理非曲直たる 7月 下旬 編



7月23日(月) 夏休み突入!

       さていよいよ本格的な夏休み。とは言っても毎度言いますが、夏休みは生徒のもの。我々教員は、一部例外を除いては
       仕事に来ております。生徒の方も3年生の就職組を先頭にけっこう来ています。大変ですねぇ...昨年の担任として
       同情しております。

       本日の私の仕事は、まず校内LAN関係。事務室へ行き、マスターキーと校舎平面図をもらい、情報コンセントを
       設置する場所を一部屋一部屋確認する仕事。いやー、これが大変だった。学校の中にある、ありとあらゆる部屋、教室を
       ひとつひとつ、泥棒よろしく鍵を開けて無断で忍び込み(もちろん事前に言ってありますけど(^^;))コンセントの位置を
       確認し、あとでパソコンを置けるかどうかコンセント回りを確認しつつ、平面図に書き込んでいく。中には本日も出勤して
       いる先生を見つけては、ここでいいですかと相談したりして、いやー、2時間以上もかかってしまった。生徒の教室の方は
       だいたい場所が決まっているから悩まないけれど、教科準備室の方は、各教科の先生の専横的な使い方をしているので(笑)
       コンセントの位置がなかなか見つからない。ロッカーで塞いであったり、荷物が山積みになっていたりと、なかなかすごい
       ことになっている。あっ!そうだ!これを機会にデジカメを持っていって、高校へんてこフォト集の「謎の教科準備室」と
       して撮影しておけば、ネタになったのに...もったいないことした(笑)しかしまぁ、どこの準備室も汚い汚い。どこ
       とは言いませんが、化学準備室なんか(笑)ありゃあ猫が死んでいても見つからないでしょう(笑)とりあえず一通り見て
       回り、情報コンセントを付ける位置は特定できたので、良しとしましょう。

       続けて体験入学がらみの仕事。コンピュータ室のパソコンに、プレゼンの一部として、学校のホームページ紹介するので
       そのデータをコピーしたり、一部のコンピュータにフリーソフトのゲームをインストールしたりする。これも結構時間が
       かかる。でもまだそのソフトのインストールも1/4ぐらい。まだまだかかりそう。その後プレゼント用Tシャツの
       デザインを再度手直しし、いつでも印刷できるようにする。うーん、このプレミアグッズ作戦も、まだまだ手がかかりそう
       です。とりあえずこの体験入学の準備だけで、あと4、5日はかかるでしょう...って間に合うのか?


7月25日(水) プレグ作り

       一日ぶりです。本日は朝からまたまた体験入学用プレミアグッズ制作にかかり切り。頼まれもしないのに手作りうちわ用
       キットが、秋葉原ソフマップで、店頭1割引と聞きつけ、わざわざ昨日買い出しに出かける私。そして本日ミニうちわと
       B5サイズのうちわのデザインを午前中かけて作り上げ、位置あわせなど何度も手直しして無事完成。午前中いっぱい
       かかりました。そして午後からはオリジナルTシャツ作り。こちらもデザインを手直ししたりして本当に時間がかかり
       ました。もうすさまじいまでのトラブルの連続。紙詰まり、インク切れ、スジが入る、画像が表示できない等々、まだまだ
       あったのですが、結局虎の子のアイロンプリント用紙を5枚ぐらいだめにし(泣)中にはA4サイズのものをA5へ
       変更したりして、それでも何とか6枚分ぐらいはプリントアウト完成。大御所のH先生のお手を借りて、何とか6割ほどの
       ところまで完成。あとは家に帰ってアイロンがけでもしましょう。本当はまだまだやることがあったのですが、時間切れで
       断念。何度も書くけど、なんで俺、こんなに一生懸命なんだろう...?


