そんなことはさておいて、1時間目の空き時間に一仕事。ちょっとした用事で郵便局へ。ところが校門前では、今体育で持久走をやっている。 何だか車が出づらい。ノロノロ生徒をよけながら車を出そうとすると「あれ?もう帰るの?早退ですか?」とか言われる。違うって。仕事だって。
そして空き時間に原稿を3つほど書く。報告書やら原稿やらこの時期は多いんですよね。そしてすでに次年度のこと。来年の副教材の選定。 いちおう国語は漢字のテキストやら便覧やら文学史、問題集、文法書など購入するものが多いもので大変です。やはり使い勝手が悪いものや レベルに合わないものも多数あるので、それらを選別するのも一苦労。やれやれです。
そして放課後にまた一騒動。まぁ単なる取り越し苦労のことなのだが、いちおう確認したりすることがあってドタバタ。何だか昨日今日と放課後に なるとトラブル発生です。呪われているのかなぁ。
空き時間にひたすら細かい作業。ちょっとした原稿、教材研究、そしてテスト作りなど、あれこれしているうちにあっという間に 時間が過ぎ去る。そんな時にまたまたトラブル発生。前回と同じようなトラブルで、すぐさま対応。うーん、なんか呪われている。
昼休みに教科会議。副教材など決める。入学のしおりの文言なども直す。
そして5、6限は授業だったのだが、今日久し振りにジャケットじゃなくてスーツを着ていったら、生徒に「どうも違和感がある。 なんかいつもと違う。なんか、昭和っぽい!」って言われた…orz。どんだけレトロな格好なんだよ。
うちのクラスの陸上部の子が、一昨日やっていた都道府県対抗駅伝に、本県代表メンバーとして参加してきた。それでみんなにと 八つ橋をお土産に買ってきた。欠席も多いので、一人一個ずつ配っても余る。すると途端に女子が群がり争奪戦。じゃんけんの度重なる 死闘で取り合っていた。醜い…(笑)
センター試験間近で、リサーチ関係の連絡をしたかったのだが、ボロボロ休んでいて全員に伝えることが出来ない。文集や卒業記念品用写真も 全員が揃わずに撮れずじまい。自分のことだけに汲々としていると、周りの迷惑が見えないものです。
とあるクラスの古典の授業で、軍記物をやっていて、そこで親子の今生の別れのシーンをやった。そこでちょっと講談風に一人芝居仕立てで 説明したらバカ受け。「日本史もそういうふうにやってくれれば全部わかるのに。」そうか、こいつら講談というものを聞いたことも見たことも ないのか…。ちょっと古くさいけれどもリアルに古語や言い回しやストーリーを覚えるのにちょうどいいのに…。芸術鑑賞会なんかも、神田山陽あたりに やらせたらちょっと面白いと思うのだが…。そういえば昔授業で落語やったなぁ…今度覚えて講談でもやるか(爆)
空き時間にテスト印刷。相変わらず印刷機調子悪し。もうこういうところにお金をかけて欲しいよなぁ。調子が悪くてしょっちゅうミスプリが 出るようでは大切な印刷物の時に困るんだけど…。その他クラスのアンケート用紙やら古典難読語プリントなど、印刷物多し。
そして放課後はワックスがけ。今回は私が一人でやると宣言。その方がきれいになるから(笑)でも3人ほど手伝ってくれました。感謝。 こうして少しずつラストスパート。
そんなかんなで過ごしていたら、またまた心優しい女子が「先生、これ。」と、また手作りのチーズケーキを差し入れ(泣)最近 「欠席が多い!」と愚痴をこぼしていたから「先生最近暗そうだから。」と励ましの意味を込めての差し入れ。こういうのが あるからまた頑張ろうかなって気になるのですよ。昨日の有志のワックスがけもそうだし。沁みるなぁ…。
放課後は職員会議で入試要項の読み合わせ。色々ありますが私も今回は大事なお仕事あり。いよいよそういう時期です。
さて私は午後が空いたので、もちろん仕事三昧。ちょっとだけ読書(笑)色々忙しい。テストの方はあらかた出来上がったのですが、 まだまだ成績関係や出欠関係の取りまとめやら事務仕事を色々。
午後の時間にAEDの説明会がありました。学校に導入されたはいいが、使えないのでは仕方がないと、その取り扱いについての講習会。 いちおう私も運動部の顧問ですから、もしもの時のためには知っておかねばと参加。
説明を聞いていたら、アナウンス式なので、これなら私にもできそうと思いました。こういうのはやっぱり大事な講習だと感じた次第。