脚下照顧たる 12月 下旬 編


12月21日(金) 終業な日

本日終業式。もう朝から立て込みスケジュール。まずは清掃。相変わらずちゃっちゃと30分程度で終わらす。いえばやるから楽。 ただしけっこう荷物を置きっぱなしのやつが多くて、その辺に放置する者多し。進路の冊子を入れておくロッカーとかに自分の 教科書を並べてあったり、ジャージとかをロッカーの上にそのまま置いてあったり、プリント類をごっそり机の脇とかにさらしてあったり…。 きれい好きの私としては許せません。いつものごとくどんどん捨てる。

そしてその後体育館で全校集会。表彰と指導部長の話。ここまではあっさりなのですが、次になんと人権講話が入っていたのです。 いつもなら数日前くらいの日程に入っていたと思うのですが、今回は終業式の時にやる。おかげで生徒は寒い体育館に、ほぼ2時間缶詰。 こりゃ風邪引いちゃいますよ。ある意味人権侵害ですね(笑)それでもまぁよくみんな耐えていました。私はその合間に通知票を プリントアウトしたり、残りの調査書作ったり、細々とした事務的なことを済ます。本当に時間がない。

そしてやっとLHR。ここで一気に配布物を散乱させ、連絡事項を細々とする。でも半分くらいはわかっていないはず。年明け大丈夫でしょうか。 例年うちの学校は、進学校もどきのせいか、1月になると途端に3年生の出席率が悪くなる。それを懸念して口を酸っぱくして言うのだが、 やつらは予備校のことしか頭にない。卒業出来なきゃ進学もないのにね…。それでも聞き分けの良い子たちですからいいんですけれどね。 あとは受験に向けてまっしぐら…。そうそう、生徒たちから誕生日プレゼント(?)もらいました。クラスの子たちからは 朝のSHRで「先生!おめでとう!」とこれ。

コーラの山

コーラの山、山、山、一部プリン、飴、プリクラ(笑)どうやら私がコーラリアンだということがばれたらしい。まぁ嬉しいけどね。 ありがたいことです。そういえばテニス部の3年生からも誕生日プレゼントも今朝もらいました。一日遅れで。それが朝の打ち合わせが 終わり、配布するプリント類を山ほど抱えて廊下に出てみると、8人のテニス部3年が勢揃い。私を待ちかまえていました。 するとそこへ校長が来て、「何?何?えっ?O−TEACHERの誕生日?じゃあ私も一緒に唄おう!」と一人変なテンション。 横で生徒が小声で「KY…KY…」とつぶやく(爆)テニス部はテニス部だけで祝いたいけど、校長だからむげに断れなくて困り顔。 私も苦笑するしかありませんでしたよ。それでとりあえずプレゼントだけもらい感謝しておきました。後で中身を見たらこれ…(笑) このセレクション、どうなんでしょう…。

夫婦ミッキー

そして午後からは後処理。成績関係をまとめて、冬休み中に来る生徒のための書類を用意して、そして明日からの部活の大会の準備などをして、 あっという間に過ぎていきました。

部活に少し出た後は、恒例の忘年会。最近とみに疲れやすいし、下戸だから、無理して出る必要もないのだが、なんとなく唯一の職場での 交流会だという気がして、友達のいない私としては、雰囲気にとけ込む意味で今年も参加。というより授業のネタ探しの場でもあるんですが(笑) 今年の幹事は数学科。こういうのは教科の特徴が出ますから、色々ですが、今年はクイズ大会をやったのですが、壇上に2/3もあげて やるもんだから、逆に見ている人が全然いない。これでは本末転倒な感じだし、相変わらず茶々を入れたり騒いだり、全然司会進行の 言うことを聞かない。だいたい先生なんて喋るのが商売だから話は止まらないし、言うことは聞かないし、ましてや酒が入っているから 阿鼻叫喚。生徒よりよっぽどたちが悪い。まぁそれでもやや盛り上がっていましたけれどね。あと、ビンゴがあって、実は一番に ビンゴになったのですが、景品は進路に来たボールペンでした…orz。そんなかんなで終業の日は過ぎていきました。

