その後教室に戻り、また少しだけ清掃して、あとはアンケート採ったりチラッと連絡したり…。で、これで終わればいいのですが、 うちの学校はこれからまた3時間も授業なんですよ。あー。でもまたこれが成り立っちゃうのが怖い。普通文化祭の余韻でダラダラに なるところなのだが、みんなそれなりにやるんですよね。おかげでこちらも手が抜けません。やれやれ。
そして放課後は学年会議。進路関係盛り沢山。A期推薦の話、センター記入の連絡等。そして卒業アルバムの話とか…。でも今日は もう余力がなく、その後残った仕事やる気力なし。あー。
生徒何人かと面談。というより一人はAO報告、もう二人は指定校の不安の愚痴聞き。まっ、いよいよ受験期ということです。 放課後部活でビリーして、その後指の関節の痛みがひどいので医者へ行ったら、こんなふうにされました。キーボード片手打ちで 辛いんですが…。
6限の総合の時間にセンターの願書書き方指導。関係ないヤツは図書室で自習で、他の者たちは担任から説明し、試し書き。 まぁ予想通りミス連発。こんなんで大丈夫なんでしょうかね。そして相変わらずボチボチ愚痴とも付かぬ進路相談をしに、 国語研究室へ来る者あり。まぁそういう時期となりましたね。
放課後職員会議。まぁ内容はぼちぼち。その後部活へ。他校のテニス部員が一人だけ練習に参加。面倒見てあげる。その後 通院。あー、面倒。
文化祭の写真を焼き増ししてあげたので、朝からクラスで配る。そのためみんなガヤガヤして連絡が出来ん!空き時間にその文化祭がらみで、 学校のHPにアップ。忙しくてこういうのが一番後回しになるが、でもそろそろ中三の進路決定の時期も早まっているし、こういうのが 実は一番キーポイントになったりするのです。その後調査書のミスを訂正したり、指定校推薦の書類を確認したり…うーん、やっぱり 3年の担任は忙しいなぁ。授業なんてやっている暇がないくらい(笑)と思っていたら、そろそろ教材研究のストックがなくなってきたので、 予習しなきゃ…(泣)
放課後にワックスがけあり。相変わらずサクッと終わらす。そして連休明け、また出張なので、その準備を少ししてやっと部活。明日から の3連休はまた試合ですから(泣)あー、休みたい…。
で、今日は仕事が山積み。まずは朝から成績処理。前期が終わるので、3年生は出欠だけ再入力。けっこう面倒です。でも1、2年の先生は 大変そう。そして授業3連発やって、調査書確認して、部活の大会の後処理して、来週の出張申請などしていたら、あっという間に午前中が 終わってしまった。
昼休みは進路の相談に乗る。いよいよ切羽詰まってきて、易きに流れそうになり、相談に来る。もちろん鼓舞するのみ。そして午後からは 文化祭の会計処理。いちおうクラスの会計がやってきたのだが、あらためて見直すと、大事なものがゴロゴロ抜けている。うどん代9000円とか 検便代16000円とか…。結局自分で入力し直す(泣)そして出てきた額を見て愕然。もちろん初日台風で販売できなかったのもあるが、 劇もやったので2倍経費がかかっていて、結局−80000円の赤字!もうどうにでもしろという感じ。どれほど担任が負担してることか…。 文化祭貧乏とはこのことです(泣)
そして放課後は生徒が願書用写真撮影がありましたが、学年団はA期推薦会議。うちは一人だけ専門学校に希望出していますが、特に問題もなく すっと通る。あとは来週あるB期ですかね。うちだけで5人もいますからどうなることやら。まぁこのご時世先は見通せません。その後 日番して無事終了。あー、一日が長い。
昨日A期の選考会議が終わったかと思いきや、今日はB期の締切。もう慌ただしい。うちのクラスだけで8人もいる。推薦申込書、志望動機の作文、 そして要項と、3種類ほど必要。それをいちいちチェックしては、評定や係の仕事、出欠を記入してはコピー。要項の推薦条件と 照らし合わせては、また確認。それだけで2時間は潰れました。いよいよ進路の時期が本格化してきたと実感。この前までもAO入試関係で 4人ほど出願したが、それも併願可能だったり、第2希望でも第1希望がわかるまで待ってくれたり、色々あって担任としても混乱するばかり。 一昔前は普通に一般入試オンリーでしたが、ここ数年推薦やAOが飛躍的に伸び、クラスの1/4は推薦に絡む様相。まぁ大学側も 半分近くが推薦で入るご時世ですから、当然といえば当然。入試形態も毎年変わるし、推薦書書きが膨大に増えるし、そして受験シーズンも今から3月までずーっと試験 続きになって伸びているし、3年担任の苦労は計り知れなくなりましたね。あー、これからが怖いです。
午後一のLHRは応援練習して、その後清掃、そして色別応援がありました。今年は青組ですが、なんか他の色と比べるといまいちな 感じでしたが、明日はどうなることやら…。その後スポーツ祭の準備を少しして終了。