3年生がセンターの得点を集計するために、1時間目がLHRになりました。で、うちのクラスは本日クラスレクでソフトボールを する予定だったのですが、小雨のため中止。代わりに「百人一首でもする?」と誘うが乗り気ではない。「何をする?」と聞くと 「ウダウダとフリートーク!」と言うのでお喋りタイムとなってしまった…。それでもいちおう文化委員が出てきて百人一首大会の メンバー決めをしたり、今度ある球技大会の練習の打ち合わせとかフォーメーション決めとかをしていて、それなりにあーだこーだ やっていました。担任は端で見ているだけの1時間でした。
その後授業の時に、「昨日のセンターやってみたか?」と聞いてみるも、ほとんどが「?」的なリアクション。こんなんでこいつら 来年大丈夫ですかね。センター試験の仕組みや配点や難易度のことなど、現代文やら古典のことなど解説してしまいましたよ。 なんか実感があまり無いらしく先行きが思いやられる。
空き時間に次の補習のプリントの準備。全部で18枚もあり、裏表印刷するだけで1時間もかかった。本当はセンターの問題も 印刷してあおりたかったのだが、時間が無くて断念。ていうか自分がゆっくり解いている時間がないのですよ。とりあえず 評論文の方は完璧でしたが、小説の方が…なんか引っかかっている!くそ!古典まで手が回らず断念。
この連休試合でずっと働いていたので、今日は辛かったわ。どうも週明けは微熱が出る感じ。なんか毎回のことだけど…。
来年受験生だというのに危機意識のないやつらに活を入れるために、センターの問題をまとめて印刷。それを配ってやらせてみました。 いちおう予備校や自宅でやったことあるやつもいたようですが、初見のやつも多し。少しは関心を持てよ。で、その後解答しながら 少しだけ解説。「あっ!その語句習った!」とか「その文法いつかやりましたよね?」だと。やっているんだよ!覚えていないだけだよ! 自己採点して平均点の話などすると、一気に暗い感じ。少しは危機感を持たさなければ…。
教科会議で来年度の副教材選定の話をする。前任校は進学があまりなく、というより教育困難校だったため、副教材なんてほとんど 買わせたことがなかった。そもそも授業料滞納も多く経済的に厳しい家庭が多かった。しかしここは、勉強のためなら問題集を 買わせることはむしろ奨励されている。生徒の方から「お薦めの問題集、教えてください。」というくらいだから。だからいつも この時期になって、あれやこれや選んでいると複雑な気分になる。こうやって副教材を存分に与えられる環境なんだなぁと。 もちろん有効に使うかどうかは別にして。そんなわけでセンター対策問題集を選ぶ係でした。なんだかこのところ著作権がうるさくなり、 センターの過去問題集が出せない出版社が続出しているそうな。そのため予備校の過去問Webや赤本まで、一部略として載っていない 傾向らしい。だから問題集も過去問ではなくオリジナル問題集になりつつあるらしい。こんなところまで著作権の流れが来ているのですね。 うーん。
授業が続いてけっこう忙しい。たまたま授業の中で「欠けていることに惹かれる」というテーマについて話した。完璧なものよりも どこか足りないものがある方がそそられるという(笑)するととある女子が「私は坊主頭が好き!」って、それは髪の毛が欠けているということ?(笑) なぜか話が広がって、ドジッ子、ちょっとダメな子、が意外と好まれるとか、そんな話をして、みんなに自分の 萌え属性について語らせていたら、授業が進まない。また「均整の魔」という語句から、「パーツパーツは可愛いんだけど、 全部揃ってしまうと、どうして?っていう顔ってあるよね。」と話すと、一気に女子から反感を買ってしまいました(爆)まぁいつもの ことだけどね。こんな感じで授業していますが、なにか?
修学旅行の写真の整理や、次の大会の資料整理などをしていると、あっという間に時間が過ぎる。最近暗くなる前に家を出て暗くなってから 家に着く生活をしていると、本当に北欧か!と思ってしまう。いや、これが言いたかっただけです(爆)
本当は今日辺り休もうかと思ったんですが、でも何か頑張れば頑張れる気がして、頑張ってみました(笑)朝起きたときはだるくて 『ダメポ』と思ったのですが、いざ起き出して動くと、50%出力くらいなら行ける気がする。そしていざ学校に来てしまうと、それなりに 動けてしまう。これってやっぱ性なんですかね。
その上、本日4時間授業だし職員会議もあるし、けっこうハードな日程。でも仕方ない。朝一で勤務自己評価の年度末報告用を書き上げる。 でも今年度の自己評価を2月の頭までなんて、全然終わっていないのにいいのでしょうか?こういうどうでも良い仕事は早く片付けるに 限る。そしてもちろん授業はバリバリと進める。何か授業になると張り切ってしまうのはなぜ?
