と言いつつも、最大の懸念であった「三者面談」が終わったので、仕事的には忙しさは変わらないのだけれど、精神的には少し楽。 自分のペースというか都合で、仕事が進められるならまだしも、保護者と会い、色々話をするのは、有意義で大切だとはわかっていますが、 時間的制約や気疲れが膨大ですから。今朝うちのクラスの、とある女子に「お母さんが先生のこと、色々言っていたよ。」とのこと。 何かと思って聞いてみると「去年に比べたらだいぶ痩せたねって言ってたよ。」だと。この子は昨年もうちのクラスだったため、 お母さんには昨年も会っている。そうかぁ…痩せたかぁ…ちょっと嬉しい!…と思っていたら、別の子が「えっ?うちのお母さんは 先生痩せたいって言っている割には全然変わらないねって言ってたよ。」だと。その子は1年の時に私のクラス。ということは、 「痩せてた→太った→痩せた」ということですか!?つまり2年前とほとんど変わらずですかね。まぁ微増減ですけどね。 「でもうちのお母さんに『先生ってお酒飲まないけれど、コーラは大好きらしいよ。』って言ったら『じゃあ、あれは ビール腹じゃなくてコーラ腹なのね。』って感心していたよ。」(泣)
というわけで、次に優先順位の高いテスト作りに没頭。いちおう80%ほど出来つつあるので、ほぼ完成形が見えてきた。このテストは 最終日なので、来週の月曜日に出来上がっていればいいので、ちょっと余裕。その他、調査書のデータを再度チェックしたり取りまとめしたり して、空き時間は終わる。授業の方は一クラスを除いて、ほぼ試験範囲が終わっているので、質問受付&自習。それでもひっきりなしに 質問が来るクラスもあり、こうなるとけっこう忙しい。そうかと思うと違うクラスではみんな黙々と勉強していて、さながら予備校の 自習室。クラスによって雰囲気は全然違う。
では我がクラスはというと…。もう何だかわけがわからない。相変わらず遅刻ダントツ首位独走状態。6月分を集計しても、半端じゃない 多さで、朝から怒り狂う。でもその当の本人がいたりいなかったり…。もう困りものです。だから調査書に所見を入力しようとすると、 つい沸々怒りがわいてきて『いかん!』と思うこと度々。やれやれです。
ところが今日のLHRのとき「先生、劇やりたいんでしょ?もう飲食店に決まっちゃったから、食べるところで劇っていうか、ショートコント っていうか、そういうのやろうよ。」と提案があった。えっ?やるの?で、よくよく聞いてみると、劇やりたかった派多数。なら、 はじめからそうしろよ!でも今更飲食店は変えられず、結局ランチショー(ディナーショー(?))的なことをやりたいらしい。 出たがりのやつはそこそこいるので、食べるところに軽く舞台を作って、ショートコントか、少しアトラクション的なことをやって、 食べている人に楽しんでもらう企画にしたいらしい。まぁそれならば少しは協力しようか。と思って少しニコニコして考えていたら 「みんな、先生の機嫌損ねた(劇じゃなくなって)と思って、気を遣っているんだよ。」だと。別に遣われなくても結構ですが。 「先生、劇もやれて良かったね。ありがとうは?」おーーーい!
そんな中で5時間目に、某クラスで自習させていた時に、数人の男子が近寄ってきて「先生のクラス、劇じゃないんですね。」 まぁメインは飲食店ですから。というか劇も出来るかどうかわからないけれど。すると「もしよかったら有志でやりましょうよ。」と 言い出してきた。こいつは昨年私のクラスで劇に出たヤツ。どうやら味をしめたらしい。するともう一人の男子も、「僕もやりますよ。」 と言う。こいつは1年次の私のクラスのやつで、同じく劇に出ていたやつ。おいおい、過去私のクラスで劇やったヤツばかりじゃないか。 みんな味をしめましたね。「ていうか、元O-TEACHER組一同に声をかければ、クラスはバラバラだけれども、みんな やるって言いますよ。ねっ、先生。有志で劇やりましょうよ。」おいおい、どういう展開?まぁもちろん今だけのノリで言っているとは 思いますが、3年最後で楽しい思い出を作りたいというのが根底にあるようです。クラスの出し物もあるけれど、自分たちが もっとはじけたいということのようです。まぁ気持ちはわかるんですけれどね。でも私も自分のクラスがありますからね。 さてさてどうなることやら。
放課後学年会議あり。テスト前で忙しいのですが、主任が「10分で終わる!」と断言していましたが、30分かかりました(泣) というより集まりが遅いせいなのですがね。かくいう私も2分ほど遅刻。だって、6限目体育で終わるのがまず遅い。そして着替えるのに 時間がかかる。その後帰りのSHRで体育委員から球技祭の説明がある。そしてやっと清掃。明日からテストのため教室整備に時間がかかる。 そして先月遅刻が多かった者を、遅刻指導と称して、完璧な教室整備をやらせる。無駄な物を片付けさせるとか、ゴミを完璧に捨てさせに 行かせるとか、机を雑巾がけさせるとか。遅刻が多いので、こんな時ばかり人手が多くて困るくらい。なので、そんなことしてたら 会議に遅刻してしまいました。すいません。でも行ってみたら担任が8人中4人もいませんでした。というか最後まで現れない人も いて謎。まっ、いいけれど。というわけで本日はこれにて終了。