12月25日(火) ずっと外

3連休はすべて部活の大会。いや今日も明日も明後日も大会で、つまり6連続部活の大会です。それもあちこちの会場に分かれているために、 初日はM高校、2日目はF高校、昨日は自分の学校で試合進行、今日はM高校と、ずーっとこの寒空の中、外にいて試合観戦していました。 もうほとんど外回り営業職です。クリスマスもイヴもあったもんじゃない。おかげでやらねばならない仕事とか、家の片付けなど何一つ できず。これが年末までずっと続く。あー、寒くて死ぬ。

12月26日(水) 冬休みの先生

今日も試合で2校ほどはしご。色々な学校を回っていると、他校の先生たちの冬休みの様子が垣間見られる。たとえば試合で某高校へ行くと 他校の引率の顧問の先生に会う。すると、その人が子連れだったりする。多分冬休みに入り、奥さんはまだ仕事で、旦那は暇だから 子守を仰せつかり、仕方なく試合会場にまで連れてきたらしい。子供をその辺で遊ばせながらパパはテニスの試合…。子供が飽きてぐずると 生徒に面倒見させていたりする…。そういえば冬休み中は、うちの学校の先生も子連れで仕事に来ていたっけ。先生も大変だ。

そうかと思うと、とある会場では主婦の50代の女の先生が来ていたのだが、明らかに買い物袋に山ほど食料品を買い込んで、試合を見ている。 どうやら試合の空き時間にスーパーでたらふく買い込んできた様子。うーん、部活の顧問といえども、一介の主婦。なかなか生活感のある 引率である。

そんな生活臭溢れる先生たちを見ていて、切なく感じるのは私だけ?

12月27日(木) 来客2名

実は今日はとても忙しかった。まずはいつものごとく部活の試合の会場巡り。朝一でM高校へ日参。もうこの学校は3日連続で行っています。 もうこの学校に転勤しようかしら(笑)そしてすぐ本校へ戻り、こちらの会場の試合を見る。そこまでは連日同じなのですが、ここからが違う。 実は、とある来客と会うことになっていた。その人は、うちのクラスの唯一就職するやつの担当者。詳しく書くとまだ差し障りがありそうなので、 2月くらいになったら解禁になるので書きますが、1月からのスケジュール調整の話。これが色々テストなどと絡んでややこしい。まぁ 色々話してとりあえずよろしくお願いしますとのこと。

そしてその後試合を片付けて、夕方にうちのクラスの生徒来校。願書を確認して欲しいとのこと。まぁそれはそれで、色々煮詰まっていて 愚痴を聞いて欲しかった様子。ストレスが溜まって誰とも話せないのがけっこうつらいとのこと。お話を聞いておきました(笑) 冬休み中だというのにカウンセリングとは…(笑)まぁ色々忙しい。

12月30日(日) 特になし

冬休みに入り色々忙しかったが、いちおう28日が仕事納めとなった。28日に部活の納会をやったのだが、その日は部室の大掃除やら、コートの 片付けをして、その後テニス部みんなで恒例の焼き肉食い放題の店へ行き、みんなでお疲れ様会をした。そんな日ですら、うちのクラスの 3名ほどが登校し、調査書封筒書き換え、願書確認、調査書差し替えなどを行っていった。その後は特に何もなく、特に書くこともない。 いつも通り家でのんびりしているのみである。ただちょっとだけ仕事しようかと、1月に入ってからすぐあるテストのために、教材を 持ち帰ったけれど、全然やる気なし。今やらないと1月慌てると思うんだけど…。まぁぼちぼちやるかも。

12月31日(月) 年の瀬

まぁ区切りなんで、いちおう今年もありがとうございました(笑)今年も色々ありましたが振り返るのが面倒なので、過去の日記でも読んでください(笑)

それにしてもよく働きましたね。勤勉な教員ですよ、実際。その反動というわけではないけれど、やっとプライベートな時間が取れたので、 お掃除している相方を尻目に、自分の趣味に没頭しています。まずは溜まりまくっていた本を片っ端から読破。多分ここ2日で5冊くらい 読み倒しました。そしてあとはビデオ。というかダウンロードして放置したままになっていた映画やドラマを見る。そしてちょっとビリーやって(笑) ガンプラ作ってPSPでゲームして…そんな過ごし方していますが何か?(笑)

まっ、とりあえずのんびり過ごしています。そんな年の瀬。


BACK