先週は水曜日から金曜日までインターハイ組み合わせ会議に借り出され、その間にあった球技祭の様子が全くわかりません でした。どうやら4種目中2種目は1回戦で負け敗者戦へ、勝ち残った2つも次の対戦で負け、微妙な結果のようでした。 まぁそこそこ楽しめたのではないかと思われるので、良かったでしょう。
二期制のため、いまだに6時間授業。普通はもうテスト返却期間で半日ではないでしょうか。この蒸し暑い教室の中の 授業はある意味拷問ではないでしょうか。生徒もよく堪え忍んでおります。えらい。こちらも脱力系授業展開中。
さて6時間目。業を煮やして文化祭関係は担任が仕切りました(爆)えーと、どうにも脚本が出来上がってこないため、 その後がなかなか進まないので、もう勝手に役決め決行!いちおう私の元ネタに+あと端役2名が付け加わり、合計14名が 役者として必要だと判明したので、強引に決めることにしました。まずは役名を黒板に列挙し、立候補を募る。すると 何人かは自ら「やってもいいよ。」と男気の(女子もいたけれど)立候補。始めに私が勝手なイメージで名前を入れていた奴らが 意外にもやってくれるという者が多くて助かりました。一度あまりにやるやつだけやれば的なお任せ雰囲気に対して、怒ったのが 功を奏したのでしょうか。ただ一番問題の主役がなかなか決まりません。というのも目論んでいた、うちのクラスの一番の 元気印で、とっても前向きな委員長のIさんが出来ないと言い出したのです。責任感が強くて本当はやりたいらしいのですが、 彼女部活も忙しいし、何より練習する予定のところで、父親が単身赴任している海外へ行く予定があるらしいのです。 だから心苦しくても協力できず悩んでいました。あれこれ色々みんなに投げかけるもなかなか決まらない。うーん、困って しまった。どうすべきか、これは持ち越しか…と悩んでいたところ、LHRの終わるラスト1分のところで、おとなしい 真面目な男子のA君が「先生、僕やります!」と言ってくれた。クラス一同「うぉーっ!」という歓声に包まれる。そういうことを 言い出すタイプではないくらいおとなしめのやつ。もうクラス全員が彼の勇気に感動し大拍手でした。私ももちろんびっくり。 とりあえずこれで役者はすべて決まりました。ここからは細かい係決め。やっと文化祭も一歩が踏み出せたというところでしょうか。 でもちょっと今日の雰囲気は良かったかも。前途多難だけれど、こういう苦労も担任ならではかも。
放課後はまた面談。最後の親御さんは、息子の成績のあまりの悪さに始終ため息ばかり。もうたかだか30分の間に何度 ため息をついたことでしょう。一生懸命フォローしていたのですが、そのうちこちらまで巻き込まれ、疲れ倍増でした。 あー、まだまだ続く。
昼休みに卒業アルバム用部活写真の再撮影がありました。この間ひとり休んで写っていないやつがいたので、延びに延びて 本日再撮影。もうこの時期になるとスコートが入らなくなるやつが出るのではとビクビク(笑)無事日焼けが落ちた美白の 集合写真が撮れました。
6限目の自分のクラスの国語の時間を少し拝借して、文化祭の係決め。こちらもなんとか無事振り分けました。あとは 各係で動いてもらうしかありません。担任のお膳立てはここまでかな。
もちろん放課後は面談。本当は学年会議もあったのですが、そちらはすっぽかして面談に集中。色々言ってくる親もいて、 なかなか大変です。別に不平不満というわけではないのですが、ああして欲しいこうして欲しいと言う人もいるので、 その応対に疲れました。それでも今日でやっと半分終わり。あー、まだまだ先は長い。
さて本日は6年ぶりの奇跡、野球部の2回戦のため全校応援…なんてことはなく普通通りの授業です。いや普通通りでも ありません。なんと「指導主事訪問」の日です。これは県の方から大挙して15人もの お偉方が学校に視察に来るもので、各先生たちの授業の様子を個別に見るという、大査察大会なのです。そのおかげでこちらは だいぶ前から指導案を作らねばならぬは、授業が色々替わるわで、本当に大迷惑です。もちろん現場を知ってもらうのは大事ですが、 こんなに人数が必要?これ県下の全ての高校へこの人数が出張でくるんですよ。いったいいくらのお金が浪費されているのか。 こんなのにお金を使って、かたや我々の給料は減らされているなんて…。怒り心頭。
でもそこはみんな大人ですから普通に授業していたようです。私の4時間目の国語総合も見に来られました。いきなり授業の とっかかりから入ってきたのですが、生徒は「先生!頑張りましょう!」とテンションが高く、逆にやりづらいって(笑)でもまぁ 本文読ませて、辞書で意味調べしていたら出て行きました。ホッとして気を抜いてやっていたら、20分くらいして、また 別の人が見に来ました。その時は寝ているやつもいたので、軽く起こして普通にやる。でもこのクラス、夏休み前は今日が最後なので、 変に尻切れトンボになるわけにも行かず、無理矢理終わらす。あー、研究授業でなければもっとゆったりやれたのになぁ。
そう反省しつつ国語科へ戻ると、なんとハマー先生がいきなり研究授業をすっぽかしそうになったという衝撃の事実を聞く。 さすがお上に楯突く孤高の闘士!やることが違います。視察に来ているのに授業拒否とは…(笑)というのは冗談で、単に特別時間割を 把握していなかったらしく、変更されて授業があったのに勘違いしてぶらぶらしていたらしい。生徒に呼びに来られて慌てて クラスへ行ったということらしい。さすが大物、かくありたいです(爆)
