随処作主たる 7月 下旬 編
7月21日(水) 緊急連絡
本日から夏休みですが、さっそく私はテニス部顧問として練習試合で某所へ。ここで4校合同練習試合を一日行いました。まぁそれは
おいといて、その途中2度ほど緊急連絡。ひとつはクラスの子から「文化祭の買い出しに行きたいんですけれど、先生、お金は?いくら
使って良いの?」とのこと。確かにお金は預かっていますが、詳しくは係が承知しているので全くわかりません。とりあえず立て替えて
おいてくれと言うしかできませんでした。そしてもう一件は委員長のAさんからメール。こちらはびっくり。なんと昨日自転車でこけて
右肩鎖骨骨折全治3ヶ月とのこと!もうびっくりです。本当に昨日「事故・事件には気を付けるように。」と言ったばかりなのに...。
でもこればかりは仕方がありません。頑張り屋さんな子だけにちょっと心配。あんまりめげないでくれればいいが...。
そんなわけで学校へ行っていないのでネタは全くありません。悪しからず。
7月22日(木) ネタがないなら
35度で涼しいと感じるなんておかしすぎる...。本日は本校で2日連続の練習試合。8時集合という早さ。午前中しかコートが
使えないので、早出です(泣)今日はC学院とF高校が合同でいらっしゃいました。うちみたいに無駄に部員が多いところもありますが、
他校は4人とか8人なので、こういうふうに一緒にやることもけっこうあります。まぁこちらはまたぼちぼち。
途中中抜けして校舎へ戻ると、うちのクラスの7、8人が文化祭の準備で頑張っていました。暑い教室の中でひたすら段ボールを粉々に
砕いてアトラクションの内装作り。気の遠くなるような作業...。本当にえらいわ。そしてまたまたおこぼれでアイス一本いただきました。
いつも奢ってもらっている担任って...。
そして再び練習試合に戻り、その後少し仕事して終わり。うーん、ますますつまらない日記になりつつある。これはそろそろ閉鎖か?
7月25日(日) 回復中
いきなり日が飛びましたが、実は2日ほど倒れておりました。この酷暑+部活の疲労などで、とうとう偏頭痛スペシャル&嘔吐&下痢
などで、完璧に死んでいました。もう若くないのね(泣)そして約2日ぶりで復帰。明日から合宿のため、荷物の積み出しがあり
休むわけも行かず出校。
部活は午前中に済ます。その合間にクラスの子が文化祭の準備に来ていたので、ちょっとだけ顔を出す。それだけ。まだ体調が
いまいち回復していないので、すいませんが、これで勘弁。明日から合宿でしばらくいませんので、申し訳ありませんが、ここも
しばらく放置プレイとなります(ペコリ)生きて帰ってきたら更新しますので。
7月31日(土) 所見プログラム作動!
お久し振りです。無事合宿から帰ってきました。まぁそのあたりの話は他のページを見ていただくとして、ここは日常のネタ。
29日に帰ってきて30日は完璧オフ。一日死んだように寝ていたため、今何時か全然わからないまま過ごしました。そして本日は
午前中ひたすら仕事。それは、調査書の所見データ作成!調査書というのは俗に言う内申書ですが、ここには住所、生年月日から
当然成績やら出欠状況が記載されております。そして所見と言われる先生が書く、その生徒についてのコメント欄がどどーんと
あるのです。まぁ普通の大学受験では、こんな調査書、たいした資料に使われませんが、こと推薦入試とかなると、ここにある
データが点数換算され、合否に直接関わることとなります。ですから迂闊なコメントは書けないのです。まぁそのあたりは、
「言葉の魔術師」と異名を取るO−TEACHERですから、「うるさいやつ」→「明朗活発」、「暗くておとなしいやつ」→
「冷静沈着」と、色々駆使して文面を考えるわけです。
ところが本校はこの調査書を独自様式によるコンピュータ出力をすることになっております。そのため、各担任がファイルを渡され、
そのファイルに所見文例集を見ながら入力するという方式を採っているのです。個人的には自分で勝手に考えて打った方が速いのですが、
そうするとあとでまとめて出力する時に色々大変らしいので、仕方なく私も従っております。で、これは夏休み中に仕上げればいいのですが、
これけっこう面倒臭いのです。色々ある文例をいちいちキーワード検索してそれらしいものを抽出していく形なのですが、結局
40字×3行に合うように考えていくと、なかなかうまくはまりません。おまけに当然の事ながら文脈が上手く続かず、結局
あとで手直しする作業が必要になります。これってけっこうやりにくい。初心者には助かるけれど、出来る人にはかえって手間暇が
かかりそうです。それにマニュアルを見たら3年分入力することになっている...。ていうか今の子たちが1年の時なんて
知らないし...。指導要録を参考にしながら書くしかありません。40名×120字×3年間分...。すごい分量です。
結局昨日の午後からやり始めて、4時間半で1年次所見30名ほどしか進みませんでした。この後の手直しやらを委員会名入力、部活入力、
出欠入力とかを考えると、2週間以上かかる見通し...(泣)ああ、夏休みと言っても大変なのですね。