途中内密の内線が入る。ははぁーそんなこともあるのね。多分深刻なことではないと思うけれど、何か嫌な気分。空き時間に次の補習の プリントを作る。自転車操業ですが、まぁ補習も続けることに意味があると自己納得。
放課後の職員会議の時に、先日行われたセクハラアンケートの結果が表示される。なんかこれって真面目に書いたんだったら、けっこう 色々あるけれど、どうも信憑性には欠けるところもある。上の方はいちおうやっとけという感じなのかもしれないけれど、実際 何か出てきたら色々対応が難しい部分もある。今後の成り行きを見守りましょう。職員会議が終わった後、校長に「O−TEACHER、 朝、ご苦労様。」と声をかけられる。「?」と思っていると「朝、補習やってくれているんだって?ありがとね。よろしく頼むよ。」だと。 えーと、感謝なら言葉よりも形に表して欲しいんですけれど、コーラ一本とか(笑)まっ、前校長なんて、私が補習やっていることも 知らなかったから、それに比べればマシですけどね。まっ、言葉だけならタダだしね(爆)
まだ副担任のS谷先生が復帰されないので、今日も1限目の総合学習は私が担当。でも相変わらず職業ビデオを見せて感想書かせるだけだから、 楽と言えば楽なのですが。このビデオ25分なので、前回前々回と時間が余ったので、今回は2本まとめて見せることにした。 今回は「保育士」と「グランドアテンダント」うちのクラスで希望している女子がいるもので…。案の定女子の食いつきは良い(笑) 関心がある子が多かったです。でもやっぱり男子にはちょっと…。というより、男子はこういうふうに具体的に仕事選びが見えて いないやつが多い。まぁ確かに親もリーマンが多いからか、職業観が見えづらいんですよね。難しいところ。
空き時間に学校HP更新。このところ2週間に一度は更新している。そろそろ受験シーズンなので学校のイメージアップ!という ことではなく(いや、そうなるのか)部活動の顧問が頻繁に大会実績を載せて欲しいと言ってくる。まぁつまりは中学生向けに 部活が盛んなことをアピールし、少しでも有望な子に入って欲しいという現れなのでしょう。陸上部、サッカー部、吹奏楽部…。 実績のある部は輝かしい大会成績と写真を持参してきます。我がテニス部は…特になし(泣)で、今日は写真部の部分をアップ。 ついこの間の某新聞社の写真大賞で、高校生の部で2位になった子がいて、それがデカデカと新聞に載っていたので、顧問からの 依頼はないけれど、載せないわけにはいかないので1時間かけてUP。こういう仕事がけっこうあるのです。
3年生が今日で最後の試験が終わり、いよいよ家庭学習期間に入る。受験シーズン突入である。授業でそんな話をすると、2年生も 途端に顔が曇る。いよいよ自分たちの番か…そう実感しているのでしょう。高校生活がバラ色だなんて幻想ですよ。考えているよりも 大変なことの方が多いはず。まっ、漠然とした不安が、具体的な不安に変わるまで、まだ間がありますけれどね。
本日国語科の新年会あり。F先生の代わりに来て頂いているO田先生の歓迎会もかねて、こぢんまりと飲み会。いや誰も酒を 飲まなかったのでお食事会か。でもおいしい中華を食べてまったりと過ごしました。たまにはこんなのもいいでしょう。
そしてまた今週の授業が1限より始まる。もうすぐマラソン大会(うちではロードレース大会という)があるため、体育の授業で持久走タイムトライアルを やっている。そのせいか体育のあとの授業はもうヘロヘロ状態の生徒達。けっこう目が泳いでいるというかうつろなやつ多し。 疲れ切って眠りこけそうなやつも…。おかげで授業が静かで静かで(爆)発問しても「へぇっ!?すいません、もう一度言ってください。」と 返答するやつまでいる。毎年この時期はこんな感じです。
空き時間に携帯俳句のチェックを行う。いちおう一通り受信しているのだが、中には名前がないやつが数人いて、アドレスから誰か割り出そうと するが、やつらのアドレスは意味がありそうで、結局プライベートなやつなので判別できず。これじゃあ点数付けられないよ。それにしても ひねりがないというか、あまりに普通すぎる俳句ばかりで面白味がない。「冬の朝寒くて両手が凍えたよ」って、これ俳句?ただの報告文 じゃん。あれほど色々プリントを配って「言わない文学」「言葉を省略することの意味」を説明したのに…。でもまぁ理解することと 表現することは別ですからね。特に最近は表現能力が乏しいから、俳句どころか感想文、小論文なんて、かなり苦労していますから。 それでも見所があり、センスのある俳句を送ってくるやつもいて、それなりに才能の芽らしきものもあって、そういうのを読むのは 楽しいけれどね。
6限目のLHRの時に席替えをまたまたする。その後球技大会のメンバー決め。何か男子がまったりとしてまとわりついてくる。男子と 喋っていると、だいたい恋愛話から、間近に迫ったバレンタインの話に及ぶ。「先生から女子に、恵まれない男子を救ってやれとか、 言ってくださいよ。」そんなことまで担任に頼むのか!?お前ら、根性なさ過ぎ。もらえなくても高楊枝くらいの気概を持て!って 言うけれど、私も高校時代は全然もらえなかった口なので、やつらの寂しい気持ちはわかるけれどね。もうそういう時期なんですね。
午後になると目眩も収まり、ごく普通に過ごす。それ以外は特に何もなし。今日は学年会議もないので、心穏やかに過ごせました(笑)