今日県の教育長の方から「緊急アピール」なる文書が配られた。何かというと、このところ不祥事が多いからだ。それによると この4月から懲戒処分が8件、5名が懲戒免職となったそうだ。つい先日もセクハラでひとり処分されたそうである。 さすがにこれだけ続くと上の方としても危機感があるのでしょう。校長も朝会で発言する時は、最近こういう件に関してのみ。 「また××でこういう件がありました。本校ではないと思いますが、他人事だと思わず自分自身の問題だと思って深刻に 受け止めてください。」とのこと。管理職としてはヒヤヒヤでしょう。
でも真面目にこんなことばかり続くと、フツーの先生達への風当たりも強くなってきて、非常にやりづらいのも現実。 何かというと「いじめ」や「セクハラ」に関することが話題に上がり、あちこちで色々言われたりする。先生なんて仕事も けっこう辛かったりする。本当に止めて欲しいですよね。でも私なんかも普段からけっこう毒舌吐いていますので、 どこぞで恨みを買ったり、いじめられたと思っている人もいないとも限らないので気をつけなければ…。
そこへ家庭科のH先生(もちろん私の先輩)が来て
「O−TEACHER、聞いた?またセクハラだってよ。そんなに触りたいときは言ってね。いつでも
OKだから。」
「・・・」
さて明日にも返さなければいけないので、死ぬ気で採点…と思っていたら、学年会議(泣)いちおう修学旅行のことと学年PTAについての 話でした。でも採点のことが気になったので、司会者としてはテキパキ終わらせ、30分もかからず終了。焦っていますから。
で、午後からやっと採点にはいるのだが、やっぱ記述は大変。いちいち読むのに時間がかかる。模範解答にどれだけ主旨が沿っているか 考えるだけでも頭を悩ます。またクラスによっては、多分そう説明したのかも知れないが、微妙にずれている答えが多く、明らかに ミスリードに引っかかっている。うーん、でも×。また今日はいつものように集中力が続かなかったので、何度も休憩を挟んで、 結局3クラス分約123名分を6時間かけてしまいました。もう最後は肩がカチカチ。でもとりあえず明日は返せそう。でも平均点は久々に 超悪で、赤点続出のテストでした。まぁこれも予定通りなんですけれどね。
さていちおう時事ネタなんで、このことに触れないわけにはいかないでしょう。そう「履修不足問題」卒業に必要な科目をやっていなかったって やつですね。主に多いのは世界史をやらないで日本史とかにすり替えて、受験に必要な科目だけやっちゃって、教育課程上はやったふうに 装うという問題。まっ、世間一般から言ったら、履修しなければいけないと決まっているのに、それをやらないというのは問題だし、 それで卒業させちゃうというのはどうなんだよ!ということですよね。多分進学校に多かったんじゃないかなぁ。生徒の受験を意識して 意図的にそのニーズが多いやつをやったんでしょうね。
でもこれってどうなんでしょ。今更残りの短期間に補充するなんて、けっこう無理があるんじゃないかなぁ。生徒も教員も大変ですよ。 そもそもこういうすり抜けというか裏技は、けっこう微妙なところもありますよね。数学Tと数学Aとか理科総合と化学Tとか、 けっこう内容がかぶってやりづらかったり、選択科目が多い所なんて、読替的なことはけっこうやっています。昔いたところでは 生徒の興味関心を引くために、例えば国語関係でも「文芸」「現代文演習」「古典を読む」なんてタイトルで開講し、それを 「現代文」の単位に読み替えていましたけれどね。さすがにやらないというのはなかったけれど。おまけに留学生なんて、 その国独自の科目(例えば「民俗学」)なんて、何に代替えして単位を認めて良いかわかりませんよね。まぁこういう問題があるから 単位制移行なんてことが増えてきたんでしょうね。でも生徒の希望をすべて認めていたら、ますます理系離れが進むかもしれませんね。 難しい問題です。
授業はサクッとやって、放課後に職員会議あり。とある先生がとある件で質問されていた。まぁ言っていることは正論なんだけど、 何だか真面目すぎて付いていけない感じ。いや真面目なのは良いんですが、そんなにきっちり何事も出来ている訳じゃないので、 そんなに追究してもねぇ。でも私もこの学校に来た当初は、色々違和感を感じたっけ。それを質問したかしないかだけの差なのかも。 すっかりぬるま湯につかってしまうと、大概のことはスルーしてしまうようになるわけです。慣れって恐ろしい。このままだと どんどんダメ教員になりそうな気分…。
実は私、必要なデータはすべてUSBメモリー1Gにすべて保存しています。 昔はそのまま学校のPCに保存していたのですが、いつクラッシュするかわからないし、 最近はデータ流失の危険性もあるので、一切データ保存はこちらにしているんですよ。 そして常に携帯して、というか学校に置きっぱなしにしないように気をつけているのです(時々忘れるけれど) 生徒の成績やら個人情報もそこそこありますからね。
で、それで昨日自宅で少し仕事した時、自宅のPCに差したまま忘れてきたというわけ。 と言っても取りに戻るには、すでに道のりの半分以上。ちなみに自宅から学校まで 車で1時間強かかります。いまさら取りに帰るのもなぁと思い、そのまま登校。
