稜々たる 11月 中旬 編
11月13日(月) 暇そうに見えるらしい
ごっつい忙しいです。授業も沢山あったし...。週始めからこれでは持ちそうもない。
よく生徒に言われるのだが「いいなぁ先生は。だって俺たち6時間授業やっているのに、
先生って、一日4時間しか授業やんないでしょ?楽じゃん!」この不届きもの!その空き時間
だって仕事しているわ!例えば本日の私の場合、1時間目の空き時間は、学年室当番で、遅刻して
くるやつの入室カードを書いたりする。これがボロボロ来るから、もちろんまとまった仕事は
出来ない。2時間目の空き時間は、PTA新聞のために、わざわざ来校してくれた保護者と
紙面の打ち合わせ。そして3、4時間目はめいっぱい授業。昼ご飯は5分で食べ、その後
小論文の添削をして、生徒を呼んで指導。そして面接練習、次に大学受験者の合否確認作業。
5時間目の空きは、年間行事予定表の空票を配布して回り、細かい打ち合わせ。そして
6時間目は授業。帰りの清掃、SHR後は、授業プリントの添削と、次回分の作成。その合間に
会議一本...。これでも暇というか!?生徒は表面的なところしか見ていないから、
「暇そう。」とか簡単に言う。全然わかっちゃいない。
「O−TEACHER、ちょっといい?」
「あっ、教頭先生。何ですか?」
「実はさぁ、この出張、行ってくれない?」
「えっ?何で私が?」
「いや、そろそろ、暇というか時間が空いてきたでしょ?だからさぁ...」
「・・・・」
11月14日(火) 芸術鑑賞会って...
本日は芸術鑑賞会でした。これは日頃色々な芸術に触れる機会の少ない(本当か?)高校生に
本物を生で見せようという行事。昔は学校独自で業者を介し、学校の体育館などで開催して
いたが、近年少子化で予算も少なく、単独開催は無理なので、うちの学校の場合、近隣の高校
約8校合同で、同じ物を、午前午後の2回公演でやってもらっている。本日の午前中はうちの
学校で、入れ替えて午後はまた違う学校という具合。だから本日は市民会館に10時現地集合で
12:45に終わって即解散という、非常にらくらく勤務なのだ。しかしこのところお忙し
続きで、ちょうどいい息抜きでした(^^;)
例年、しかも3年生ともなると、こういう行事に欠席する子はとても多い。わざわざわけの
わからない芸術を鑑賞するよりも寝ていた方がましだぜ、ということでサボるヤツは結構いる
のだ。ちなみにお隣のクラスは本日の欠席12名でした。で、うちのクラスはというと...
なんと欠席たったの2名!これはすごい!いままでこの学校で担任をやっていて、こんなに
出席率がいいのは初めて!それも一人は真面目な子で単なる風邪...純粋なサボりは(?)
たった1名。担任予測としては8名ぐらい欠席と見ていたのだが(笑)偉い、お前達!と
誉めていたら「だって先生、これ午前中で終わるんでしょう?だったら午後みんなで遊べる
じゃん!駅まで近いし。別に見に来たわけじゃなく待ち合わせ代わりだよ。」そうなのね..。
さて本日の演目は「京劇」3年ごとに演劇や古典芸能、音楽関係と色々交替でやっている。
今年は古典芸能関係から京劇になったらしい。私自身も見たことがなかったので、生徒同様
あまり関心がなかったのだが、派手な立ち回りの武戯やコミカルな動きの文戯など、
なかなかに見所は多く、特に素晴らしいアクションには目を見張るものがあって、とても
楽しめた。PTA新聞用に写真撮影さえなければ、もっとゆっくり楽しめたのに(笑)
さて終わった後の、うちのクラスの生徒の感想を。
「すごい動きだったよね。びっくりしちゃった。あれならオリンピック出れるよね。」
「あの腕の動き、すごかった。パラパラもうまそう。」
「あの人たちって、なんであんな変なメイクしているの?中国の流行り?」
「先生、先生、あいつらいくらぐらいもらってんの?時給結構いいの?」
中国4000年の歴史も女子高生には負ける...(笑)
11月15日(水) HPとゴシップおばさん来校(笑)
風邪気味でかなりグロッキー。しかし頑張るO−TEACHER。本日4時間目にいよいよ
ホームページ作成授業開始。なぜ現代文の授業でやるかとは聞かないで、ほとんど趣味
だから(笑)今回は情報コースのクラスだけでやることにした。あらかじめプリントで、細かい
コンテンツ作りを下書きしていたせいか、とても快調。今日はわずか1時間で土台作りは完成。
確かにホームページ作成ソフトですから、壁紙やアイコンを選んでいくだけなのですが、
全くの初心に教えるとこうはいかない。情報コースの生徒ですから、ワープロ、表計算が
ある程度出来るため、説明もかなり楽。わざわざ言葉を選ばなくても、「最大化して。」とか
