いつものごとく1限目は教務部会があり、その後空き時間に必死に仕事をこなす。例えば修学旅行から帰ってきて、すぐ出張の復命とか 旅費の申請とか、そういう事務的な手続きがあったりします。そして部活関係の色々な試合申込の書類やらそんなのもあります。そんでもって 当然のごとく本日もばっちり授業がありますから、その予習などそそくさとしたり...修学旅行前は、そのことだけに頭が行っていたので、 帰ってきてからすぐ授業があるとこれっぽっちも考えていなかったものですから(^^;)特にうちの場合は二期制ですから、2学期の終わりで 期末テストが終わってもう半日...なんてわけではなく、今週も普通に6時間あるもので、もうげんなりです。この時期こんなに 授業した経験がないもので身体が慣れません...。それでも4限目の3年の古典の授業は、修学旅行のこぼれ話なんてしたらけっこう うけていました。
6限目のLHRでは、お約束の席替え。そして本当は修学旅行の感想文を書く予定だったのですが、3時間目あたりに家庭科のH先生の
ご厚意により(笑)そちらの方でやっていただきました。なのでアンケートと事後レポートの指示くらいでまったりと過ごせました。
でもやっぱり修学旅行明けということで、どうも生徒はナチュラル・ハイになっている感じ。修学旅行でテンションが上がっていたのが
まだ持続している感じです。あちこちでお土産交換やら写真の見せ合いでざわつきまくり。私も各所お世話になった人たちに土産配り。
例えばいない間にテニス部の面倒を見ていただいたH先生や、テニス部の1年生、当然家庭科のH先生は買ってこなければ殺されますので、
当然のごとくお渡ししましたが(爆)その他、わざわざ羽田まで嫌がらせご好意で見送りに来ていただき、荷物になるコーラの
差し入れまでしてくれたS先生にも買ってきました。本当はこちらからも嫌がらせで、無用で邪魔な物でも買おうかと思いましたが、
薄い友情を壊すのも忍びないと思い(笑)フツーに買ってきました。そしてもちろん行けなかった生徒もいたので、その子にもささやか
ながらおすそ分け。仕事で行っているのに、あちこちにお土産を買わなきゃ行けないなんて、とんだ散財ですが、これも儀礼ですから
仕方ありませんね。話は戻りますが、生徒が書いた修学旅行の感想文を読んでちょっとびっくり。実はとある女子の部屋で、熱く
恋愛話なんかしたのですが、その事に関する感想なんかが書いてありました。多少共感を呼んだようで「先生の恋愛話、面白かったです。」
なんて書いてあり、ちょっと恥ずかしかったです。年甲斐もなく盛り上がったので(笑)でも本当はもっと男子と男同士の熱い
話をしたかったです。またどこかでそんな機会があれば良いなぁと思いつつ、感想文を読んだ放課後でした。
さて本日もフツーに授業でした。朝から黙々と勤勉に努める私。そして空き時間には溜まっている原稿依頼を片付けようと四苦八苦。 ひとつは広報の部活紹介。数行なのですが、かえって短すぎてどう書いていいかわからずしばし黙考。まっ、こんなのあまり読まないだろうと 適当に書く。そして問題なのはお次の原稿。生徒会誌みたいなやつに載せる先生の文...それも驚くなかれ1500字です。 締め切りは明日...絶対無理!それでも色々考えて800字ほど書いたのですが、途中まで読んであまりにつまらないのでボツ。 もう一度書いたのですが、内容がちょっと生徒会誌にふさわしくないし、またあちこちで物議を醸しだしてもまずいのでまたボツ。 もうここまで来ると何が何だかわからなくなっててきとーなことを書いてしまいました。自分で読み返してみても超つまらない駄文。 はっきり言って国語教師としてのアホ烙印を押されるべく、くだらない文章となってしまいました。ここに書くように適当に書き散らせれば いいんですが、やっぱりねぇ...。ああ、どうしよう...。とりあえず白旗です(爆)
何だか知らないが今日も書類書きの仕事が溜まり、朝から色々と書きまくり。テニスの申込とか修学旅行の文集チェックとか、色々 あります。そのせいかほとんど暇なくひたすら何かを書いている日だったような気がします。というわけで今日もネタがないのです。 そりゃあ毎日毎日面白おかしいことなんてあるわけないですが、こう何も書くことがないと申し訳ないような気が...。おまけに修学旅行の ページを作ろうと頑張っているのですが、こちらも遅々として進まず年内に出来上がるかどうか。うーん、貧乏暇なし。
さて国語研究室に戻ってやっと教材研究を再開すると、今度は隣の第2教務室から「あー!」とか「なんでー!」という叫び声が聞こえる。 嫌な予感がして知らぬ振りをしていたのだが、「あっ!いたいた!教務部だよね?今、成績処理しているんだけれどうまく プリントアウトできないのよ。見てよ!」と呼ばれてしまいました。うちの学校は二期制なのでついこの間後期の中間試験(第3回試験)が 終わったばかり。本日が成績入力日になっているのです。第2教務部内にある3台ほどのコンピュータに、各教科担当が点数を随時打ち込む ことになっているのです。当然私も教務部なので、その入力用の各クラス成績ファイルを作っていたのですが、それがうまく動かないと 呼び出されてしまったのです。はいはい、お手伝いします(泣)どうもネットワークの調子が悪く、うまくプリンタの方へデータが流れないようで、 印刷ジョブが溜まっていました。