まずは朝一で遠足要項のとりまとめ。いちおう今日が遠足前の最後のLHRなんで。でもさすがに同じ担任稼業である O田先生は、今日のLHRはやることがない!と察すると、すかさず学年PTAで配布された進路資料を、学年分 印刷してくれて「やることがなければLHRでお使いください。」と言って用意してくれている。ありがたや…。
授業は相変わらずまったりとして乗らない。どうもまだペースがつかめないのか、それとも受験モードで静かになりつつあるのか。 どうも昨年のようなノリにならず、こちらも疲れる。
LHRではいよいよ念願の席替え。これから再び怒濤の席替えが始まりますが、まぁこれも私の趣味ですから(笑)そしてその後 進路の話をすると途端にシュン。やっぱり彼らもひしひしと感じ取っているんですね、受験が甘くないことを。
放課後テニス部のミーティング&入部説明会。引退組の3年生のお話しが長い長い。まぁこれも引退の儀式ですから 仕方ありませんがね。さて1年生は12名ほど入部届を出すが、どうなることやら。
さて本日は、まず朝の立ち番から。とある駅前に立ち、登校指導。今回生徒指導部が何を血迷ったか、スタッフジャンパーなるものを 作った。「××高校、巡回パトロール中」とデカデカとプリントされた黄色いジャンパー。これを来て街頭に立てというのですか? 羞恥プレーですか?(爆)こんなの来ていると、逆に市民から「おたくの生徒のマナーが悪い!」と文句言われるのがオチですよ。 ここは素知らぬふりして着ない方が得策かと。目立たぬように…(爆)でもなぜかみんな着ているので、仕方なく私も着る(泣) 通る生徒通る生徒、指を指して笑う。あー、屈辱。
空き時間はひたすら教材研究。そろそろ底を尽きかけています。単位数が多いと進みますから(泣)途中遠足関係で業者に対応したり、 部活の練習試合の連絡をしたりと、なかなか雑事が多い。クラスの方も遅刻や欠席が多く、回収物もなかなか集まらず苦労しています。 まぁさすがに手がかかるクラスではありますが、これも運命。やれやれです。
授業の方は、今日授業変更を頼まれていて、実は2コマで楽でした。でもそのかわり、明日の遠足明けの明後日、4コマになるという 大変さ。でもまぁ仕方ありませんが…。
昼休みに護送(爆)頭髪検査を担任チェックでやったが、終わるとすぐ色が戻り、スプレーだけで一時ごまかしのやつが多い。それに きれたN倉先生が(指導担当)「担任が直接そいつらを連れてきてください。」とのお達しがあったので、昼休み我がクラスも女子3人を 護送していきました。とはいってもいちおう染め直しては来たのですが、いまいち不十分。なので担当係に再度見てもらおうと 思って連れて行きました。するとすでに某クラスが出頭していてこっぴどく怒られていました。それを見たうちのやつらもびびっている。 なら始めからちゃんとやれよ。いちおう口頭で注意を受け、2名は次回の検査で確認することとし、一番ひどい1名は明日の遠足の時に とりあえず黒染めして見せるということになりました。担任が付き添いで検査を受けるというパターン。これがけっこう効果かがありました。 あるクラスでは担任も切れて見せて、逆に係の先生が優しく諭す。逆に担任がフォローに回る。そういう感じでやっていました。 うちの場合は終わってから、怒られた子が「先生にまで迷惑かけてごめんなさい。ちゃんとやってきます。一緒に付いてきてくれてありがとう ございます。」と神妙になっていたので、まぁ良かったのでは。色々大変です。でも本当に大変なのは憎まれ役になって怒っている N倉先生ですよ。本当はそんなタイプでないのに、怒り役をやっているのですから。感謝。
