そしてその後今度は各担任が卒業証書に割り印押し。ひとつひとつ丁寧に押す。こいつはどこに受かったとか、こいつは手がかかったとか、 他の先生たちと話ながらひたすら押す。ここでもまたひとつ終わりの近づきを感じる。
廊下を歩いていたら、テニス部の3年生にばったり会う。会うやいなや「会いたくなかった…。」と。どうしてかと問うと「まだ 大学が受かってなくて、受かったら真っ先に報告に行こうと思っていたので、それまでは顔を合わせたくなかったんです。」だと。 なかなか受からなくて会わせる顔がないと思ったのでしょう。まぁ頑張れと励ますしかありませんけれどね。
テニス部絡みと言えば、H先生が、卒業する3年生に送るDVDを作成し、それを見せてもらった。これが私から写真をがめた理由か…(笑) 私も写真をすべてCDに焼いて渡すつもりなので、ちょびっとかぶる。でもこういうことをしてあげたいと思わせる生徒たちなので 苦になりません。まぁ色々後輩たちも準備しているようです。
そしていよいよ午後から再び一般入試の採点。まだ一山残っているので、それをやって合計点を出したり抽出答案したり正答数を数えたり、 まぁけっこう時間がかかりました。でも3時過ぎにはほぼ終わりホッとする。いちおう採点主任の責は果たしたかな…。 あー、疲れた。
午前中にひとりうちのクラスの生徒が来る。内容は、大学の奨学金を受けるために、成績証明書が必要だと言うこと。どうやら3.5以上あれば 簡単な審査で通るらしいが、それ以下は親の収入と絡むらしい。で、確認してみると前期は余裕だったが、後期は受験科目だけやって、 他は全く手を抜いていたため、3.5に届いていなかった。これも自業自得。それでもいちおう提出するというので、事務やら教頭やらを 回って手続きをする。私もその書類作成にあれこれ手間取る。とりあえず卒業式までには出来上がりそう。
3限目に教科会議あり。こちらはシラバスの件とか、予算のこととか連絡中心。まぁ途中小論文指導のあり方について意見の交換があったが、 特に何もなく終わる。次回は成績関係の会議になり、持ち時間や持ちクラスのことになるので、今日は軽く終わる。
昼休み、ミーティング。テスト後にすぐ大会申込手続きがあるので、その連絡や保護者向けの文書渡しなど。この時期は部活関係でも 色々仕事があって大変です。
放課後学年会議あり。当然卒業式に向けての打ち合わせ。進路関係のことが厖大にあり、これを予行が終わった後にひとつひとつ確認 しながらやると、多分終わるのは14時過ぎ…お腹空くなぁ。これならもう一日登校日を増やしてゆっくりやった方が良かったのでは? 生徒に配る配布物は沢山あるし、それをいちいち確認するだけでも手間。そしてその後卒アルを分けて、なんとか終了。あー、しんどい。
そして私はいよいよ明日から3年生が来るので、その準備におおわらわ。配るものとか確認するものが沢山あって、それをいちいち チェックするのが大変であたふた。今までのんびりしていたのに、急に慌ただしくなる。どうしてゆるゆると忙しくならずに0から120に なるのかしら。
午後合否判定会議。いつものごとくちょっとしたやりとりはありましたがまぁ無事終了。一段落あって発表準備作業。私は合格者用に 袋詰めする案内文をひたすら折る。毎年のことですが、何だか内職のよう。でもいいおっさんたちが黙々と案内文書を折っている 様子を一歩引いて見ると、なんだかリストラされたオヤヂたちの哀れな末路のようで物悲しい(爆)。とりあえず勤務時間は過ぎましたが、 何とか無事に終了。
さて帰ろうかと思っていたら、思わぬところから仲良しの先生が転勤することを聞かされ、ショックを受ける。まぁこういう仕事ですから、 転勤は付きものですが、色々立場のある人なのでちょっとびっくり。でもまぁ何となく物悲しい気持ちになりました。
今日は朝から色々あるのに、打ち合わせで何だか教室配置のことで紛糾し、時間はかかるわ険悪なムードになるわ大変。でもここは生徒のため 平常心。さてどれくらいいないかと思ったら…なんと試験公欠一人をのぞくと、欠席1の勢揃い。えっ?なんでこんなにいるの?例年 予行っていうと5、6人はいなくて、体育館に空席が目立つはずなのに…すげぇーうちのクラス!と驚いていたらどこのクラスもほとんど来ている。 学年主任とも話したのだが、この学年は昔から欠席が少ない。学校が好きでよく来るし、友達にも会いたがる。で、小心者も多いから不安になって ちゃんと来る(笑)えらいなぁ…(笑)
で、まずは3年だけで予行。ところが一番締まらないのは担任団。呼名の練習の時もみんなバラバラ。最初の人だけ呼んでみたり、私みたいに 最初3人最後3人の人もいれば、「ほんじゃら6組!」と笑いを誘う人もいる。そして極めつけは学年主任までもが「第15期…」と言い出す。 えーと、31期生ですが…。また全然関係ないところで「返事をして起立してください。」と、その後の皆勤賞のフレーズを言ってしまう。 うーん、この学年団は心配だ(爆)とりあえずその後同窓会入会式などもやり、無事終了。
ちょっとした休憩時間も無駄にせず、進路の確認などをどんどんする。空いているやつに配布物などをどんどん配らせる。15分休憩も無駄にしない。 そして今度は全学年揃って予行。今度は学年の先生たちもばっちり。そして表彰式などがあり、その時点でちょっと疲れ気味。そして3年生だけで 呼びかけと歌の練習。全然揃っていなくて、まとなりもなくこれでは明日やばいんではないかと思われる。
