先週末から大会絡みで、とあるクラスが2時間連続で自習になってしまい、今日久々で授業に行くと「先生!さぼりですか?」 と言われる。な、わけないだろ!「出張です!」と言うと「2時間もいなかったんだから、面白いネタ仕入れてきてくれたんでしょ?」だと。 別にお笑い芸人じゃないんだから、ここでネタ下ろししにきているわけじゃありません!でも授業ネタ研修とかあったら面白いのに(^^;) そんなわけで特別にそういう減らず口をたたいた彼を、連続してあててしまいました(笑)
クラスの雑事も溜まっています。通知票の封筒回収、体育祭のはちまきの連絡、そして何よりも大事なコース選択希望本調査の回収。 あれだけ先週から言っていたのだから、昨日の時点であらかた集まっているだろうと思いきや、まだ半数足らず!明日締切なのに、 なんだー!やっぱりうちのクラスの難点はこういうルーズさです。提出物が遅れがちなところが多々あり。そこで思わず 「明日出せないやつは2年生になる意志なしと見なす!もしくは希望がないということなので、私が勝手に理系、それも選択科目物理へ 回す!(一番人気がないコース・選択科目なので)」と宣言!みんなやばいっという顔をしていました。
途中自習監督に行ったりもするが、比較的時間がある水曜日なので、これでもかと小仕事をこなす。あー、しんど。
5時間目はLHRですが、明日体育祭なので、その説明など。まず体育委員から明日の種目について説明あり。1年生は初めての 体育祭なので、色々段取りを説明。そのあと応援団から、色別応援の練習が行われました。シスター学年から色々指示を受けている らしいのですが、1年生だけに照れもあって、なかなか思うように声が出ていませんでした。女子の二人はよく指示を出していましたが、 相変わらずおとなし系の男子は声も出ず。その中でいちおう全体でやるフリもあるらしいのですが、それをやらせていました。 まずしゃがんで急に立ち上がり、そこで回ったり、手を挙げたりするフリでした。で、その準備として「じゃあみんな、一回立って、 椅子の下にしゃがんでー!」と応援団が指示。私は端から見ていましたが、クラス一同机の脇にしゃがんでいる様子は、もう大爆笑ものでした。 冷静に見ると地震の避難訓練のようで、おかしくて仕方ありませんでした。でも生徒は真剣にやっていて、真面目だなぁと 思いました。こういう従順さがうちの良さなんですね、私はやらないけれど。
本日コース選択の提出日。あれだけ脅したせいか1名忘れただけで他は全員持ってきました。怒られないと集まらないとルーズさが やっぱり難ですね。その入力をひたすらやって放課後は終了しました。やれやれ。
我がクラスは1年生なりに気合いが入っていましたが、そこは1年生。やはり上級学年の激しさに圧倒されていました。それでも 二人三脚リレーではなぜか学年1位!男女の仲の良さが出たのか、協調性のあるクラスカラーが出たのか、予想外の勝ち。 しかしその後の女子種目の「台風の目」という種目では、ルールを理解していなくてロスが多く最下位。このあたりがお間抜けな うちのクラスらしいです。長縄飛びも練習ほどうまくいかず77回で学年4位、男子の背中渡りレースも6位と微妙な順位。 クラス対抗リレーも期待していませんでしたが、結果は7位。まぁ最下位じゃなきゃ良しとしましょう。このあたりの運動神経の なさがオタク男子の多い我がクラスっぽいところでしょう。まぁ勉強はトップだったんだから、そうそう欲張ってはいけませんね。
途中職員レースの障害物競走に出るも、足がもつれて途中転ぶ。もう年ですから気持ちほど足が前へ出ずスッテンコロリン。 いちおうお約束というか、役柄をわきまえていますから、生徒には笑っていただけました(笑)そのレースで我が赤組に校長も 参加していましたが、これが面白いほど変な動きで、一番の見物でした。さらし者とも言いますが…。
競技の途中途中で、記録係をしながらS宮先生と相変わらず毒舌トーク。騎馬戦にN倉、U原先生(超怖い先生)の騎馬を混ぜたら 面白いとか、棒引きは引くより押すと相手が倒れるとか、そんなことばかり言っていて遊んでおりました。
でもまぁクラス的にはみんな楽しんだようなので良かったかも。こうして行事は楽しいもので、自分たちで盛り上げていくものだという DNAが続いていけば、彼らが上に立ったとき、素晴らしいものが出来上がるでしょう。でも担任としてはけっこう 疲れましたけれどね…。