安歩当車たる 5月 上旬 編



5月2日(月) クラスレク盛り上がる!

世間は10連休だって?フン!こちとらカレンダー通り働いているし、GWも部活三昧でいつもより忙しいくらいです(泣) 今日は連休の合間ですが、普通に授業。生徒もきちんと来ていて偉い偉い。

まずは書類仕事。部活の試合の復命書、インターハイ関係の通知書、そういうものが次から次へとあって、本当にこれだけで 1時間はゆうに潰れます(泣)授業の合間に遠足連絡事項をまとめる。明日からの3連休明けに遠足が予定されています。 ですから細々とした連絡は今日しないといけないので、こちらも慌ててます。けっこうルーズな私ですから、集合時間や 注意事項がよく覚えていなかったもので、それらをまとめ直し。生徒に伝えるにも担任が把握していなければまずいですからね。

そんなかんなで6時間目のLHRは、その遠足の注意事項の指示。時間のこととか班別行動のこととか等々。その上で各班に 使い捨てカメラを一つ渡し、1st Missionの指示(笑)まぁ普通に撮ってきても面白くないので、撮るものを限定しておきました。 例えば全員が写っているものは当然として、絶叫系に乗っているところとか、動物の前でその顔真似をしているところとか、 がっついて食べているところなど、そういう指示を出しておきました。後でネタに使いますので(笑)

そしてその後時間があったので、急遽クラスレク開催!「なんでもバスケット大会!」(爆)これが 思いの外、異常なほど盛り上がりました。特に女子がフルスロット!テンション上がりまくりで走り回っていました。 2回鬼になると罰ゲームを敢行し、物真似、可愛い(格好いい)と思う人を指さす、駄洒落等々やらせました。でもこれで 色々個性が出て、担任としては興味津々でした。日頃おとなしそうだと思っている子たちが、お笑いの物真似したり、 とある女子が罰ゲームで困っていると某男子が男気を出して替わってあげたり、なかなかその性格がにじみ出て 良かったです。ただ唯一の不満は、とある男子が言ったお題で「O−TEACERの国語の授業は正直言ってあまり ためにならないと思う人!」というやつで、けっこうなやつが動いたのにはムッ!動いた人たち、減点です(爆) それにしても男子は概しておとなしく女子は明るい。質問も女子の方がけっこうひねられていて、やはりうちのクラスは 女尊男卑ですね。でも隠れた性格を見られて良かったです。うーん、こういうノリだったのかと再認識。でもますます この若いテンションに付いていけるか不安も感じましたが…(爆)でもちょっと楽しくなってきました♪このペースで 遠足も楽しくなればなぁ…。

クラスレクで盛り上がる


5月6日(金) 遠足の話

遠足でした!朝からどんよりとした曇天。うーん、再び校長の雨女伝説が再来!(笑)我が1学年の行き先は東武動物公園! バスで約2時間の道のりです。集合場所は学校脇の道路。さてさて我がクラスは全員揃うか…と心配していましたが、無事全員 集合!ホッとしました。こういうのって当たり前だと思う人もいるかもしれませんが、不登校の子がいたり、アクシデントがあって 急に休む子がいたり、はたまたさぼる子がいたりと、なかなか担任としては気がかりなものなんですよ。さて集まった生徒を見て 感想を一言。うーん、やっぱり女子は大人びていますね。と言ってもジージャン系が多いのですが、靴もスニーカーでなく ヒールがあるやつを履いている子もいましたから。しかし反して男子はストリート系などほぼおらず、相変わらず地味な出で立ち。 やっぱりそういうクラスなんですね。逆に生徒から私の私服ファッションを見て「なんか…休日のお父さん!って感じ。」と 言われてしまいました。ほっとけ!そのせいか終日「パパ〜♪」と呼ばれていました(泣)

予定通り8:30に出発。いちおうバス座席なんかも決めてあったので、その通り座らせ親睦を深めさせる。しばらく走ると 一部の女子が「カラオケやりたいー!」と言い出し、カラオケタイム・スタート。しかしバス内にある歌が古い古い。こんなんじゃ 全然歌えないだろうとたかをくくっていたら、意外に歌っていました。例えば「学園天国」「UFO」「勝手にシンドバッド」など。 お前達が生まれる前の曲ばかりだろ。なんで知っているの?とちょっと疑問でした。でもほぼ元気な女子組が歌いまくり、一部唯一の 元気男子のM君も熱唱していました。でもほどなく終了。やれやれです。