で、本当はこの後、午後から各教科で指導主事を交えて懇談会があり、最後には全体でやはり会合があったらしいのですが、 私は通院のため出席せず早退。なので後のことはわかりません。うーん、大バトルが見られると思ってワクワクしていたのだがなぁ(笑)
というわけでここからが本日のネタ。と言っても本日から3時間授業で、午後から面談という日程になっただけ。でも授業が 減ったのはけっこう嬉しいかも。空き時間に学校のHP更新。ひとつは球技祭の様子を…。と言っても出ていないので、写真だけ もらって並べただけ。コメントのしようもございません。もうひとつはインターハイで新聞に載った陸上部の子の記事をアップ。 でも写真の加工に手間取り、ほぼ2時間もかかってしまいました(泣)
で、午後は面談。午後けっこう時間があるのに、そういう時に限って飛び飛びで面談が入っている。親の都合ですから文句も言えず、 20ぷんやっては40分空く、という間の悪さ。仕方ないので面談室へ仕事を持ち込み、待っている間しこしこ事務仕事。あー、 しんど。
そしていよいよ本日は三者面談の山、9人連続面談がありました。この暑い中、正気の沙汰ではありません。12:30〜16:00まで 切れ間なくぶっ続けでひたすらお話しする。もうなんだか6人目を過ぎたあたりから、意識が朦朧として『あれ?これさっき言ったような…』という デジャヴ現象が起こりました(爆)途中トイレにも行けないくらい連続していて、最後終わったときには軽く泣けるくらい放心状態。 まだ数人残っていますが、これでほぼ先が見えたのでガッツポーズ。うーん、一人喜び。
実はその後まだ仕事があったのですが、だいぶストレスがたまったので、軽く部活へ出て本日は退散。あー、誰か褒めて(爆)
しかしクラスの奴らは当然そんな私の多忙さなんて知る由もありませんから「先生って仕事は休み多くていいよね。」とかほざきます。 マジ殺意(爆)本日は1つだけ授業の後、その後安全教育講話。暑い体育館にすし詰めになり、講師の先生を呼んでありがたいお話。 でも本当にこんなに熱が籠もった体育館で1時間も話を聞かせたら、室内熱中症になり、それこそ安全ではありませんよ。
合間を縫って台本印刷。うちのクラスのK谷君が、私の原案を元にワープロ打ちで台本を作ってくれたので、やっとこさ印刷。 しかし狭く締め切られた印刷室で大量印刷し、紙折り機を使っていたら、ここでもクラクラしました。こんなところで倒れたら しばらく発見されないかもしれないと、そんなことを考えていました。そしてホッチキスで綴じ込み。こういう時は何も考えずに 単純作業するのが一番よいです。
そしてそのできたての台本を放課後クラスのみんなに配る。そのリアクションは面白かった。一同騒然。でもけっこう長台詞もあるため、 役者連中はざわめく。その後係ごとに集まらせ、今後のスケジュールを考えさせる。結局夏休みに準備しなければならないのだから、 みんなの予定合わせが大変かも。まぁここまで面倒見たのだから、あとは自分たちでやれ!というより夏休みはほとんど担任不在ですから…。
そして放課後残り二人の面談をやる。うほーい!やっと40人全て終わったーっ!うれしいー!(滂沱)思えば7/1より約半月。地道に こなしてやっと終わったぞー!この開放感はたまらない!でも色々な親と会い、色んな話が出来て、とても有意義ではありました。 もっと涼しければ良かったけれど、こういう時間こそが生徒の別の顔が見られる大切な時間だったりします。やっぱりやって良かったです。 でも本当に疲れましたが…。
その後部活に出る。こんな暑い日に外で運動するなんて自殺行為だと言われましたが、なら連日炎天下に繰り出している 私は自殺願望が強いのでしょうか?(泣)夜は学年のお疲れさま会。まぁこちらはいつものようにS先生がはじけてましたが(爆)あと一日!頑張れ、O−TEACER!
まずは朝から大清掃。まぁこちらはぼちぼち。生徒の方はそこそこ動いてくれたので問題なし。その後全校集会。表彰式などがあり校長の 話その他で約1時間。
そしてLHR。ここでは明日からの休み中の注意事項…というのが定番なんですが、それよりも文化祭の準備について。結局休み明け すぐにあるものなので、休み中登校してやらねばならなくなりました。で、係ごとに分散させ色々予定を調整させ段取りを話し合わさせる。 1年生のためにすべて後手後手に回り、先行きがかなり不安。Tシャツ作りも今頃提案があり、間に合うのかと不安気味。1−1なので 「ワンワンTシャツ」を作るとのこと(爆)でも担当の子たちがデザインを黒板に書き「なんかものたんないよねぇ。誰かもっと 工夫してくれる子いない?」と問いかけたところ、クラスの中でもおとなしい美術部のS君がすたすたと前に進み出、さらさらと それに書き足して、デザインしたのには一同ビックリ!うーん、こういう認められ方もあるのね。おとなしめの男子達ですが、 台本を書いたK君といい、主役に立候補したA君といい、TシャツデザインのS君といい、なんかうちのクラスのオタク連中が けっこう個性を発揮している準備段階でした。頑張れ!電車男たち!(笑)
そんなかんなで本日終わりました。部活に出て午後は放電し無事終了。あー、疲れた1学期でした(>まだ言っています(笑))