それをクリアにしてとりあえずお手伝い。するとまた別の先生が「O−TEACHER、この一覧表、 成績順に並べ直すと、成績が低い順に出ちゃうんだけれど...。前回は上位から出たよね?これおかしくない?」うーん、この 元のマクロを組んで作ったのはZ先生なので、細かいところはわからないのですが...おそらく降順と昇順が入れ違っているだけだと 思うのですが、勝手にいじって壊しても...「O−TEACHER!ここのボタン押すと『デバックエラー』とかいうやつが出るんだけど!」 うーん、それも確認してからじゃないと...。そう言い訳しているといかにも使えないやつだなぁと言う冷たい視線。すいません... 使えないやつなので。後で直しますので先に今日の授業のための予習をさせてください(泣)
とりあえず成績入力の色々なトラブルを放りっぱなしにして、予習不十分なまま授業(生徒よ、許してくれ)でもまぁとりあえず普通に(笑) 昼休みにうちのクラスのMさんが「先生ー!これ」とワッフルを一個持ってきてくれました。何かと思いきや修学旅行中迷惑をかけたお礼だそうです。 実は彼女、先月両腕を骨折という大怪我を負っていたのです。そのため着替えやお風呂など色々不便が生じるため旅行自体危ぶまれて いました。それでも本人の努力と友人達の協力のおかげで無事行くことが出来ました。私もささやかながら右腕がギプスで固められ 箸が持てないために、食事ごとにフォークとスプーンを用意するくらいのお手伝いはしました。どうやらそのお礼のようです。私的には そんな彼女の腕となってくれた友達たちの優しさ(代わりに髪の毛まで洗ってあげたとか!?)の方が、とても嬉しい感動として残っています。 ありがたくチョコワッフルをいただき血糖値を上げておきました(笑)
しかし...そんな良い話とは別に、成績処理が進むにつれて、我がクラスの惨憺たる成績が徐々に判明し、怒りや失望や情けなさが じわじわ。そんな気持ちのまま6限目の我がクラスの授業へ。そんな私の気持ちを知らない生徒は「先生!今日は今年最後の現文の授業だから、 遊ぼうよ!」とお気楽な物言い。ちょっと機嫌が悪かった私は有無を言わさず授業!とっても良い子たちばかりなんだけれどお勉強の方がねぇ...。 放課後修学旅行で私が撮ったデジカメの画像を一覧にして貼りだしておいたら「先生!あの写真欲しい!」「じゃ写真の下に名前だけでも 書いておけよ。後で暇ならプリントアウトしてやるから。」「えー!無理。だって私が写っている写真じゃないんだもん。」どうやら クラスの気に入った男子の写真が欲しいらしい。うーん、恋する乙女ですな。そういえばクリスマスも近いし...。
放課後、入試に関わる会議へ出席。私みたいに今年転勤してきたばかりの新参者には、全然システムがわからずただ聞いているのみ。
なるほどねぇとしか言いようがなし。その後、再び第2教務室へ戻り成績入力のアシスタント。先ほど懸案となった色々なシステムの
バグやら、色々な先生達からのわがままご要望をかなえるべく、Z先生に指示していただき手直し&アシストにしばし。相変わらず
あちこちから呼ばれ、その度に自分の仕事を中断して駆けつけていました。うーん、今日は本当に呼ばれる日。
さてさて今日も仕事は山盛り。昨日成績入力が終わり、一覧表が出来てきたのですが....(泣)学年ワースト1クラス独走中!かなり へこみます。この赤点の多さ...前任校での担任を思い出してしまいました。進学校だろうがどこだろうが、勉強が出来ないと言うことに関しては 同じようなもので、複数科目、それもかなり深刻な者もいて頭の痛い限りです。進級出来るのかなぁ...。これはクリスマスだと 騒いでいるやつらに一喝せねばならないのか?うーん、保護者を召還する事態かも...。
授業はてんこ盛りでばんばんやりました。「情報A」はホームページビルダーの使い方をマッハで説明していて、クラスの2/3が 付いて行けてない状態。いきなりテンプレートから3ページ作らせ、テキストボックス、画像貼り付け、リンクの貼り方、ページの 増やし方ですもの、そりゃわからなくなりますよ。前任校で4時間くらいかけたことを50分で説明しているのですから。でもI先生は それも意図してやっているのです。わからなくさせて自分で調べて自力でどれほど出来るかを試しているのです。とりあえずやれる ことを全て見せて、やり方はヘルプやマニュアルを見て自分で問題解決していくという趣向。果たしてどれほどの生徒が付いていけるか。 でもあちこちで「速くて無理!」のブーイングに反乱が起きないか心配でした(^^;)
放課後、修学旅行の事後レポートの提出ということで、どの班も写真を切り抜きして凝ったページを作っていました。まぁそれはそれで 楽しそうでした。でも私が撮ったデジカメ画像に注文が殺到したのには参りました。もうプリンタでは無理。ネットで本物を注文せねば。 その後、成績処理やら出欠統計やら、色々事務的なことを済ませ部活へ顔を出す。また試合があるのでその連絡など。ああ本当に 疲れました。修学旅行明け代休もなく普通に6時間授業の1週間はこたえます。はっきり言って私は体調最悪です。そういえば昼に ひとり完璧にインフルエンザの傾向が出ていた生徒を駅まで送ったりもしたし(自力で歩けないので)今度は私が倒れる番でしょう。 合掌。