「日本語入力に切り替えて。」とか「ドライブを切り替えて。」等々スムーズに理解して
くれる。これから先が楽しみ。
そしてまたまた生徒からの貢ぎ物。本日はガーリックトーストとマカロニグラタン。美味しゅう
ございました。

そんな折、懐かしいお友達が来校。前任校で仲良しだったH先生が来る。本日うちの学校で
家庭科部会の集まりがあるということで、少し早めに来てしばし雑談。このH先生は現在
良い学校(つまり頭が良くて生徒に手がかからないという意味(^^;))に転勤している。
そこでお互い昔の思い出話に花が咲く。でも聞いてみると、お互いが居た前任校は、今や
結構大変になっているという話や、あの人は今どこにいるとか、そういう話が色々聞けて
面白かった。またこのH先生、色々な人たちの動静とか噂話に対して、かなりの諜報能力と
いうか独自のルートを持っているらしく、かなりいろんなことを知っている。色々聞け
ました。特に最近の転勤状況についての裏話は耳寄り情報でした(笑)そのH先生の行って
いる良い学校は、ちょうどコンピューターが出来る人材を捜しているらしく、是非私に
転勤してきて欲しいなんて言われましたが、こればっかりは上の人たちが決めることです
からね。まっ、順番から行っても無理でしょうけど(^^;)もうそんなことが話題になる季節
なのか...つまり年末が近いということなのね。やれやれ。
そして最後にもう一つ。コンピューターに関わる仕事に関して、教頭より直々に内密の
相談あり。教頭と言えども所詮中間管理職。上の方から色々言われてそれに対処しなければ
ならなくなっているご様子。大変ですね。でもこれって私の仕事内容に関わる重大な
お話かも...。でも内緒(笑)
11月17日(金) 熱があろうが働けと..
鬼の霍乱か昨日はとうとうダウンして休んでしまいました。まだ本日も熱っぽいのですが、
そうそう休んでもいられないので無理して出勤。いちおう心ある生徒は「先生、大丈夫?
休めばいいのに。」と優しい言葉。でも中には「ちゃんと手洗いとうがいをしないからだよ。」
とか「えーっ!今日自習じゃないの?」などとほざく輩もいる。だからこっちも「早く誰かに
うつせば早く治ると思って来た。」と言い返す(笑)でも今日は授業も少ないし、午後は
職員研修会だけだし、何とか持つだろうと思っていくと...悪魔の大王来たる(笑)つまり
仕事の山オンパレード(泣)
まずは卒業アルバムの写真校正。この間クラス毎の写真を選り分け、業者の方へ出して
おいたが、そのクラスページが出来上がってきたのでチェック。いちおうクラスのページだから
ちゃんとそのクラスの生徒が写っているかどうかの確認。しかしこれをチェックしていくと
写っているやつはどの写真にも写っているが、写っていないやつはほとんどどこにも出て
こない。だからクラス全員が必ず写っているかどうか確認していったのだが、写っていない
やつがボロボロ出てきた。何とか端の方にでも小さくでも写っているものを見つけだし、
差し替え作業。しかしやはりいるんですよ、1枚も写っていないやつが。行事という行事に
全て欠席し、なおかつ絶対写りたがらないやつ。こういうやつは多分クラスメートから
全く忘れ去られて、一生記憶に残らないんだろうなぁ。
そして次の仕事は教科会議。いよいよ推薦入試が1月にあるのだが、その時作文の試験がある。
今までは受験者が少なかったから、国語科の先生だけで読んで評価をつけていた。この方が
だいたいの基準で(というと語弊があるが)、なおかつ、本校の生徒の国語の能力と比較して
そして国語の教員独自の感性とか(うまく言えないけど)を加味して評価していた。しかし
今年度から受験者も増えそうだし、かつ採点する時間も大幅に短縮される予定。でもって
国語科だけでは手が足りなくなるので、他教科の先生にも入ってもらうことになった。そう
なると国語科の感性なんて(笑)曖昧な基準は許されないので、他教科の先生にもわかる
客観的な指標というか、評価基準が必要になってきたのだ。そのたたき台を作るために
教科会議が開かれた。しかしまたこの作文の評価というのがとても難しい。例えば誤字・脱字で
−1点とか、段落わけ、言葉遣い、構成、内容の理解、適切な言い回し、漢字含有率等々を
どう点数化するか。とても難しいのだ。それをある程度、誰が採点しても同じ点になるような
客観的な基準なんて、果たして作れるのかという素朴な疑問。しかし大学とかそういうところ
では、小論文とかも点数化しているしね。そんなわけでその会議がありました。
そして本来なら、ここで午後からの職員研修会に出る予定だった。今回は「障害を持った
生徒について」ということで、知的障害者について造詣の深い先生を呼んで、色々話して
