寂滅為楽たる 8月 下旬 編



8月25日(月) 助走開始

本日よりやっと復帰です(^^;)先週やっと私にも夏休みが来て、ちょっとぱかり海外逃亡していましたが、やっと戻って参りまして 現場復帰しました。その詳しいレポートは後ほどということで、今日からは通常勤務です(泣)

我が校は何度も書きますが二期制を採っているため、夏休みが短いです!29日から始まります(泣)それも2学期というのではなく まだ前期の途中という中途半端さ。そのため始業式もなく、いきなり初日から課題テスト&授業の超ハードスタートです。 前任校では小学校並みに始めはだらだら半日授業というぬるま湯につかっていたため、このスタートは身体に堪えそうです。もちろん 世間の皆様からすれば刺されても仕方がないところですが、先生という役得のため許してください。そこで私も心を入れ替えて、 本日よりいつも通り起床...いやー眠い眠い。無理ですこんな早起き(ドスッ!)

午前中部活指導。こちらは生徒のランキング戦が主だったので疲れませんが、午後から仕事仕事。特業簿記入、復命書記入、様々な報告書記入と 書類仕事が山ほど。そしてチャイムのセットしたり、部活の事務仕事をこなしたり、そして最後に生徒から携帯で送られてきた短歌を ひとつひとつチェックし、それを一枚のプリントへまとめたりしました。うーん、携帯で送ってきているので、すでに入力済みと同じこと なのでコピーしていくだけで、わざわざ打ち直す必要がなく超楽。提出物は携帯経由にしよっかな(笑)でもさすがに4クラス分もやると たっぷり3時間はかかってしまいました。とりあえず今日はここまで。まだ教材研究やら文化祭のことやら仕事がたくさんあるので、 また明日からちまちまやるか...。


8月26日(火) 夏の午後

仕事しています。夏休み明けの授業の準備なんてしています。今までは(と書くと語弊があるが)ある程度の教材研究のストックがあったため、 そんなにあせらずとも、授業しながら調べて吐き出すと言うことがある程度可能でした。しかし週4単位の古典なんて、バンバン 進みますから、やれどもやれどもたまらない。自転車操業でまた慌ただしくなるのも嫌なので、少しは予習しとこうかななんて思ったわけですが、 やっぱりダメでした。どうも進まない。切羽詰まらないと出来ない体質なのかもしれません(泣)ああ、29日から授業だっていうのに...。

午後から部活。生徒のランキング戦。9月に入ってすぐ新人戦のブロック大会があるのですが、それに全員が出られるわけではありません。 そこで出場選手を決めるための校内戦です。ここで勝ち抜けば大会に出られるのですが、負ければ応援組。テニスは個人種目ですが、 コートの数に限りがあるため、31人全てが出られません。多く見積もっても10数人、つまりわずか1/3くらい。中には1年生でも 上手い子がいますから、必然的に2年の下の方の子は...。ですからどの子も真剣。空き時間を利用してはコート脇で素振りしていたり 壁打ちしていたり...。でも試合は残酷で、やっぱり強い子が勝ち、努力しても報われない子も出てきます。勝負の世界は厳しい。 でもどのスポーツでもレギュラーがいて補欠もいる。頑張っている過程にこそ意味がある、そう思わずにはいられませんでした。友達に負けて涙、 勝っても喜べない勝者。そんな夏の午後でした。


8月27日(水) 仕事中

朝からの雨で練習試合中止。よって出がけに床屋で散髪。これから忙しくなると床屋にも行けないので、こういう不意の時間を有効に 使わねば。男振りが上がって学校へ。もちろん仕事。まだ授業の準備が終わっていません。とりあえずプリント作りに精を出す。どうも 今までの感覚と違うので、二期制には戸惑うことが多いのですが、なんと9月には前期第2回目の試験がある。世間で言うところの期末テスト。 夏休み明けは文化祭などもあり、実はすぐ試験なのです。よって試験問題を作っておかねばならず、それも出遅れています。やばっ。 やることが山積みです。

さて久々に教室を覗いてみたら、荒れ放題のまま。Tシャツを染めたまま乾かしっぱなしで、刷毛は飛び散るわ、スプレー缶は転がっているわ、 ゴミは散乱しているわでひどい状態。やってくれたのは良いんだけれどこれでは29日からの授業が出来る状態ではない。でも担任として ほとんど文化祭にノータッチだったので、仕方ないと思い、片付けを黙々とやりました。小一時間も汗だくでやると、ゴミ袋3つ分のゴミ。 これでもまだ本番の劇の準備のゴミではないことを考えると、劇の準備が始まったらどうなることやら。文化祭はゴミ祭りでもありますね。

そして午後からは、まずH部先生とブロック会議の打ち合わせ。9月の1週目の週末にテニス部の新人戦のブロック予選があります。 その組み合わせ会議を本校でやるので、その打ち合わせ及び準備。各校の選手の動向、戦績、そしていかに勝つかの作戦等々。顧問として 少しでも生徒に頑張って欲しいための打ち合わせです。そんなことを1時間ほどしました。

そして次にやっとテスト作り。うーん、頭を捻るばかりで進まない。結局5%ほどしか進まずまた持ち越し。やれやれです。


8月28日(木) 夏休み最後の日

夏休み最終日です。生徒は今頃猛ダッシュで宿題をやっていることでしょう。以前にも書いた携帯で送る短歌も本日続々と届いております(^^;) そんな生徒を後目に私はのほほんとしていたかと言うととんでも無い。なんとすーーーんごい仕事していました。昨日学校から山ほど 教科書やらノート類を持ち帰り、現代文と古典のテスト作り。昨日の夜から延べ10時間以上は費やしている感じ。どうも夏休み呆けか 集中力も続かず、また生徒と同じで夏休み前にやった内容をすっかり忘れていて、それを確認しながらやるので、それでまた手間がかかる。 くだらないケアレスミスも繰り返し、いつもなら3時間もあれば一つのテストの雛形くらい出来るのに、全然進まなかった。それでも 何とか朝から晩までやって、問題の40%ほどは出来た。ふぅっ。なんかこれでは宿題に追われている生徒とほとんど状況が変わらないなぁ。 とりあえずそんなわけで、本日は一日缶詰になってプリント作りなどにいそしんでいた私でした。やれやれ。


8月29日(金) 始めは疲れる

暑い!とうとう始まってしまった。朝クラスへ行くと2名ほど遅刻。うーん、全然OK(笑)そしてまずは大掃除。この学校はわずか30分。 でも一昨日だいぶ片付けていたのでスムーズに。そして次は2コマ課題テスト。この学校は数学と英語だけなんで、国語はなくラッキー! 1時間だけ試験監督しました。しかし3時間目は...授業(泣)仕方なく携帯で送られてきた短歌をプリントにして、みんなで鑑賞会しました。 こんなことで時間を潰しとりあえず終わる。生徒の方は宿題の提出やら文化祭の係の打ち合わせやら色々やっているようですが、すべて お任せして私は自分の仕事に。 月曜の授業の準備して、提出された読書感想文をチェックして(チェックだけです。読んでませんまだ)そして急に頼まれた転入学データベースの 更新などしました。これがパスワードがわからなかったりやり方がわからなくて思いの外戸惑う。そんなかんなで目一杯の初日でした。
BACK