5時間目に聴力検査あり。最近個人情報の絡みがあり、記録は生徒に任せられないことになった。なので先生達が機器を扱い記録もする ことになり、時間が空いている先生がお手伝いすることになった。つまり私。TTとペアになり究極のコンビネーションでサクサク進める。 でも来る生徒来る生徒、私とT先生の組み合わせを見ると笑う。「究極のコラボですね。」どういう意味?どんどん進んでくると こちらも飽きてくる。そんなわけでいい加減な私としては、ついついいたずら心が出てくる。「音が聞こえたらずっと押し続けて、 聞こえなくなったら離す。」と説明して、たまにフェイントをかけてスイッチングしていると、あれ?って顔したりする。もちろん ちゃんと計測していますが、生徒の方も緊張感を持ってやるのでちょっと微笑ましい。混んでくると素早く音を出したりするので 「先生、これ、反射神経も試されるんですか?」と言われてしまった。また「よーく聞くと電子音の他に女の人の叫び声が聞こえるから、 その場合は手を挙げて。」なんて言うと、生徒は呆れかえっている。だってずっと同じことやっていると飽きるんだもん(爆) いやでもちゃんと真面目にやりましたよ。念のため。
放課後教育課程委員会なる会議がある。教科主任が出る会議なので、今年度国語科の教科主任のため、忙しい中出席。議題は 諸々あるが、時々あっちこっち議論が拡散していくのが難。みんな偉い人たちなんで色々意見があるみたい。でもまぁこういうところで 色々決まっていくんだなぁと感じました。おかげで部活のミーティングはすっ飛ばすし、明日の遠足の準備は出来ないし、けっこう 困りましたが…。さていよいよ明日は遠足。いちおう遠足のチーフなんでとりあえず準備が色々ある。無事事故がなく終わることを祈るのみ。
まずは目的地のTDLに向かうまで。いきなり電車内で携帯が鳴り出す。見知らぬ番号。でも出るわけにも行かず駅に着くまで放置。 おそらく生徒の欠席連絡だろうと思っていると、実は副担任のS海林先生からの電話でした。「誰もいないのですが、どこに集合ですか?」とのこと。 まだ私も着いていないですが、早くありませんか?どうやら8:30職員集合を8:00と思っていたらしい。で、誰もいないので 不安になったらしい。すいません、チーフですがノロノロしていました。おまけに電車は遅れ気味でギリギリでした。
さて到着するも先生達はいるが生徒はあまりいない。やはり電車の遅れが影響し、満員で乗れない生徒がけっこう出たらしい。 担任に遅れるの連絡が逐次入る。おまけに私のミスもひとつ。集合場所を地図できちんと指示しておらず、ただ単にゲートと書いていたため、 団体集合場所の方へ向かった生徒が若干いました。まぁそちらは副担任の先生にお願いして誘導してもらったので良かったのですが、 よくよく職員マニュアルを見ると「西ゲート」の表記。実は我々が集合する予定は東ゲート。完璧に逆側を書いてしまった!というより このマニュアル、前々年のものをもらい、そのまま使い回したのですが、確認もせず使ったため、こんなミスが出てしまったのです。 係として超手落ち。すいませんでした。でも職員も生徒も、ほぼ99%東ゲートに集まっているということは…ほとんど誰もこの マニュアルを見ていないってこと…。まっ、結果オーライですけれど。そうそう、ここで懐かしい人に会いました。だいたいここに来ると 同じように遠足で引率に来ている同業者に会うことが多いのですが、案の定「O−TEACHER、何してんだよ!」と突然 話しかけられました。見ると初任校時代、一緒に担任をやっていたF田先生!確か今はY北高校だったのでは?「何だよ、学年主任か?仕切っているけれど。」 滅相もございません。ただの遠足チーフです。やっぱり誰かに会うんですよね、ここは。
一応一部電車の遅れのため遅れた生徒がいましたが、9:00の開門には全然OK。無事入園させて、まずは一息。いちおう当日欠席も チラホラ出ましたが想定内。というかうちのクラスは普段欠席遅刻が、学年でダントツで多いのに、こういうときは完璧に集合するなんて、 何と言っていいやら…。とりあえず本部をプラザレストランにセッティングし、ホッと一息。いちおうチーフとしてはまずは本部で 色々確認。先生達も朝のてんやわんやでお疲れ気味です。でも天気は良いし季候も良いし、何より今日は超空いている。ほとんど 待ち時間無しで乗れる!こりゃついているでしょ!これも私の人徳か(爆)
