そして13時半からは新部会。もう発表してもいいでしょうが、私は来年度から進路指導部へ替わります。そこではじめての 進路の会議へ。しかし…なんでしょうねぇ、この会議。提案なのか意見なのか、たたき台もしっかりしていないものを出して 意見を求めても、議論が深まらないし、その上結局考えおきくださいでは、会議やる意味あるんですかね。ちょっと議事進行に いらっと来ましたが、まぁ新参者なので様子見。これが1時間。
次は新学年会議。こちらもお披露目ですが、実は私今度再び1年生の担任となりました。なんと6期連続担任続投です。さすがに 5年も続けて、3年生を卒業させたので、一回くらい副担で休むという選択肢もあったのですが(いやむしろそうしろと言われたのですが) でもやっぱり生徒と関わるのが好きだし、担任している方が苦労も多いが、楽しいことも多いので希望しました。希望者が多くて 多分ダメだろうと思っていたら、何だかできることになり嬉しい限り。で、新1学年団H部丸のクルーの一員となりました。 で、クラスですが、私がデータを精選して、それをT本先生に分けてもらい、本日仮組が出来上がり、それを見てどこを持つか決めました。 まぁ新入生は誰が誰だかわからないので、選ぶ意味はないけれどクラスナンバーだけは希望制なので、迷わず再び1組を所望。 来年からは1年1組担任です。副担やら総合学習の担当やら、その他遠足など決めて、あっという間にまた1時間。
そして再び教科会議。本日会議4発目。ここで持ちクラスや持ちコマを決める。一部原案の修正があったけれど、担当者が持ち時間が 増えてもこちらの方がいいということなので、少し手直しして、分担を決める。私は1年生3クラスと、2年生1クラスを持ちます。 まぁ全員知らない相手なのでどこでもOKですが…。
そしてその後シラバスを作り、情報部の最後のお務めのデータ管理処理を行い、外字登録したり、書類書いたり、時間割用書類を 提出したり…あっという間に7時前!ああ、急に忙しくてあたふたしていますが、今日ばかりは働いたなぁ…。
そしてその後部活。トレーニングしたり合宿の準備したり…。もうこの事務仕事もけっこうあった。何だか疲れたなぁ。これで いちおう学期が終わってホッと一息なんですが、何だかやっぱり落ち着かない。やれやれです。
午後から本校で練習試合。相手高顧問は、秋にあった国語部会でお世話になった某高校の先生。何だか当時の大変さを思い出して苦笑。 大会が近いので、その段取りもあり、まだまだ忙しい。
今日は、指導要録を書き上げ、出張の書類書きなどをする。春休み中は練習試合に出たり、合宿があったり、顧問会議があったり、 けっこう外に出ることも多いので。日中は部活。明日テニスの予選会がある。テニスは最後の総体が早く、地区予選が4月の2週目にある。 その予選大会がもうすでに明日あるので、その最後の総仕上げ練習。もう引退とは早い…。やっぱり部活の生徒には思い入れが強いので、 感慨深い練習でした。