憤りの原因はそれだけではありません。いよいよこちらも調査書発行に向けてラストスパート状態なのですが、肝心の生徒がいなければ なかなか思うように進まないのです。今日はこの間のマークカードで読み込んだ、正式版の調査書発行台帳の確認をさせました。 けっこう生徒の方もミスが多く、プリントアウトされたものは学部が違っていたり試験方式が違っていたり、それらを確認させつつ 朱筆で訂正させました。これを見て初めて調査書のプリントアウトが出来る訳なのです。ところがこうボロボロ休んでいては、 仕事が滞り、本当にやっていられません。この後の私のタイムテーブルを考えると、年内に準備できるかどうか心許なくなってきました。 そんなに予備校が大事なら予備校で調査書発行してもらえよ!全部そっちで面倒見てもらえよ!と言いたくなる気分でした。やれやれです。
それでも空き時間に頑張って調査書を全てプリントアウト(これでも打ち出すために手間暇がかかるので、わざわざ朝早く登校して コンピューターが空いている合間を見計らってやっているのだ!)そしてそれを5時間目に確認をさせました。いちおう私が作った 調査書を手渡し、変な表記がないかどうか、欠席がついていたり、住所・生年月日が違っていたり、はたまた係の役名が違っていないか どうかを確認させる。やっぱり一部の生徒にミス発覚!でもそれは部活関係の大会名・コンクール受賞歴が微妙に違うというもの。 こればかりは本人以外に確認できませんからね。やっぱり発行前に事前に見せておいて良かった!急遽4人ほど手直し。
そして放課後は学年会議があり、その後、とうとう禁断のコピー大会!(爆)ひとり平均5〜6校受験するので、その分だけ調査書を コピーします。中には10校以上受ける強者もいるので、もう総枚数200枚強!これもまた自動的に出来るわけないので(だって あるやつは4枚、次のやつは8枚、そして次のやつは5枚と、人によって必要枚数が違うので)、いちいち手差しで確認しつつ コピーするわけです。当然時間がかかりますから、コピー機をずっと占有するわけにも行かず、というより誰かがコピーしに来たら 迷惑ですから譲るわけですよ。そうするとその度に作業が中断しますから、本当に呆れるほど時間がかかりました。
でもこの時点でまだ1/3程度の進行状況。次はこの調査書に担任の印鑑と割り印を、すべてに押す作業があるわけです。前任校あたりだと この手の仕事は進路部でやってくれたり事務の方でやってくれたりしたものですが、ここは枚数が膨大になるため、すべて担任の 仕事になります。とりあえずまずは担任の印鑑押し。ペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタ....あー、飽きる!(爆) コピーといい印鑑押しといい、なんだか新人OLになった気分です。ここまでで本日正味4時間。まだ大事な割り印まで手が届かず(泣)
こんなに苦労しているの、生徒は知らないんでしょうね。安易に志望校を変更したり増減させるやつは、マジで困ります。いや、 それよりも欠席続きですべての作業を滞らせているやつの方が頭に来ますが...。本当に来年まで持ち越してやるぞ!願書提出に 間に合わなくても...知るか!(長井秀和ふう)
いやー誰もいない学校って変ですね。なんだか嬉しくて「わーっ!」とか叫んでしまいました(爆)それでもひとりで静かに音楽を 聞きながらペッタンペッタンハンコ押し。単純作業ですがインクがくっつかないように気遣いながら延々作業。とりあえず勤務開始の 8時過ぎにはなんとか予定枚数は無事終了!2時間くらいかかってしまいました。と言っても実はまだ1/3ほど手つかず。というのも 昨日までさぼり組の子たちの分は、まだ本人達による確認作業などが終わっていないため、取り残してあるのです。そのためまだ この続きは明日以降に(泣)あー、本当に手間をかけさせやがるぜ!そんなわけでとっとと職印をもらうために進路部へ提出して 脱兎のごとく退散!
でもこれこそ生徒の声が聞きたいと思い、秘密裡に授業中にアンケート敢行!(爆)そうするとやっぱりセンスのいいやつはいる。 例えば@は「××先生のドレス姿!」確かに!詳しくは30周年記念式典時の日記参照(笑)その他、色々な先生の日頃の エピソードがけっこうあり、学校的ニュースにはほど遠いけれどけっこう楽しめました。Aも授業中の先生の口癖が多いものの、 やはり新校長ののたまった「紳士淑女」発言とかやはりN先生の「ブラボー!」などがありました。なんかこういうたわいもない アンケートって、平和的で楽しかったりします。
さて4時間で終わりましたが、放課後にさぼり生徒達を集めて調査書発行手続きの、色々な作業をさせる。こいつらがさぼっていた おかげで仕事が滞っていたので、怒りながらやらせる。他の生徒達は3日くらいかけて、ゆっくりゆっくりきちんと確認させつつ やったので、スムーズにいったのですが、その3日間の手続きをいきなりやらせようとすると、もう色々あってパニくっている多数。 だから学校さぼって予備校なんて行っているとこういう目に遭うのだ!自分で蒔いた種だ、責任持ってやりなさい!本当なら 放置していてもいいんだけれど、そうするとかえって私の方が困るので、怒りながらとりあえずやらせる。1時間もかかってしまいました。
そしてその後その子たちの分と、ミスが発覚して指し戻ってきた分(^^;)を合わせて、点検、コピー、ハンコ、割印押しなどを していると、あっという間に2時間経ってしまいました。途中家庭科のH先生の愚痴を聞いたりして、こちらも滞りましたが(笑) 放課後は職員会議。いよいよ特色化入試(推薦入試)が2月頭にありますので、その要項が出て詳しく説明あり。準備はすぐ 年明けからあるため、この時期からスタートです。でも30ページ以上ある要項をいちいち説明するので、もう途中完璧に意識喪失。 あー、これで今日も一日暮れていきました。
放課後にはプチ補習して、再びお仕事三昧。うーん、授業がなくても辛いかな(泣)
今日テニス部の2年生のIさんから修学旅行のお土産をもらいました。ゴーヤ、シーサーのペーパーウェイトですが、なかなか可愛い。 こんなやつです。いいなぁ沖縄...。
というわけでネタがないので写真でごまかしました(笑)
さて学校では仕事三昧ですが、4時間目の現代文で思わぬハプニング!いつもなら着座で号令をかけるのに、この日は「起立〜!」と 声をかけての号令。「?」と思っていると、いきなり「先生、おめでとうー!」といきなりクラッカーの嵐!しばし呆然...。 そして出てきたのは丸いケーキ!うちのクラスのK村さんの手作り!Happy Birthdayの合唱でろうそくを吹き消す私...。もう 超感動です。でもびっくりしすぎて何がなんだかわからない。そして「これ誕生日プレゼントです!」と手渡されたのはネクタイ! 可愛い蜂の柄が着いたえんじ色の綺麗なもの。もう感動でウルウル。ケーキもいただきネクタイも締め直して、もう授業どころでは ありませんでした。あー、本当はこの教材を終わらせたかったけれど、もう動転していましたので、席替えやって終わり(爆) でも本当に嬉しかったです。真面目になかなかうまく言葉に表せなかったけれど、すごい嬉しいの一言。良い生徒に恵まれました。 そう言えば朝にもテニス部の二人からプレゼントをもらい、教師冥利に尽きます。でも生徒から「だから調査書、よろしくね!」と 言われました(笑)はいはい。もちろんですとも。こういうクラスの担任にしてもらい神に感謝です。こんなクラスとはなかなか 出逢えないだろうなぁ。そう思いつつ、午後から調査書三昧(爆)そんな至福の一日でした。ありがたいです。