私もせっかく来たのでとりあえずずっと本部待機もあれなので、一人で回ることにしました。本当は誰かと一緒に行きたかったのですが、 友達もいないのでオンリーワンで(泣)途中巡回していると時々生徒に会うので写真を撮る係と化す。私はキャストですか…。2つ、3つ、 一人で乗りますが、やっぱり家族連れ、カップルの中に一人というのは、いかにも痛い。でも何か慣れるもんですけれどね。で、 何とかうちのクラスのやつを見つけて写真でも撮ろうと思うのだが、なかなか遭遇しない。出会うのは他クラスばかり。なんでなんでしょう。 みんな消えたのか!?さて、お昼をどこで食べようかと考えていたのだが、実はTDLはかなり来ているので、大概のところでは食べた。 まだ一度も食べていないところにしようと考えると…あっ!カリブの海賊のレストラン!あの洞窟チックなところはまだ食べたことがない! 一番よく見るけれど実ははずしていたことに気づき、そこに決定。でもムードたっぷりなところなので一人で行くにはかなり勇気が入ったが、 もうこの頃になると全然平気。でもさすがに生徒には見られたくないなぁと思っていたら、たまたま木の陰の端の方の席に案内される。 これなら大丈夫!と思っていたら、実は見られていて生徒に指摘されました。恐るべし!
そんなことしているうちに時間となり、解散時間。こちらもとあるクラス1班が遅れたくらいで、あとは予定時間内で帰ってくる。 なかなかよい子たちばかり。うちのクラスもみんな揃い、とりあえず集合写真だけ撮って即解散。先生達もお疲れ気味なので砂払いもなし。 私はもちろん再入場!(笑)すると、なんと去年の私のクラスのメンバーが大挙して集合している。なんと元クラスで集まって、 みんなで回る計画を立てていたらしいのだ!これにはびっくり。昨年の我がクラスはけっこう仲良しで、クラス替えを惜しんでいた。 だからなのか、再入場して班を作り、また回るらしい。総勢31名ほどいました。で、男子と女子で組み合わせて班を作って回りたいらしいのだが、 女子はテキパキと4班作り上げ準備OKなのだが、男子がグズグズしている。「先生、男子何とかしてくださいよ。」と言うので、 元担任として「じゃ男子、ここはこうして、こうして、さっ、女子と組め!」と指示を出す。するとなんかうまく仕切れて、みんなで 班を作って回り始めた。なんじゃこりゃ?こんなところまで旧担任を使うなよ。私はもちろん別行動で少しだけ遊び、お土産買って 帰りました。多分生徒達は遅くまで遊んで入るんでしょうけれどね。こちとら年だし明日も仕事ですから(泣)まぁとりあえず事故もなく 無事済んでホッ。こういう遠足のチーフをやるのは初めだけれど、なんかやっぱり気を遣います。やれ遅刻生徒だ、やれ学校連絡、本部待機だと、 あれこれやることがあって、心から楽しめませんでした。まっ、仕事なんだから当たり前だけれど、気疲れした一日でした。
なので授業も停滞気味です。こちらもやる気があまりないしね。おまけに授業変更頼まれて4コマだし…(泣)もう老体に鞭打ってやりましたよ。 で、今日は心電図検査と採血がありました。案の定血管の出が悪く、左手首から採血。時間がかかりました。その採血を待つ間、 どの先生方も椅子にうなだれている。昨日の遠足の次の日が検査なんてねぇ。血はドロドロだし心臓も不規則な動きをしているでしょう(爆)
昨日2年生は横浜、1年生は筑波山ハイキングだったのですが、さっそくテニス部2年生が気を利かせて「先生〜お土産〜!」と肉まんを持ってきて くれました。心優しい娘達です。
授業の方は昨日の遠足ネタで1/3くらい潰し、あとはダラダラです。でも今日はこれが精一杯。あー、やっと休みか!でも部活だけど…。