7月30日(月) 準備万端

       ご無沙汰です(笑)だいぶ手抜きをしていました。しかし別に遊んでいたわけではなくて、それなりに仕事していましたよ。
       特にネタ的に面白くないのと夏休みモードと言うことで更新を怠っていました。

       で、今日は明日の体験入学に向けて最終準備。私の担当はコンピュータ実習ですが、様々なメニューを取りそろえ、いちおう
       リハーサルというか、うまく動くかどうか点検したり、全体説明のためのプレゼントしてパワーポイントを使ったりして
       いました。流れとしては、各中学校から約300名強の生徒が来るので、それを午前と午後の部に分け、40人8グループに
       して、施設見学、学校紹介ビデオ視聴、図書室案内、コンピュータ実習、などを巡り、最後に部活動見学などして帰るという
       段取り。で、私はコンピュータ実習担当として力(リキ)入れまくりで、まずはパワーポイントによる情報コースの紹介の後、
       40台のコンピュータに4種類のソフトを入れて、色々遊んでもらおうという志向。ひとつはネットワークによる疑似
       チャット体験。今時の中学生はワープロぐらい出来る子も多いので、是非色々書き込んでもらおうという意図。二つ目は
       ゲーム(笑)フリーソフトであったクイズミリオネアのパロディ版があったので使わせてもらいます(^^;)三つ目はお絵かき
       ソフト。これも一般的だが、ちょっと変わった面白ソフトを入手したのでそれをやってもらう。そして四つ目は格闘ゲーム
       オリジナルタイピングソフト(笑)いわゆる「北斗の拳」のタイピングゲームのパロディ版。なんかこうやって書いていると
       パロディばっかり見たい(笑)そんなことで15分ぐらい遊んでもらい、次に学校のホームページを紹介。特に本校生徒が
       作った個人のホームページの出来映えを見てもらう。そして最後にプレゼント大抽選会。各グループに一つずつだが、ビンゴ
       ゲームにより、本校オリジナルTシャツ、うちわ、プリクラ(すべて私が作成(笑))をプレゼント。これでしめて25分の
       メニュー...。いっぱいいっぱい(笑)

       何もここまで凝らなくても思うのだが、こういうお遊び的要素の強い仕事はあまり苦にならない(ちょっと大変だったけど)
       でもひとつ不満を言わせてもらえば、このコンピュータ実習の担当は、私を含めて4人。でも手伝ってくれたのは同じ
       情報部のN先生のみ。他の二人はノータッチ。まっ、いいんだけど、少しは「何か手伝いますか?」ぐらい言えないのかね。
       ほとんど企画・段取り・準備・片付け・印刷まで9割方ひとりでやりました。来年度受験生がいっぱい来たら私の
       おかげだ!(笑)やれやれ。


7月31日(火) 夏の体験入学

       とうとうやって来ました夏の大イベント(笑)中学生向け体験入学。メニューは昨日書いた通り。午前と午後合わせて総勢
       330人もの来校。いやーすごかった。

       さて我々コンピュータ実習班は、O−TEACHER指揮のもと(笑)実習体験を行いました。チーフのH先生はまだしも
       S先生なんか今日当日になって始めて顔を出し「何をするんですか?」だって。こんなことにブチ切れている時間はなし。
       早速手順や分担を決めスタート。まずは私が本校の情報コースの説明をパワーポイントでする。その後、各ソフトを自由に
       遊んでもらう。やはり疑似チャットに関しては、入力が遅い子も多く、あまり活発には出来なかった。クイズゲームも問題が
       難しくてなかなか先に進めない子続出。でもみんな楽しんでいました。その後、学校のホームページ紹介や、生徒が作った
       ホームページを紹介して、最後にプレゼント抽選会!O−TEACHER謹製のTシャツ&うちわ&プリクラ。これが
       けっこう盛り上がった。ちゃちいものだけどそれなりに喜んだ(フリ)をしてくれて良かったです。それにしても午前中
       2時間半、午後も2時間喋りっぱなしで疲れました。

       こんなにリキを入れたのは久し振りで疲れましたけど、まぁ、思い通り出来たので良かったです。それにしても最後に回収
       したアンケートの欄に「説明している先生が面白かった」とはどういうことだ!?

夏の体験入学の様子


BACK