移花接木たる 8月 下旬 編



8月21日(日) 文化祭進まず

もう夏休み終了まで10日切りました(泣)それなのに私はいつも通りの日常です。午前中は部活。相変わらず暑いです。 そして午後はクラスの文化祭の準備。今日はチーフが集まって色々打ち合わせらしいのですが、監督のYさんが色々進まず 困っていました。特に役者の集まりが悪く全然練習が進んでいないのが悩みの種のようです。まぁ失敗してもいいというのが 本音ですから、あまり世話を焼かず、クラスが崩壊しない程度に傍観。でも大道具係は集まってごちゃごちゃなんかやっているし、 チーフたちも色々お手伝いしているし、なんだかんだいっても十数名来ているのだから、他のクラスに比べれば全然マシ。 まぁ後は放置しておきましょう。

明日から合宿のため、またまたここもしばらく更新しませんので悪しからず。


8月26日(金) 動けません

合宿から帰ってきました。3泊4日の長丁場。台風直撃で天候が心配されましたが、奇跡的に最終日の半日潰れただけで、あとは すべて予定通りやれました。これも私の日頃の行いが良いということでしょう(笑)詳しくは「テニスの執事様」のページを 見ていただくとして、ここはまたいつも通りのぐだぐだ日記です。

さすがに年ですから、生徒と同じようにフルで動いていると、身体がおかしくなります。生徒は若いですから一晩寝れば回復しますが、 こちらはベッドからだんだん起きあがれなくなります(笑)おまけに3日目には足がもつれてスッテンコロリン、人工芝コートで 滑ってしまい、膝小僧を擦りむいてしまいました。こんなふうに擦りむけたのっていつ以来だろう。記憶がないくらい遠い昔かも。 でもただの擦り傷ではなく、人工芝ですから軽い火傷みたいになってしまいました。いちおう消毒して傷ドライなんてしていたんですが、 かさぶたが出来る前に、練習で膝を曲げ伸ばししていたので、なかなか固まりません。おまけに雑菌が入ったのか、グジュグジュ膿んで しまいました。けっこう痛いです。寝るときに布団に当たらないようにガーゼを巻いたりするのですが、それが傷にこびりついて、 はがすときに痛いのなんんの。なんだか小学生時代を思い出してしまいました。

その怪我+身体のきしみのため、本日は動けません。ほとんど寝たきりです。動こうにも身体がマジでギシギシ言って、やばいくらいです。 よって本日は終日横になり回復を待つ…。来週から学校なのに大丈夫か?(泣)


8月29日(月) ハードな初日、フォー!

とうとう始まってしまいました。もう泣いても笑ってもお仕事です。夏休み中はインターハイ、大会、そして合宿と続いたため、ほぼ 無休で過ごしました。わずかに3日間ほどゆっくりしたくらい。あとはほぼ仕事でした。そしてこのまま2学期へ突入なんて悲しすぎます。 だからリフレッシュどころか、疲労したまま突入です。

まずは大掃除。今週末に文化祭があるため、どのクラスも夏休み中に準備で教室内が大混乱。そこをわずか15分で片付けろと言うのは 無理な話。そしてその後、課題テストが2時間。私も片付けが3分前に終わり、すぐ問題用紙を持って教室へ行き、すぐ配布。しかし 2分遅れ。そして10分の休み時間ですぐ戻って次のテスト監督へ。あり得ません。よく生徒はこんなタイムスケジュールで文句も 言わずにやるものだと感心してしまいました。私なんか監督しながら、今日から学校だ…と心の中でずっと泣いていましたから(笑)

そして引き続き3時間目は授業!二期制は初日から授業です!(泣)そしてその後全校集会。表彰やら防災講話やら。すごい学校です。 いちおうそれでも半日で終わり、午後からは文化祭準備。私はクラスのやつに任せて、課題テストの採点。これがまた出来ていない(泣) 宿題の範囲をそのまま出したのに出来が悪くて号泣。疲れているのに、どうしても放置できなくて結局3時間かけて採点する。 途中ちょっとだけクラスへ顔を出すと、役者連中が監督にしぼられていました(爆)夏休み中はどうにも役者の人たちの集まりが悪く、 満足な練習が出来ていなかったようなので、監督のYアさんが強制的に残し、特訓しているようでした。まぁ失敗しても良いと思っているので、 担任としてはいいんですが、いちおう形あるものにしてほしいとは思いました。

その後部活へ少し顔を出して終了。うーん、初っぱなからやはり仕事三昧です。セーヴしつつやろうと思っているのですが、やっぱり やらねばならないことが多くて、ゆっくりしていられません。今週は文化祭ネタで続きそうです。