そして到着。まずは園内に入りクラスだけで集合写真を撮る。その後班ごとに解散。無事放牧終わり(笑)この後私も本部待機がないので 自由行動でした。まずはゆっくりと動物観賞。けっこう好きなんですよ、動物園。やっぱり間近で見ると迫力あるしね。今回はライオンの ドアップをじっくり見たりとか、バクやピューマなんかが面白かったです。そのまま遊園地ゾーンへ行くと、生徒達がけっこういました。 授業で教えているのですが、まだ全然顔も名前も覚えていないので、いきなり「先生、何か乗りました?」と話しかけられても、 「ああ。」くらいしか言えず「授業と違ってテンション低いっすね。」とか言われてしまいました(爆)途中我がクラスの班とも遭遇。 なんだかせっかく男女のペアにしたのに、あまり話してないようでもったいない!(笑)せっかくのチャンスだからもっと仲良くなれば いいのに。

私は絶叫系が大の苦手なので、そういうものは避けていました。ここにはレッジーナという木製大ジェットコースターがあるのですが、 そこにけっこう生徒がたむろしていました。いちおうそんな様子をデジカメで撮ろうとして近づいたら、いきなり男子達が私を拉致! 無理矢理引っ張って乗せようと腕を掴んで引きずって行こうとしました。O−TEACERの大ピンチ!しかし柱につかまって阻止。 危うく難を逃れました。危ないー!(笑)

そんなわけでお化け屋敷とかスターツアーズもどき、ゴーカート、ビックリハウス、3D恐竜館などに入りました。しかしほとんど 一人で入ったのですが、けっこう淋しいです。こういうところに一人で入るというのは切ない。そういえばちょうど一年前、TDLでも 同じ思いしたなぁ…(泣)そういえば3D恐竜館へ入ったときのこと。中へ入ると、数人のうちの学校の男子が私の前に座って話していました。 「これって本当に恐竜が飛び出して見えるの?」「CGじゃ対して迫力ないよなぁ。」とか言っていました。すると入り口の方から 独特の声が聞こえてきました。そう、本校で一番恐れられているN倉先生の声。もちろん1年生達にも浸透してきました。どうやら 入ってくる様子。すると前にいた男子がポツリと「やべっ、本物の恐竜が入ってきたよ。迫力満点だよ。」と言ったのには笑いました。 なかなか面白いこと言うやつがいます。

さてそんなんなで集合時間。ところが…我がクラス一班が戻ってこない。約3分遅刻して戻ってきました。これにはちょっと怒り! あれほど時間厳守を言っていたのに!こういうのは許せないタイプなんですよ。全体に迷惑をかける行為は許せません。しかし、 他のクラスはもっと遅れた班がけっこういました。とあるクラスは10分遅れのところも。何だか全体的に今年の1年はルーズすぎ。 これは初めのうちにきっちり怒っておかないとまずいのでは?何だかちょっと先行きに不安を感じました。 だから帰りのバスが出発するやいなや、すぐさま注意。遅刻のルーズさを怒りました。それともうひとつ。とある班が使い捨てカメラを なくした様子。あり得ませんよね。途中まで撮っていたのにどこかで紛失したらしい。どうもこういうことが多くて、担任としては がっかりです。クラスを比べてはいけないけれど、卒業した元クラスはちゃんとしていたよなぁなんて思いました。でもまだまだ 子供ですからきちんと出来るように教えねばならないのですかね。はぁー。

それでも向こうにいる間はほぼ雨が降らず、帰りのバスに乗ってから本格的に雨でした。良かった良かった。無事到着して解散。 なんだかけっこう疲れました。年のせいかなぁ。その後先生達の打ち上げご苦労さん会。みんなでお好み焼き食べて疲れを 癒しました。ここがまた盛り上がりましたけれどね。そんな長い一日でした。

