気韻生動たる 9月 上旬 編


9月3日(月) あー

普通の学校は今日から2学期なんでしょうね。うちはもうとっくに始まっていますが…(泣)

今日は暑さもぶり返し、暑い一日でした。私の方はAO入試の書類準備などをして、あれこれ慌ただしい一日でした。 6限目のLHRは文化祭の準備。何かというと「先生ー、××ありませんか?」「先生ー!○○ってどこにありますか?」等 あてにされまくり。少しは自分たちで才覚せい!とりあえずうちは、今年うどん屋+劇という、なんだかわからない企画。 かたや調理担当があれこれ準備しているかと思うと、こちらの内装関係は、段ボールを切りまくって塗装している。そうかと 思うとこっちでは劇の練習している…。なんだかわけがわからない。でもどの係も準備があまり進んでいないらしく、あたふた しているのはいつもの通り。今回も担任はほとんど手を出しませんから。迷惑をかけずに勝手にやってくださいね。

さて放課後に緊急部活ミーティング。部室の窓ガラスが割れ、そのため部室内の汚さが露見。いい加減にきちんと片付けなさいと指導。 女子の方が物が多くて汚いのですよ。よく女子の部室…と妄想を抱く輩もいると思いますが、あまりの汚さにドン引きですよ。

あー、今日も長い…。

9月4日(火) 多忙メタボ

今日は朝だけSHRやって、すぐ出張。部活の顧問会議です。朝たった30分しか学校にいませんでしたが、その間にやることが山ほど。 機能の窓ガラスが割れた破損届けを書いたり、調査書発行の手続きをしたり、文化祭の諸連絡をしたり…もう忙しいことこの上ない。 むしろ出張に出た方がよほど楽です(笑)

出張の方は、今週末にある大会の組み合わせ作りで、結局いつものように延々と話し合いとドロー作り。10時から6時までひたすら働きました。 やれやれ。

9月5日(水) 準備迷走

だいたい要項が3日前に配布されるってあり得ませんよね?もう今年の文化祭準備はありえない展開ばかりです。朝の打ち合わせで 要項の説明をするのですが、その時点であちこち弥縫があり、もう訂正の嵐。今日なんか机椅子の移動が説明されたのですが、 去年と全くやり方が違うので、先生達も大混乱。質問が相次ぐし、説明もよくわからないし、今日やるべきことがきちんと手配できて いないなんてありえるの?おかげでいきなり打ち合わせが長引き、授業が10分遅れになる事態。やれやれ。

こんな蒸し暑い中でも、2時間授業しっかり授業聞いているなんて、うちの生徒は偉いわ。私はびったりはまって2コマやりましたが、 もう死にそうでしたが…。

その後清掃、場所移動、荷物移動、そして机椅子の移動。計画表通り教壇2卓を体育館へ運び出すと、そこへまた教壇が2卓運びこまれてくる!? なんで?よくよく見ると計画表にそう書いてある。まったく無駄なやり方。他のクラスもけっこう同じようなケースがあったり、 予定外のものが搬入されたり、てんてこ舞いだったそうです。うちのクラスも椅子や教卓があぶれ気味で、かえって邪魔な感じでした。 その後やっと準備。まぁそれぞれ遅々として作業していました。私は便利屋のように生徒に頼まれて出来ることだけを手伝いました。 プリント印刷、道具貸し、そんな感じ。他にも調査書やら部活の大会準備など色々あって大忙し。けっこうげっそりでした。あー、 台風来ないかなぁ(爆)

放課後、とある係分担の女子3人が来る。どうやら他の係の人たちとうまくいかなくて愚痴りに来る。お約束の光景です。 まぁこっちが一生懸命にやっているのにないがしろにされたとか、振り回されて頭に来るという、そんな感じ。なんかこういうことが あると文化祭っぽい。でもまぁこういうのも通過儀礼ですからね。仲良くやってください。いちおう色々話を聞いてあげる。