8月30日(火) 少しずつ準備

危うく寝坊しかけました。気が付いたら目覚ましを止めていた!昨日は初日なので緊張していたから起きられたけれど、今日は油断して いました。何年か前も夏休み明け2日目に寝坊した記憶が…。でも学校には余裕で間に合いましたが。でもこういうふうにリズムが 狂うと途端に体調がおかしくなります。朝からちびっと頭痛。でもひるんでもいられません。

1、2限は情報の授業。涼しいコンピュータ室でうだうだやる。そして3限目はノーマル授業。漢文なんてこの茹だる暑さにはぴったし(爆) 夏休みの宿題をチェックしつつ午前中が終わってしまいました。午後はまず職員会議。文化祭の要項などが説明されました。 でも一番読んでいないのは先生だったりします。私も良く理解していないし。机椅子の移動やらけっこう細かくて読み解くのが大変でした。

それが終わってやっと準備をしている教室へ。すると役者連中が練習中。やっぱり恥ずかしがって全然ダメなやつもいますが、 中にはけっこうはじけていて、良い味出しているやつもいました。ただ間合いやら流れが全然ダメなので、先が思いやられます。 片やクラスTシャツをひたすら作り続けているやつや、音響の方はCDを準備したり、大道具はビールケースを借りに行ったり背景の 絵を描いていたり、やっと少しずつやり始めてきました。途中クラスの子を連れて郵便局へ行き、Tシャツ代を振り込ませる。 こういうことをやったことがなくて「えっ?こうするとお金が届くんですか?」と言ってました。こういうのも社会勉強です。 こうして色々覚えていくんですね。しかしそれにしても準備は遅々として進まず、まだ20%というところでしょうか。間に合うのか?


8月31日(水) リーダー性の欠如

なんか異様に疲れてます。起きあがれないくらい疲れてます。夏の疲れでしょうか、いきなり登校したのはいいけれど、始めの 2時間くらいはぐったり横たわり状態でした。本日は2時間授業後、いよいよ本格的な文化祭準備。

まずは教室を清掃し机椅子の移動。うちはほとんどこれらに関わっていないので、問題はなし。その後発表場所へ移動しました。 ここはちょっと広い教室なのですが、ここでいよいよ作業開始。しかし…、やはりというか当然というか、読みの甘さが露呈。 大道具係の男子たちが舞台を作ることになっているのですが、予定のビールケースが大幅に足りないことが判明。私の計算では 2/3しかないと思っていたのですが案の定不足していました。急遽借り受けに出る。そしてクラスTシャツ作りも、他の クラスの素晴らしさに煽られ、急遽トッピングしたものだから間に合う気配なし。どうも計画性のなさが致命的です。 多分全然間に合わないでしょう。私はただ傍観するのみ。

でも色々な先生方と一致する意見が、「リーダーシップを取れるやつがいない」ということ。こういう行事になると全体の 進捗状況が大事なものになります。いつまでに、どの作業を、誰がやるか、そういうことを「複眼的」に見渡して指示を 出せるリーダーが必要になります。それがいない…。確かに係分担をし、指示を与えればよく作業はやります。でもそれが 全体的な流れとシンクロしていないのです。うちのクラスでは女子が一生懸命、紙を切り張りして小さな飾りを作っています。 でもそれを作ったところで、舞台は出来ていないわ、役者は仕上がっていないでは、ほとんど無駄になります。そんな 入り口の装飾用花作りをするよりは、みんなで舞台やら暗幕をセットする方が圧倒的に優先すべき作業のような気がします。 それが見えていないのです。それに気付いてみんなにあれこれ指示できる「男子」、もしくはうまく男子を操れる「女子」が 必要なのです。それがなかなか1年生あたりだと出てきません。よって本末転倒のまま、いつまでもウジウジした小作業のみ 進むという始末。舞台が出来てこその劇、役者が演じてこその劇なのに、これでは失敗するのが目に見えています。 担任としては歯がゆく口を出したくなるところですが、経験値を上げるためにもここは我慢かな。

だから16:00からやった第一回リハーサルは散々たるもの。台詞は飛ぶわ、音は出ないわ、照明はつかないわ…。これって劇? お笑いの時代劇なのに怒りを覚えるとはどういうこと?まぁもちろんみんな初めての文化祭ですから、失敗は付きものですが、 もう少し自分の仕事に責任を持って欲しいです。舞台は出来上がらない、内装は一切なし、客席なんか予定も立たないなんて あり得ませんね。でも自分たちの責任ですから仕方ないか。多分開演できずに頓挫しそう…。やれやれ。帰りにいっそう身体が 重くなった私でした(泣)


BACK