いただこうというものがあったのだ。実はそういう障害者が本校を受験したことがあるのだが、
落ちてしまった。しかしどうやら保護者がとても本校を気に入ったらしく、また健常者と是非
一緒に学ばせたいということで、今年もまた受験するらしいのだ。そこでただ点数だけで
不合格にするというだけでなく、そういう人たちのことをもっと深く知る必要がある、という
ことで、こういう研修会が行われたのだ。ところが...そういう有意義な研修会にも
かかわらず出られなかった(泣)なぜならやっぱり悪魔の大魔王に襲来されたからだ。それは
PTAの広報担当のおばちゃまがたが、本日午後学校で作業したいと言って来たからなのだ。
そうなるとはい、研修ですからというわけにもいかず、お付き合いせねばならなくなった。
PTA新聞の原稿締切が来週なので、あわてふためいて急遽招集されたらしい(私は詳しく
聞いていなかった!)もっと前からやってくれればいいものの、そこはおばちゃんペース、
直前にならないとやってくれない。それでもすべてやっていただければこちらも楽なのだが
やれ先生の原稿だとか、やれ行事の写真だとか、そうなると当然こちらが関わる部分も
大きくて、任せっぱなしと言うわけには行かなくなる。ゆえにそのお手伝いというか
パシリとして、本日の午後は意識朦朧の中、奔走しました。やれやれ、熱が上がった(泣)
11月18日(土) 合格日和
やっと土曜日までたどり着いた。ふーっ。でもそんな疲弊した身体に嬉しいニュースも。
何人か大学に無事合格。指定校推薦なら確実に合格なのだが、普通の一般推薦は落ちることも
けっこうある。その一般推薦組が2人受かった。良かったー。やれやれである。しかしこの
二人は、けっこう手がかかった。というか自分で出す自己推薦書がうまく書けず、かなり一緒に
考えてあげたので、こっちも喜びひとしお。これで我がクラス進路決定者30名中17名。
まだ一般受験組もいるからわからないけど、ほぼこれで打ち止めか?相変わらずプー組が多く
困っているのだが、まぁこんなもんでしょう。そのうちそいつらもその気になったら、また
色々やることにしましょう。よっていちおう進路関係一段落。だからってわけではないけど
ここで私もゆっくり身体を休めましょう。オーバーホールも大事。週末は深く潜行..ブクブク。
11月20日(月) 寒中問答
憂鬱な月曜日。まさに高校教師の憂鬱な曜日。さて今週は特に行事もなく普通の週。こういう時に
こそ勉学に励んでくれればいいものの、もちろんそんな気配すらなし。ひたすら友達と喋って
いるか手紙を書いているか、はたまた寝ているか...。しかしこのところ急に寒くなってきて
ほとんど教室の中は保冷室。こんな寒い中で寝たら凍死するのではないかと不安(笑)でも生徒も
スカートの下にジャージをはいたり、コートを羽織ったりと防寒対策に余念がない。ストーブ
使用開始が12月からなので、どんなに寒くても我慢しなければならない。スカートの下に
ジャージなんて、見苦しいことこの上ないのだが、背に腹は代えられずそういう格好をする女子が
多い。いちおう校則違反だから注意したりするが、こんな寒くちゃ仕方がないかと、一部放任中。
それにしても教室内の寒さは異常。手が震えてノートも取れず(^^;)寒いのだから、12月といわず
気温が下がったらストーブ使用開始にすればいいのに、そこは杓子定規なお役所体質。ダメ
らしい。授業をやっているこっちの方まで息が白い。でも普通、生徒が30人もいれば教室も
体温で暖まるはずなのだが、朝は遅刻者が多くて人気がなく寒い(^^;)その上、最近の生徒は
朝御飯を食べてこないため、体温が低いので寒いのだ、とは、とある体育の先生の言。
「先生、寒いよー!これじゃあ勉強なんて出来ないよー」(確かに)
「こんな寒くちゃあ寝れないよー」(なぜ授業中寝るんだ!)
「先生、もうストーブ付けようよ。」
「いや、12月からと規則で決まっているから。」
「そうやって何でも『規則、規則』って言うからダメなんだよ。もっと柔軟に対応しなきゃ。」
(確かにその通り。)
「だからみんなルール守らないんだよ。」(本当か?でもこういうやつに限って、学校のルールは
何一つ守っていないため説得力に欠ける(笑))
「先生、女の子は子供を産むんだから、下半身を冷やしちゃいけないだよ!だからうちの女子
クラスだけストーブ付けようよ!」(だんだん勝手な言い草(笑))
「妊娠できなかったら先生のせいだからね!」(オイオイ)
でもここで「皮下脂肪が厚いから大丈夫。」なんて言った日には、しばらく口を利いてもらえない
でしょう(笑)・・・まっ、人のこと言えないほど冬眠に向かって肥えてきたけどね(泣)