深沈たる 3月 中旬 編



3月12日(月) 旅立ち前

        本日は学年末考査第3日目。またすら〜っと試験監督などこなす。その後緊急学年会議(笑)実は
        明日から学年教員団の解散旅行があります。3年間よく頑張ったね、ご苦労様、みんなでお疲れ様と
        いうことで、1泊2日で長崎へ行って来ます(何と慌ただしい!)でもこの旅行って、全部
        幹事任せで実はみんな何もわかっていない。明日から長崎ということだけしか知らない。集合場所も
        時間もどのあたりを回るのかも皆目不明(笑)で、そのための緊急ミーティングが開かれた(笑)

        見よ、この力作!たかが1泊2日の学年旅行にここまでのしおりを作るとは。こういうところの
        無意味な凝りようが教員なのです(笑)

学年主任の入魂の一冊 それにしても凝りすぎ

        で、明日の細かい打ち合わせ...と思いきや初日はまだしも、2日目はまるまる自由行動で、個人
        行動も可とのこと。一度長崎は行ったことがあるので、お約束コースは避けて、ひとりでぶらぶら
        したり、究極グルメでも食べに行こうかとも思案。だいたいのプランがわかったので、何とか行け
        そうです(笑)さてさてそんなわけで本日はいない間にたまりそうな仕事をやっつけましょう。


3月15日(木) 旅行後の憂鬱

        久々の日記。また今日から働き蜂です(笑)昨日までの学年旅行のレポートは後日UP予定。さて
        本日は答案返却日1日目...と言っても私は1、2年を持っていないので何もないから暇...と
        いうわけではなく(泣)明日の午後ある新入生説明会の準備に忙殺されました。

        そんな合間を縫って教頭からまたまた呼び出し。例の情報部もう1名の件。現在交渉中だが難航との
        こと。新しく転勤してくる人もやはり出来る人はいなく、望み薄とのこと。やれやれ。鳴り物入りで
        発足するようですがこのざま。もうコンピューター操作は教員の必須科目のはずなのに、まだまだ
        一般社会と比べて遅いようです。これでは来年の負担は増えるばかり(ため息)そんな不安を吹き
        払うために学年旅行のデジカメ画像など整理する(^^;)とりあえず忙しく、昨日の疲れもまだ残って
        いてひじょーに眠い一日でした。


3月16日(金) 司会進行のプロ

        本日は午前中答案返却の後、午後から入学許可候補者説明会。これは総務部仕切りなので、去年に
        引き続き私は司会...。新入生とその保護者、あわせて400人の前で説明会を仕切る仕切る(笑)
        こういう説明会は、連絡事項が山ほどあって聞く方も大変。説明する側は各担当者が自分のところだけ
        わかっているふうに説明するから良いが、聞いている方は次々に「では8ページの××について..」
        とか、次の人が「同封の白い紙に書いてあります通り○○については...」とどんどん説明が進む。
        中には「パンフレットの4ページ及び同封のA4のプリントに書いてありますが、また同じことが
        11ページ、戻りまして9ページにも関係ありますが..」その度にバサバサ資料をひっくり返して
        新入生も保護者も大変。少しは気を遣って説明してあげてって感じ。司会者としてもあたふたし通し。
        それに相変わらず持ち時間5分って言っているのに20分近く話す人もいるし...。やれやれです。
        それでも何とかとりあえず予定通り終わってホッとする。やはりこれも司会のプロのなせる
        技(自画自賛(^^;))

        さてどうやら来年度の私の処遇、何となく決まりそうです。相変わらず教頭がバタバタ走り回って
        調整しているようですが、少しずつ見えてきた感じ。まぁ、いずれここでもきちんと書きましょう。
        それにしても慌ただしくて、面白いネタも随所にあるのだが、落ち着いて書く暇もなし。ああ忙しい
        年度末。


3月17日(土) 憂鬱な日々

        本日は答案返却3日目。しかし私は個人的な仕事オンリー。今朝校長の方から人事のことについて
        発表があった。転勤者の行き先など口頭で発表。まぁ、漏れ伝わっているとおり。でも同じ国語科の
        Y先生が書道の教員として転勤することが決まり、ちょっとびっくり。これは寝耳にジャムでした。
        どおりで朝から書道なんかやっていると思った。なに朝から精神統一しているのだろうと思っていたら
        そういうわけか。でも本人曰く「書道なんて大学以来錆び付いていて絶対無理。おまけに教育実習生
        まで来るらしい。」とのこと。みんなは多分国語の教員として転勤すると思っているのだろうなぁ。
        それはそれで大変だと同情。

        そしてそれよりもショックを受けたのは、うちの学校に来る転勤予定者の名前が発表された時の方。
        前任校で先輩だったI女史が国語科へ転勤してくることになったのだ!実は彼女、かなりパワフルな
        人。初任の時は散々いぢめられ...(笑)いやいや指導していただいた先生。またここで再会とは
        奇遇。でも昔のぺーぺーで、まったく使い物にならなかった私を知っているだけに、非常に複雑な気分。
        よく怒られもしたのでなんか苦手かも。まぁ、仲良くやっていくしかないでしょう。

