会という、25キロ歩く体育的行事があるので、それに参加できないという
健康上の問題についての相談。まぁ、これはよくある話。しかしもう1本はけっこう参った。
これはもちろん詳しく書けないけれど、とある生徒の人間関係にまつわる相談。それが
色々とこんがらがって、保護者、友人、ついには地域の人まで巻き込んだトラブルに発展。
もうやれやれという感じ。本人の無自覚な行動がここまで波紋を広げるとは...。
その件で保護者と、深夜から今朝まで色々と連絡を取り合う。まぁ、大事には至って
いない様子。本当にこういうトラブルは困りもの。
そういう大変な問題の傍ら、普通の子たちも面倒見なければならず、大忙し。一人は急に
就職したいと言い出すし、もう一人は個人的に見つけてきた就職説明会に参加したいと
言い出すし、はたまたある子は進学の費用の件で、遠縁から何故か学年主任宛に電話が
あるし...。もう個別対応がめちゃくちゃ大変。そんな最中でも一般推薦会議などが
あったりと、O−TEACHERはまだまだ休養できず(泣)
10月25日(水) カウンセリング日和
本日は中間テスト2日目なり〜。そして本日の私はカウンセラーでした。それはなぜかと
いうと、カウンセリング的な面談を3時間ぐらいしたからです。ふっー。まずは生徒と。ある
一人の生徒と、このところ彼女を取り巻く色々な問題について話をしました。自分が置かれて
いる状況、今しなければならないこと、そして今後のこと。自分の今の行動についての
自覚等について話し合いました。冷静できちんと自己分析できているようでしたが、それでも
子供的な発想、安易な言い分、幼稚な思い込みと、大人としての自覚、社会的な立場などが
入り乱れて、なかなか支離滅裂な展開。でもひとつひとつ問題を整理していくと、その根底に
ある子供っぽいわがまま、そして期待にこたえようとする自我、そして何よりも親子関係の
あり方、そういうものが原因だとわかりました。自分でも分かっているのに、親がからむと
感情的になり素直になれない...。こうして教師である第三者には話せるのに。でも問題を
解決するには、自分から行動しなければならないということ。そして少しの休息。心を
休ませてあげることが大事だと話しました。なんか抽象的でさっぱり分からないと思いますが
そういう話をしました。うーむ、この分析力とこの聞き上手は、カウンセラーになれる
かも(笑)
しかしそんなことだけしていたわけではなく、もちろんテスト監督や、もうすぐある20周年
記念式典に使う、胸につける花のついた名札作りなど、細々した仕事もこなす。
そして次に、今度は今日話した子の親とも面談。お互い一緒になると感情的になるので、別々に
面談。そして今度は午後から親と話す。今までの経緯、昨日親子で話し合った様子、そして
今までの子育ての仕方、家庭環境等々、かなり深くまで話しました。今回の、この子に関わる
様々な問題について、包み隠さず、しかも家庭の恥部までさらして話し合いました。そうまで
しないと解決できないこともあったので。そこまで話すのはかなりの勇気がいったと思われる
けど、大事な娘の今後がかかっているので、すべては娘のために、そして私は大事な生徒の
ために話し合いました。そして今後の具体的な対応をどうすべきか、本人にとって一番良い道は
何か、そういうことを話し合いました。今回のケースでは、お母さんが大変良く理解してくれた
ので、こちらとしても話しやすく、おそらくベストな対処方法が採れたと思う。その根本にある
問題行動の原因は、親子関係にあるのではという、親にとっては耳の痛い指摘にも、真摯に
聞いてくれたし。中には絶対自分の非は認めない親もいるし...。とりあえず子供の言い分、
親の言い分を、きちんと聞き分けて、お互いに私を通して伝え合い、そして一番最善の道が
どうやら納得して選べそう。やれやれ。親まで一緒にカウンセリングしたような気分。でもこれで
何とか本人と家庭がうまくいってくれればそれにこしたことはない。ふーっ。今日一日で
カウンセリングLVが5ぐらい上がった感じ(笑)
ところでこんな私の愚痴を聞いてくれるカウンセラーはいない?(笑)
10月26日(木) あせりだす子たち
テスト3日目。テスト監督も程々に、まだまだ個別指導。うちのクラスのある子が、急に「先生、
私、就職したいんだけど。」と言い出してきた。彼女はどちらかというと、今まで全然指導に
乗らなかったタイプなのに、今頃になって豹変。まだまだおねえちゃん系の発想なので
「ツアコンとか、良くない?」と、まだまだ認識が甘いけれども、少しは就職しようという
意識が出てきただけ進歩かな?とりあえず明日以降相談に乗ることにする。そうかと思うと、
また別の子が、就職の相談をしてきた。この子はファッション関係の販売員になりたいという
希望が強く、学校に来る求人票には、その手のものが皆無なので、自力で探していた子。それが
どこからか情報を仕入れてきて、合同就職説明会があるけど、それに行ってきてもいいかとの
話。本人の言うことがけっこう不確定な情報なので、ちょっと心配した。最近そういう怪しげな
就職斡旋もあるらしいから。とりあえず本人の情報から連絡してみると、とりあえずちゃんとした
ものと判明。資料を送ってもらうようにお願いする。
こんな感じで、今までプーでいいとか、就職する気がなかった子たちも、この時期に来て、
クラスの1/3ぐらいが進路決定してくると、だんだん不安になってくるのでしょう。少しは
やばいと思ってあがき始める時期でもある。そしてその後、明日専門学校の面接試験のある
子の面接指導をする。この子も準備万端、受け答えの内容を完璧にしているのだが、如何せん
予定外のこととか、ちょっと変わった質問をするとメロメロ。どうも臨機応変に対応できない
ところが垣間見られた。マニュアル世代なんですかね。まっ、それでもけっこう上出来です
けどね。
そうそう、来年度の人事異動の希望調査票が今日配られました。さてさて来年私は転勤できる
のでしょうか(^^;)
10月27日(金) 頑張って仕事しましょー
仕事というのは、暇なときにはあまりなく、忙しいときにはどどっと来る。このアンバランスさが
困りもの。というわけで本日はテスト最終日。私が担当の現代文のテストも本日。当然採点がある
わけですが、その採点をすんなりやらせてくれないほどの忙しさ。まずは明日の強歩大会の準備。
これは毎年ある体育的行事。25.8キロもひたすら歩くウォークラリー。その時PTAが毎年
豚汁を作って生徒に振る舞うのだが、その段取りとか準備を手伝うのが、我々総務部。テントを
出したり、釜を用意したり大忙し。そうかと思うと卒業アルバム用の職員集合写真を撮ったり
はたまた大学組の面接ビデオ視聴の連絡をしたり、その上クラスの子の進路面談をしたり...