でもそういう時に限って、そのUSBの中に入っているデータが必要な仕事ばかり発生。 授業で使おうと思っていた資料やら、試験の結果を調整しようと思っても、それもその中だし。 これは昨日PCがトラぶっていたハマー先生を散々からかっていた罰か? おかげで仕事が全然捗らず仕方なく優先順位の低いものばかりする。アナログ系のみ。
さてクラスの方だが、最近提出物回収が多い。ひとつは3年次の教科選択本調査希望票。 3年次の選択科目を選んで出すのだが、3週間前に配ったのに、いまだに迷っていて 全員分集まらない。一度予備調査の時に色々話して決めたはずなのに、この期に及んで 悩んでいる。確かに大事な将来がかかっていないわけじゃないが、たかが2単位分くらいの 教科選択で、将来の進路が決まるわけではないので、もっと柔軟にさらっと決めれば いいのに(例えば、受験に必要だから、得意科目だから、息抜きで(笑))
「先生、いったい何を選んだらいいと思いますか?」
「自分の進路に即したものにすれば?」
「まだはっきり決まっていないんですよー、今時だったら何が良いですかねぇ?」
「今の一番のトレンディは必履修の世界史だろ(爆)」
そして回収物のもうひとつに、修学旅行時の体験学習の参加承諾書がある。 いちおうシーカヤックとかカーカヤックなどがあり、以前水の事故で 修学旅行生が亡くなったことがあったので、いちおう念のために取っているのだ。 しかしこれも今日が締切なのに忘れるやつがいる。「お前には体験させない! ひとりホテルに居残れ!」と言ったり。もちろん嘘だけど(笑)
先生の仕事ってこういう回収物が多いんですよ。もちろん授業に関わって ノート提出だのレポート出せだの、プリント出せと言うのは当たり前で、 やれPTA関係のものとか、進路調査、保健関係…もう数え上げたらきりがないくらい。 なんか時々無性に面倒になります。やれやれです。
とりあえず全員分集まって確認していたところ、ミス発見。第二希望の2科目が同じ科目が書いてある。すぐ呼び出し訂正させる。すると 休み時間に二人ほど私のところに来て「先生、やっぱり世界史を日本史に変えたいんですが…」と泣きつきに来る。散々迷った末に 出したかと思いきや、やっぱり変えたいという。「何でだよ。」「だって今話題の履修問題でも受験用に、みんな日本史やっているじゃ ないですか。受験には世界史より日本史が有利なのかなぁと思って。」おいおい、こんなところで履修問題の余波があるのかよ。 でも今更受験科目を変えているようじゃ遅いんですが…。「いや、それは嘘で、みんな日本史やるって言っているんで。」嘘かよ! おまけに流されているだけじゃないか!終わったね(爆)
放課後に部活へ行こうとするとハマー先生に泣きつかれた。「O−TEACHER、悪いんだけど入試委員会の会議に出てくれない? 補習と重なっちゃって。」と頼まれる。まぁ教科代表で誰かが出なければならないので仕方ない。予想ではすぐ終わるということだったので 代理で出た。ところが…ただの意見の報告だけだったはずが、とある先生が色々と意見を言い出したもので大紛糾。15分どころか1時間 かかってしまいました(泣)まっ、仕事ですから仕方ないけどね。やれやれ。
今、現代文の授業で「価値観」についての文章をやっている。で、とりあえず導入のひとつとして、最近の高校生の価値観事情について アンケートを採ってみた。と言ってもそんな大げさなものではないのですが、こんなやつ。
@選ぶならどっち。a給料50万7時〜22時休み月2回、b給料10万9時〜17時休み月8回。仕事内容や通勤距離などを考慮せず、この条件だけで選べ。 Aちょうど100万円ある。ただし1時間以内しか使えず、たった1つの物しか買えない。換金不可。何を買う?金の延べ棒も宝石類も絶対 換金できない。ずっと持ち続けるしかない。維持費や税金は別払い。1時間しかないので宝くじや株もダメ。オーダーメーイドやネットでの買い物も ダメで、いますぐ買わなければならない。余ったお金は回収。10万で買ったら90万は没収。 B自分の持っている物の中で、一番価値のある物は何?ただし友達やら恋人というきれい事はなしで(笑)具体的な物、現物。ただし自分にしか 価値のない物でも可。友達からもらった手紙とか。なるべく自分で買った、もしくは自分の所有物。親や家族の物はダメ。
まぁ、こんな質問を思いつき、やらせてみたんですが、みんな真剣に考える考える。@はお金か時間の選択。Aは自分の欲しい100万円の物、 Bは、金銭抜きで大事な物という意味。これがけっこう面白かった。データ的に言うと、@はaのお金重視109人、bの時間重視が126人でやや優勢。 それでもけっこうお金が大事というやつも多かった。そしてAはそれぞれで、車とかソファーとかありましたが、一番多かったのは プラズマテレビ。うーん、時代を反映している。そしてBは、写真や手紙など思い出の品系が多かったですが、携帯とか、趣味のレアグッズも 多かったです。でも一番笑ったのは「肝臓。多分俺の脳より高く売れるはず。」というコメント。臓器かよ!(爆)まっ、こんな授業をやっております。