テスト監督2連チャン。クラスによってはパイプ椅子が曲がっていて、座ると前傾して、かえって疲れる椅子もある。なんだか足腰鍛錬用の 椅子みたい。このところのビリー筋肉痛で死にそうなのに、監督中も鍛えるのですか(泣)
部活の夏の大会の組み合わせ表が大量に発表になり、その取りまとめで忙しい。いつ、どこに、誰が試合なのか一覧表を作る。あー、 これだけで2時間の仕事。もうヘロヘロですが、本日は通院のためここまで。
学校に行き、昨日は特に何もなかったと副担の先生から報告を受ける。この瞬間がホッとする。まぁ大事があれば休みだろうがなんだろうが、 連絡は入ると思うのだが、小さいことをやらかしていることも多い。たとえばちょっと遅刻したとか、提出物が出ていなくて呼び出されたとか、 その程度のこと。でも実はこういうことで結局担任から色々口うるさく指導しなければならないことも多い。やれ昨日掃除さぼっただろうとか、 なんで呼び出しに行かなかったんだとか。担任がいないとちょっと気を抜いて、そういうことするやつもいるので。これが不正行為したとか、 なにかしらやらかしたただと困るんですけれど。でもそんなことは特になく、本当に平穏無事な一日だったようです。っうか担任がいる時の 方がダメじゃん(爆)
さて本日はテスト3日目。1限目試験監督。3年某クラス。教室へ行くと黒板に「世択英語→3-2教室」と書いてある。なんだこれは? 確かに2限目には英語の試験があったが、世界史って関係あったっけ…としばし考え込む。はっ!わかった。そこで板書訂正。 「世択」→「選択」と(笑)ただ単に書き間違いでした(爆)でもちょっとこれはひどい書き間違いですよ、F先生(笑)私が直しているのを 見て、生徒は失笑していました。まっ、人間誰にでも間違いはある。こんなことくらいではびくともしない先生でありたい(爆)
2限目も保健室受験の子がいて、監督が入る。別室で監督しながら、昨日やれなかった現代文の採点をこなす。思ったより出来がよくて やばす。ギガヤバス。前回平均点が高かったら、難しめに作ったつもりなのだが、漢字の部分の出来が異様にいい。どうやら範囲の文章が 難しいと悟り、漢字に緊急避難した輩が多い模様。ほとんどのやつが漢字の部分の出来が良かった。おかげで目論見がはずれる。
採点の方は順調に進み、ちょっとだけ成績処理。ファイルをいじくり平常点などを加えて、最終的に評定などを出すようにする。 それだけで1時間。その後採点の逃避行動として、優先順位の低いものからやる。たとえば部活の写真注文とか、総合の評価入力とか、 一覧表の部活や係名の入力とか…。どうも気持ちが採点に向かないので、そんな方ばかりする。まぁいづれやらないといけないと わかっているのですが、今日は気が乗らず。ちょっとした印刷をしたり、FAX送ったり、そんなかんな。どうにもダメ教員です(爆)
これで一段落がつき、いざ採点しようと思っていると、テニス部の1年生が二人ほど来る。何かと思えば部活を辞めたいとのこと。 まぁやる気がなくなったのに引き留めても仕方がないし、元々部活なんてやりたい子がやるものですから、すぐ了解する。でも なんか向こうは私がすぐ「わかった。いいよ。」というものだから、ちょっとビックリというか戸惑っていた感じ。中学時代の 部活ならいざ知らず、強制的にやらせるタイプじゃありませんよ、私は。でもいちおう色々と理由を考えてきたようで、長々と 辞める理由を話していきましたが、こちらは採点したくてウズウズしているので、けっこうじれてしまいました。
で、ここからやっと採点開始。古典の方は問題数が多いため時間がかかる。途中来年度の教科書の確認やら、動静表やら、部活の 予定表やら、色々書類仕事があり、遅々として進まず。いちおう前期末だから出欠の確認やら公欠とか忌引とか、色々ありますからね。
で、とりあえず一段落ついたのが5:30くらい。いちおう80%採点が終わったので、あとは明日に持ち越し。これで放課後面談とか 入っていたら、どれだけ忙しかったことか…ブルブル。そんな一日でした。
そして今日から答案返却。私は一クラスだけだったので、スラッと終わる。でもその後の成績処理の方が手間がかかりました。 細々とした事務的な仕事をガシガシこなし、やっと放課後。久々に部活へ出る。3週間ぶりくらいかも。でも途中雨が降ってきて 3時くらいには上がってミーティングなどをやる。そんな一日でした。