        そしてその後、お約束のようにというか段取り通りというか、いちおう校長に呼ばれて「今回は転勤は
        ない。」と言われ、『へっ、今更。』という気分でした。何か毎年この時期になると憂鬱な気分になり
        ます。仲の良い先生ばかり転勤してどんどん取り残されていくような気分。憂鬱ですね。孤独感ばかり
        つのります。でも嫌なことばかりではなく、今日の夜、昔卒業させたクラスのクラス会に呼ばれています。
        少しは気晴らしに...というと失礼ですが、楽しい再会が出来そうで楽しみです。


3月19日(月) 素晴らしき再会

        先週の土曜日にクラス会があった。前任校で持っていたとても個性的なメンバーの揃っていたクラスの
        同窓会に呼ばれたのだ。以前にもどこかで書いたが、このクラス、ある意味で私の中では最も印象に残る
        クラスのひとつで、本当に思い出深いとても素晴らしいクラスだったのだ。このクラスは3年間
        クラス替えがなく、良い意味でも悪い意味でも、みんなとても近い関係で、ある意味家族みたいな感じ
        だった。私も当時は若くて、やることなすこと失敗の連続、はちゃめちゃのやり放題。よく生徒に飽きら
        れなかったと赤面の至りなのです。そして何よりもこのクラスの最大の特徴は...女32人男13人と
        いうスーパー女子偏りクラスだったのだ!(実は今年度女子クラス担任というのも、この時の経験が
        生きるだろうと説得されてなったのです)だからシャイな性格でおとなしめの男子連中は、常に個性的で
        パワフルな女子に押されっぱなし(今回のクラス会でもその力関係は変わらず(^^;))それにまつわる
        エピソードは数知れず。それについてはいずれまた別のページで書きましょう。

        で、クラス会なのだが、45名中なんと30名ほど集結!これって結構スゴイ出席率じゃない?それぐらい
        みんな仲良しクラスで、まるで中学のクラスのよう。でもその陰には幹事のF君とTさんの涙ぐましい
        までの電話連絡、今時プリントゴッコでの案内葉書(^^;)、お店の手配&わざわざ名簿作りまで...。
        この場を借りて感謝感謝。久々の再会で盛り上がって、みやちょとこのクラスのホームページを作ろうと
        いう話にまで。それにしてもみんな大人になりました。そりゃそうだわ、もうみんな25歳なんだよね。
        特に女の子はみーんなきれいになってびっくり。高校時代の清純な乙女たちが、色香匂う素敵なレディ
        たちに...。こりゃあ年取るはずだ(笑)でも性格はみんな高校時代のままで、相変わらずのヤツも
        いっぱい。本当に心ゆくまで楽しめました。みんなありがとう。色々あると思うけど頑張れよ。結婚式も
        呼びなさい、駆けつけるから。それから私のメールアドレスをゲットした人たち、きちんと近況を送りな
        さい。掲示板にも書き込みなさい。一緒に撮った写真必ず送りなさい(以上元担任より業務連絡(笑))

U佐美たちのグループE藤とMとA木 ソフト部軍団H間たち

        こんな至福の時を過ごしながら思ったこと。こういう素晴らしいクラスに巡り会えて自分は幸運だったと。
        いろいろ大変そうなヤツもいるけど、みんな自分の足でしっかり立って自分の人生を頑張っている姿に
        感無量。このクラスの担任で本当に良かった。私が教員を長年やってきて、唯一誇れることがあるとすれば
        このクラスかもしれない。教員の醍醐味というか充実感というのは、こういうことかもしれませんね。
        やっているときは苦労ばかりで、本当に辞めたいということは何度もあったけど、こういうことがあると
        頑張って良かったと思う。今年卒業させた女子クラスも、こんなクラス会が出来る日が来ることを心待ち
        したい。担任やるのもちょっといいかも...なんて初心を思い出させてくれた土曜日でした。

        さてここからが今日の日記(^^;)本日学校の方は生徒総会という、うちの学校にとっては消化日程(?)
        放課後には教科会議や成績処理などがあり、色々事務処理で忙しい日でした。進級できるかどうか危ない
        生徒もいるらしく、なかなか気を遣う日。そんな中、来年度の分掌(校内人事)が発表されました。
        まぁ、漏れ伝わってきたとおりの結果。私は来年度1年生の副担任で、情報係主任ということに。やれやれ
        この年でもう部長待遇ですか...。聞こえは良いけどコンピューター関係が出来る人がいないので
        その仕事を一気にやってもらおうという上の魂胆。もういい加減教員間のIT遅延度ったら悲しくなる
        ぐらい。まっ、仕方ないでしょう。一年間情報主任としてやるしかないですね。しかしこの若さでこの
        待遇はどうなんでしょう。まだまだ一兵卒だと思うんですが...。とりあえず仕事仕事。

BACK