さてそろそろ学校も始まりますので、色々準備をしなければなりません。国語科あたりはほぼみんな出勤してきているので、 軽く秋の研究部会の打ち合わせをしたり、今月から復帰されたF川先生と、休み明けの教材の打ち合わせをしたりしました。 それで少しくらいは教材研究してあるかなと、ノートを見ていたら、ほとんど予習されておらず、ちょっとやばいです。
そして、もうひとつの仕事。とある生徒が本日来校し、今後のことを少しだけ話し合いました。いちおう書類が欲しいということなので、 登校したのですが、そろそろ色々と次のステップに踏み出さねばならないので、もうしばらくかかりそうです。やれやれです。
とりあえず今日のところは、やらねばならないことを書き出しただけで終わり。なんか夏休みの勉強の計画表だけ作った子供みたいな 心境。
次に国語関係。出張の申請、部会の電話連絡、役割分担の書類作り。それらを小一時間やる。色々やることがあって気が重い。 ついでに小論文の添削などして、ここで一区切り。その後は部活関係。明日練習試合なので、その準備や連絡。細々と資料作りなどを行う。 その後は一番の懸念の授業の準備。でも頭が勉強モードに切り替わっていないため、なんか全然頭に入ってこない。こんなんで授業になるのか? これをリハビリしなければマジでやばいかもしれない。あー、夏休みも忙しい。
私はこの後3連続授業。休み明けにこれはきつかった。でも特に無駄話トークもなく普通に授業。今日は比較的涼しかったのでまだ ましでしたが、これ、本当に残暑がきつかったら死にますよ。よくもまぁ授業が成立するもんだ。
でも私の現代文は文化祭関係の話し合いに当てる。というのも色々注文が付いて、飲食店が頓挫している。どうもクレープがダメで 今のやり方だと到底無理だと上から言われた。作る時間、手間暇、流れなど、あらゆる面で大幅に変えないとOKが出ないらしい。 その上、劇との並立も、衛生面から難しいらしい。ゆえにメニュー変更か内容変更、やり方など一からすべて練り直さなければ ならなくなったらしい。で、話し合い。なんか色々ありすぎて、みんなやる気減退。というよりダメならダメで、もっと早くから ダメ出しされていれば対処のしようもあったのですが、この時期に言われると本当に困る。とりあえず代案らしきものを立てて、 再提出するらしいが、どうなることやら。
その後も授業が続き、6限目に全校集会。表彰やらあれこれ。いちおう頭髪検査らしきものもあったが、ほとんどうちのクラスは 元から言われ続けて継続指導中の者ばかりで、取り立ててその後いじっていないので、まぁほとんど言うこともないが、クラスによっては 今頃デビューもいたりして、なかなか面倒です。そんな時期じゃないのにね。それよか、うちのクラスは欠席6人もいて、その方が よっぽど問題です。本物の体調不良もいそうですが、何人かは予備校やらオープンキャンパスに行っていて怪しい感じ。本当に 気苦労が絶えません。
で、放課後に飲食団体の連絡がある。担任も同席。色々説明があり、その後、生徒を交えて食品管理責任者の先生たちと話し合い。 うちの女子たちも、その先生に色々言われて憤慨しているが、自分たちの非をあまり気付いていない。見通しの甘さとか、計画の杜撰さが 今回のような件を招いている。きちんとダメな理由を説明してもらえなかったのも一因であるが、ここはひとつ妥協点を探して 進むしかない。まぁ私は担任なので、教員側の懸念もわかるし、生徒側の主張もわかる。でもここはもう時間がないので、突然の メニュー変更も許されたのだから、現実的な計画変更をしなければ、参加自体が出来ないと説明し、女子たちのいきり立つ気持ちを 鎮める。そしていちおう建設的に話し合い、次善の策のうどんに変更。まぁこれしかないでしょう。ここまでになったのは、 生徒の詰めの甘さと私の放置しすぎたせいかもしれません。なので少し責任を取って、食材のリサーチなどもしてみました。 帰り際業務関係のスーパーに寄り市場調査。こういうトラブルや負担が嫌だから食品関係は避けたかったのにねぇ…。まぁ仕方ありません。 これもお仕事お仕事。結局初日からハードワーク。あー。
なので、6限目のLHRで、担任自ら旗を振る。「お前ら、このままだめになってもいいのか!?最後の文化祭だぞ!みんなで 成功させようじゃないか!やるよなー?」と鼓舞激励をする。すると一部の女子が「やるよー!みんなやろうよー!負けたくないよね?」と 言うが、いまいち乗り切らない。しかし女子達は頑張ろうという気分が出てくる。男子も女子に引っ張られ、少しはやろうかという感じ。 最後はクラス半分くらいが残って作業をやっている。文化祭係はちょっとホッとしていた。まぁこなふうに担任が旗を振らなければ ならないなんて、情けないですけれどね。まぁ放置しすぎてクラス崩壊するよりはましでしょう。でもどう考えても間に合わない感じですが、 果たしてどうなる。
なんとか授業を乗り切って放課後まで滑り込む。でもまだ仕事は続く。企画書の再提出があったのでその確認をし、その後生徒4人を引き連れ、 近くのお店まで食材確認へ。値段、そして注文できるかどうか、朝は何時から大丈夫かを確認。うーん、ちょっと予定外のことに 再考を迫られる。さてどうしたものか…。とりあえずあとは生徒たちに思案させることにする。
やっぱり今週は辛かった。火曜日に試合、水曜日からフルで6時間授業、放課後も文化祭でバタバタ。もう今日は倒れます…。