途中アイスを買ってきてあげて、頑張っている人たちに差し入れ。まっ、大人はこうして和解させるのです(爆)

9月6日(木) 準備してるが…

本日は文化祭一日準備。でも台風接近で風雨が強まっている。なんだか開催自体も危ぶまれている。朝から打ち合わせも長々と説明され、 色々あって疲れる。朝からぐったり。

さてその文化祭準備ですが、相変わらずあれこれやらかしています。まぁいつものごとく、あれがないこれがないの大合唱はまだしも、 天井のモルタルをぶち抜いたりするアホが出たり、もう本当にやらかしてくれます。こちとら調理団体の顧問の打ち合わせで、色々 注意されているのに、他のことまで手がかかり、もうほとんど放心状態です。頑張りすぎて色々あるので、盛り上がりすぎるのも 考えもの。途中乾物の搬入やらお金の出し入れやら、やることが山ほどです。

内装にお金をかけすぎて、どんどん残りが少なくなり、もちろん赤字状態。唯一の救いは、リハーサルを見て劇がちょっとだけ笑えたこと。 まっ、内輪ウケですが、それでも何も出来ないよりはマシ。それにしても片付けが全然できないのがうちのクラス。やるのはやるのだが、 やりっぱなしし過ぎ。フォローするのが担任の仕事とはいえ、げんなりします。やれやれです。

9月7日(金) 文化祭は…

台風が大接近。なのに文化祭一日目。本当は朝早く市場へうどんと油揚げを買いに行かねばならなかったのだが、少し様子を見て 風雨が弱まりつつあるのを見て出発。6時過ぎに家を出て、市場で調達。そのまま学校へ行く。電車が止まっていたり動いていたりして、 対応が困る展開だった。いちおううちの内規では10時になっても電車が止まっていたら臨時休校。8時の時点なら午後からあるというもの。 で、9時過ぎに動き出したので、結局午後からとなる。うちのクラスは朝の時点で26人揃っていた。

で、結局かなりの激論があったのだが、本日の文化祭は、午後から開会式のみとなった。発表も販売もなしというもの。それまで 生徒がぼちぼち集まり三々五々準備するというもの。困ったのはうちみたいな販売団体。うどんとかいっぱいあるのですが…。 結局売ることも出来ないので、午前中けっこう人数が揃っていたので、みんなでうどんパーティー決行!(笑)試し調理を兼ね、 みんなで売れないうどんを作りお昼代わりにしてしまおうという算段。なんとか調理室を借りて、明日のためのうどん作りを試行。 やっぱり一度やってみて良かったです。色々手順が実際にやってみると違ったので。で、約100人分のうどんを、総勢40名で 平らげました。市場で買った揚げがおいしくてみんなで大食いでした。

そして午後から開会式。ここのところ定番となっている女子テニス部3年生のダンスから始まる。昨日の時点では見るも無惨な 代物でしたが、今日は練り直しをしてマシになっていてホッとしました。もうこれで3年連続オープニング。後輩たちも俄然やる気です。 そしてPRなどがあり、最後はまたいつものようにサッカー部によるお笑い合唱団。去年の方がレベルが高かったかな?でもやっぱ サッカー部のノリはいいわ。

その後残り時間でまた内装など準備。劇のリハーサルも見て、ますます煮詰められていき、少しずつ面白くなってくる。特に 全然期待していなかったK君が、ピカイチのアドリヴを見せ、みんなの爆笑を買っていた。私も4回ほどリハーサルを見たが、 毎回小ネタを入れてきて笑える。こんな目立たないやつにこんな才能があるとは!女子もみんな喜んでいました。

そして片付けをして終了。あー、明日しか本番がないのに、担任は部活の試合で不在なので残念。うどん作りも劇も楽しみだったのになぁ。 無事滞りなく終わることを願うのみ。


BACK