そしてその後体育館で全校集会。表彰と指導部長の話。ここまではあっさりなのですが、次になんと人権講話が入っていたのです。 いつもなら数日前くらいの日程に入っていたと思うのですが、今回は終業式の時にやる。おかげで生徒は寒い体育館に、ほぼ2時間缶詰。 こりゃ風邪引いちゃいますよ。ある意味人権侵害ですね(笑)それでもまぁよくみんな耐えていました。私はその合間に通知票を プリントアウトしたり、残りの調査書作ったり、細々とした事務的なことを済ます。本当に時間がない。
そしてやっとLHR。ここで一気に配布物を散乱させ、連絡事項を細々とする。でも半分くらいはわかっていないはず。年明け大丈夫でしょうか。 例年うちの学校は、進学校もどきのせいか、1月になると途端に3年生の出席率が悪くなる。それを懸念して口を酸っぱくして言うのだが、 やつらは予備校のことしか頭にない。卒業出来なきゃ進学もないのにね…。それでも聞き分けの良い子たちですからいいんですけれどね。 あとは受験に向けてまっしぐら…。そうそう、生徒たちから誕生日プレゼント(?)もらいました。クラスの子たちからは 朝のSHRで「先生!おめでとう!」とこれ。
コーラの山、山、山、一部プリン、飴、プリクラ(笑)どうやら私がコーラリアンだということがばれたらしい。まぁ嬉しいけどね。 ありがたいことです。そういえばテニス部の3年生からも誕生日プレゼントも今朝もらいました。一日遅れで。それが朝の打ち合わせが 終わり、配布するプリント類を山ほど抱えて廊下に出てみると、8人のテニス部3年が勢揃い。私を待ちかまえていました。 するとそこへ校長が来て、「何?何?えっ?O−TEACHERの誕生日?じゃあ私も一緒に唄おう!」と一人変なテンション。 横で生徒が小声で「KY…KY…」とつぶやく(爆)テニス部はテニス部だけで祝いたいけど、校長だからむげに断れなくて困り顔。 私も苦笑するしかありませんでしたよ。それでとりあえずプレゼントだけもらい感謝しておきました。後で中身を見たらこれ…(笑) このセレクション、どうなんでしょう…。
そして午後からは後処理。成績関係をまとめて、冬休み中に来る生徒のための書類を用意して、そして明日からの部活の大会の準備などをして、 あっという間に過ぎていきました。
部活に少し出た後は、恒例の忘年会。最近とみに疲れやすいし、下戸だから、無理して出る必要もないのだが、なんとなく唯一の職場での 交流会だという気がして、友達のいない私としては、雰囲気にとけ込む意味で今年も参加。というより授業のネタ探しの場でもあるんですが(笑) 今年の幹事は数学科。こういうのは教科の特徴が出ますから、色々ですが、今年はクイズ大会をやったのですが、壇上に2/3もあげて やるもんだから、逆に見ている人が全然いない。これでは本末転倒な感じだし、相変わらず茶々を入れたり騒いだり、全然司会進行の 言うことを聞かない。だいたい先生なんて喋るのが商売だから話は止まらないし、言うことは聞かないし、ましてや酒が入っているから 阿鼻叫喚。生徒よりよっぽどたちが悪い。まぁそれでもやや盛り上がっていましたけれどね。あと、ビンゴがあって、実は一番に ビンゴになったのですが、景品は進路に来たボールペンでした…orz。そんなかんなで終業の日は過ぎていきました。
そうかと思うと、とある会場では主婦の50代の女の先生が来ていたのだが、明らかに買い物袋に山ほど食料品を買い込んで、試合を見ている。 どうやら試合の空き時間にスーパーでたらふく買い込んできた様子。うーん、部活の顧問といえども、一介の主婦。なかなか生活感のある 引率である。
そんな生活臭溢れる先生たちを見ていて、切なく感じるのは私だけ?
そしてその後試合を片付けて、夕方にうちのクラスの生徒来校。願書を確認して欲しいとのこと。まぁそれはそれで、色々煮詰まっていて 愚痴を聞いて欲しかった様子。ストレスが溜まって誰とも話せないのがけっこうつらいとのこと。お話を聞いておきました(笑) 冬休み中だというのにカウンセリングとは…(笑)まぁ色々忙しい。
それにしてもよく働きましたね。勤勉な教員ですよ、実際。その反動というわけではないけれど、やっとプライベートな時間が取れたので、 お掃除している相方を尻目に、自分の趣味に没頭しています。まずは溜まりまくっていた本を片っ端から読破。多分ここ2日で5冊くらい 読み倒しました。そしてあとはビデオ。というかダウンロードして放置したままになっていた映画やドラマを見る。そしてちょっとビリーやって(笑) ガンプラ作ってPSPでゲームして…そんな過ごし方していますが何か?(笑)
まっ、とりあえずのんびり過ごしています。そんな年の瀬。