もう一気に1週間分ぐらいの仕事が押し寄せてきた。もうテンパっています(笑)しかし生徒は
そんなことはお構いなしにギャーギャー、ギャーギャー。もう担任切れるよ(笑)
そんでもって、なぜか私のところへ事務室から苦情が...。インターネットに関わる電話代が、
いきなり今月分、先月の3倍になったとのこと。やべっ(^^;)このところいきなりHUBを
使って増設、増設の嵐だったもので、おそらく愛好者が(笑)増えたからでしょう。おまけに
国際電話料金が請求されているとのこと。誰だ?変なサイトを見たのは(笑)でもその国際電話
料金請求額は85円だと。多分クリックしてすぐ戻ったのでしょう(^^;)でももうそろそろ
学校の方もプロバイダ乗り換えて、ISDNフレッツにしないと限界でしょう。だいたい今時
電話代を考えると一日30分しかつなげないなんて、常識外ですよ。それでインターネットを
有効活用しろなんて、何を考えているんだか。ちょうどいい機会ですから定額制使い放題に
移行する時期ですね。事務長も真剣に考えてくれるでしょう。その前に早く光ファイバーでも
引いとくれって感じ。お上の施行は遅々として進まず。
で、夕方になってからやっとこさ採点が始まる。もう悲しいぐらいの点数。50点満点かと
思ってしまうぐらい...。そんなかんなで何とか今日中に仕事を終わらせないと...。
実は明日の強歩大会。私、欠席してしまうんです(えーっ!こんな大事な学校行事なのに!?)
実は明日結婚式出席のためお休みしま〜す。生徒よ、許せ(笑)頑張って歩くのじゃ、健闘を
祈る(^^;)
10月31日(火) 可愛い下駄箱
土曜日は強歩大会だったのですが、結婚式出席のためお休み(^^;)そして月曜日がその代休のため
久々の日記。しかしやはり一日でも担任がいないとクラスはだらけている。強歩大会の時
PTAが豚汁を作って振る舞ってくれたのだが、今朝教室に行くと、教室に容器やら食べ残しの
器やら、ゴミが散乱。お前たちちゃんと片付けろよ!と思ったけど、私用で当日いなかったので
トーンダウン。やれやれ。
さてさてその他の仕事は山のように私を待ち受けていました(笑)まずは指定校推薦の子たちの
面接練習。中には今週末、面接試験がある子もいるし、放課後やらねば...と思案していたら
いきなり放課後に仕事が入る。それは今週の土曜日にある創立20周年記念式典関係の仕事。
これは学校としては結構大規模な記念行事なのですが、担当者以外の先生や生徒にとっては、
?な感じで、こちらが色々段取りしても、なかなか協力してもらえず全然捗らない。所詮
他人事なんでしょう。とは言っても、この仕事ほとんど一人で切り回しているのが、総務部
部長のM先生のみ。私なんか同じ総務部でありながらほとんど手伝っていない。多分向こうも
気を遣って、担任は忙しいから...とかで多分あまり仕事を回さないようにしてくれて
いるのでしょう。だからかえって恐縮。とりあえず頼まれたときぐらいは喜んでお手伝い。
すると本日の放課後に、来賓客用に、体育館裏から職員玄関に下駄箱を運ぶから手伝って
くれとのこと。日頃の不義理、断れませんね。だから本日、面接練習予定の子に
「悪いけど、今日、放課後仕事が入ったから、面接練習明日でいいか?」
「えーっ!なんでー、今朝は『今日の放課後、絶対だからな。』って言ったじゃん!
どうしてー?」
「実は下駄箱運ばなければならないからさぁ...」
「うそー!信じらんないー!可愛い生徒と下駄箱、どっちが大事なのー!?」
「とりあえず今日は下駄箱かな。」