そしてやっとLHR。卒アル配ったり返金したり、卒業記念品、クラス文集、進路カード、氏名ゴム印…あれこれ配って配って配りまくり。配ったものだけで多分 10以上はある。それでも朝のうちにプリント類は7くらい配っているのだから、どんだけあるんだよというもの。一通り配り明日の連絡とかしたら、もう1時間は 経ってしまった。でもそのうちに本日入試だった一人が合流し、欠席1に落ち着く。あとは明日ちゃんと来てくれることを願うのみ。
生徒を帰して14時。昼がやっと取れる。でもその後、大学に受かった者の奨学金申請のための書類を作ってやったり、予備校へ行くやつのために ちょっとだけ話をしたり、また3月受験組の日程を確認したりと、ダラダラと終わらない。途中ちょっとしたトラブルがあったが、まぁこれは 書かずにおいて、次に通知票出力。ここで何とか目処が立つ。あとは明日ですべて片が付く。うーん、あと一息。
そしていよいよ本番。意外にも私はあまり緊張しないタイプ。というか緊張はするけれど、それくらいのプレッシャーは全然大丈夫で、 かえって燃えるというかワクワクする方なので、気にはしない。ところが、入場して席に着いた途端、隣の席のO田先生がガタガタ震えている。 それを見て、急に緊張感が増してきた。案の定呼名の時、いきなりO田先生は詰まって、涙声になり、甲高い声で早口になる。途中何度か つまる。それを見ていたら逆に冷静になった。私の番になったが、つっかえもせず無事呼名する。これで一安心。その後も滞りなく式典は 進む。唯一のミスは、教頭が証書授与の時に介添えに出るのを忘れたくらいか(笑)最後も3年生による歌があり、無事終了。そういえば 退場の時に必ず卒業生が担任に一声かけて退場するが、うちのクラスは「先生、ありがとうございました!O−TEACHER、大好きー!」と 言われました(^^;)
そしていよいよLHR。証書配ったり卒業証明書や通知票なども配る。そしていよいよ私からのありがたいお言葉。まぁ手がかかるクラスだったけれど、 それだけ愛着も深い。思い入れも沢山ある。でも口べたなのでうまく言えず、何だか最後は涙でとっちらかったが、一人一人に手紙を 書いてきたので、それを渡し、お話は終わる。すると今度は生徒一同から。みんな後ろに整列して歌を歌ってくれた。なんの歌かは知らないが(爆) どうやら中学あたりで歌う卒業系の歌らしい。それが妙に男子がハモっていて上手い(笑)そして最後に色紙とプレゼントとして何か薄い 袋をもらう。「これ、奥さんと行ってください。」と渡された中身は、なんとディズニーのペアチケット!こんな高価な物…ありがたや。 その後は大写真大会。まぁこの時ばかりはもてますが(笑)
そしてその後はテニス部のお別れ会。こちらは2年生が絶妙のハーモニーと呼びかけを行い、3年生を感動させる。そして3年生から 一言をもらい、私からのメッセージとH部先生からのDVDレターの贈り物。まぁこれらも一連の行事なので感涙の嵐。これですべて終わりました。
そして放心状態で国研へ。なんかどっと疲れました。少しだけ教室を片付けして、なんと本日日番もする。本来このあと、卒業を祝う会ということで、 3学年職員のご苦労さん会があるのだが、私はパス。毎回そうなのだが、この日だけはしんみりと、ひとりで卒業生たちのことを思いたい。 下戸なのもあるが、バカ騒ぎするよりは、なんか思い出に浸りたいのだ。そしてもうひとつ。こうして3年間担任を続けてこられたのは、 相方のおかげ。だから家で相方をねぎらう日でもありたいのだ。家でお疲れ様と言い合ったとき、本当の卒業式が終わる。
で、そのまま遅くまで飲んで、ほとんどの人が本日年休。朝、学年の席には3人しかいませんでした。それも昨日に引き続きいたのは 私とTTだけ。本当は私も休みたかったのですが、情報部の会議をやるというので仕方なく来ました(泣)
それでも仕事が意外にあり、まず出席簿や日誌などのまとめをし、要録に出欠や進路先を記入し、それらをやるだけで90分。そして 下駄箱へ行き残していった上履きを回収。いやー、上履きやら体育館シューズだけでゴミ袋3袋分。これ、どっかの貧困国へ送れ ないんですかね。もったいなくて…。でも捨てるしかないんだけど…。あっ!どこかのネットオークションで、女子高生臭い付き上履きとか 売り出せば、マニアが買ってくれてお金になるかも(爆)
そして少しだけ机周りを整理。今年は進路関係の書類が溜まりに溜まっていたから、それらを破棄したりシュレッダーにかけたり、 そして教材関係のものを片付けたり…これも1時間以上かかりました。あー、こういうとき秘書が欲しいと感じる…。
で、やっと情報部会議。30分言っておきながら1時間…(泣)まぁ来年度に向けての取り組みということですが、来年は誰も いなくなりそうな様子で、何だか無駄なような気が…。まぁ結局データ管理とセキュリティ関係の話でほぼ潰れてしまいました。 学校というところの危機意識の低さが、もろに出る部署ですからね、色々気を遣います。そんなかんなで無事終了。本日はこれにて終了です。