カラオケ熱唱中乗り物前にて


5月9日(月) 耳の日

GW明けは辛いッすね。リズムが崩れてしまうと本当に疲れます。今日も朝からいきなり携帯へ電話。クラスの生徒から「あのー、 夏服のアイロンプリントどうやって付けるんですか?」(爆)実は本日の6限に服装頭髪検査がありました。そこで夏服の出で立ちで チェックするのですが、あれだけ説明したのにまだよくわかっていないやつがいて、昨日あたりも質問メールが何通も来る。 「今日寒いんですけれど、それでも夏服で行かなきゃいけないんですか?」「夏用のリボンって小さいやつじゃなきゃダメですか?」 等々。詳しくは生徒手帳にも書いてあるし、説明したはずなのに、間際になって色々聞いてくる...。今朝電話してきたやつなんか 今からアイロンプリントしようとしているらしい...。やれやれです。

そんなこと言いつつも2限目の自分のクラスの授業では「席替えしてくれ!」の大合唱。それも委員長のIさんがおとなしい男子の A君までけしかけ「あっ、あっ、あの…席替えはしてくれないんですか?」と言わせる始末。はいはいやってあげますよ。そこまで 言うからにはやりますが、きちんとルールを守ってもらわねばね。そんなわけで授業のラストにささっとやりました。

そしていよいよ6限目に全校集会。まずはお約束の要領を得ない校長の話。そしていよいよメインの服装頭髪検査がありました。 1年生は初めてなので戸惑っている様子でしたが、そこは順応性の高いうちの生徒ですから、すーっと流れていきました。 私の担当は…4期連続ピアス!!耳、耳、耳!耳が三つで囁く!(爆)なんだか耳を見ただけで性格判断が出来そうなくらい耳博士に なりました。だって約1000人近く見てますからね…。いちいち生徒を呼んで「はい、耳見せて!」と言うのもけっこう疲れます。 3年生くらいになると「いやだー先生、私の耳見たいのね。もうスケベなんだから!セクシービーム!」とか言って通り過ぎて 行きます(爆)しかしその点1年生はまたウブですから、普通に耳見せするのみ。楽なようなつまらないような…。まっ、 そんな感じでした。やれやれ。

そして放課後に教習生が挨拶に来ました。6月から我がクラスへ2週間来ます。Yさんという方ですが担当は音楽。直接面識は ないのですが、しっかりしてそうな子なので、しばらくお任せして楽できるかも…。そんな一日でした。


5月10日(火) レントゲンとか

1年生は朝一番で胸部間接撮影…つまりはレントゲン撮影。1年生はこういう検診関係が約2ヶ月くらい続きます。内科検診、尿検査、 この後も心電図やら歯科検診やら。その度に授業が潰れていくので、嬉しいやら困るやら。まぁこれも大事なことですから、 仕方ないですね。朝から生徒が「えー、白Tシャツじゃなきゃダメなの?」「昨日言ったろ!」「えー、黒着て来ちゃった。」 「なら脱いで撮れ!」「きゃーセクハラー!」とお約束の会話をしました。私も生徒がやる前にそそくさとレントゲン撮影。先生も やらねばならないのです。あたふた。ノミの心臓だから写らないですがね(爆)

1・2限目は情報の授業。まだワープロのことをやっているのですが、I先生が「はい、マイドキュメントを開いて、 そこから例文のプリントを自分のフォルダへコピーして。はい、ちゃんと出来ない人。」みんなわらわらと手を挙げる。 「ちゃんと聞いていないからですよ!!きちんと聞いていれば出来るはずです。ちゃんと集中しなさい!」あのー、I先生... それはマイドキュメントじゃなくてマイコンピュータのネットワークフォルダじゃないでしょうか?でないとそんなファイル ありませんよ…と指摘したくても怒ってどんどん説明するものだから、止めるのに一苦労。でもあまりに生徒がわかっていないことに 気付いたらしく、やっと私の指摘に気が付き、慌てて訂正していました。やっぱりこれってティームティーチングじゃないと けっこう大変だと実感。あちこちの生徒に対応しているうちにあっという間に2時間終了。

昼休みには自転車点検。こうやって一日にいくつも行事(?)が重なると疲れますね。まぁこちらはあっという間に済みましたが。 授業は相変わらずフル加速で頑張り、教材の進捗状況もぼちぼち。あー、まだ火曜日。


BACK