狂悖暴戻たる 6月 下旬 編


6月23日(月) ぐったり

土日が雨で、試合もないかと思われたが、奇跡的に持ってしまい、結局両日引率。毎月曜日は疲れていますが、今日はいつも以上に より疲れ切っていて、朝から口も利きたくないほどでした。休みたい気分山盛りでしたが、仕事もけっこう溜まっているしテストも作らねば ならないので…。

そんなわけで一日テンションが上がらずに過ごしました。それでもぼちぼちテスト問題を考えたり、気力を振り絞って授業したり… 先生って大変だなぁ(爆)

そんな様子だから、6限目のLHRは本当は文化祭関係の話し合いをして、細かいところを詰めなければならないのですが、 全然力が出ず、とりあえずスポーツ祭のリレーメンバーを決めたりして、あとはクラス文化祭係に適当に企画書を書くように指示し、 ほとんど放置。もうぐったり座り込んだままでした。なんだか夏休みが来る前に倒れるよ。やばいやばい。

6月24日(火) イカリング

テストが近づいているので、授業も調整しながらの進行。空き時間にはテスト作り…ほぼ目途がつく。あとはひたすら入力する作業かも。

何だか疲れているせいか、生徒を怒ることが増えている。ちょっとしたことなのだが、1年生もそろそろ慣れてきて、ルーズになりつつ あるからだが、まぁ色々注意する。すると生徒の方も微妙に察して「なんかO−TEACHER、最近うるさくなったよね。」と 陰で言われている。別にたいして気にしていないのだが、こちらが疲れていることを客観的にわかるバロメーターになっている。 そろそろやっぱりスローダウンせねば…。

6月25日(水) やっと一週間前

朝からきっちり仕事。朝練の球出しして、3コマ連続で授業して、ノート点検して、そしてテストの推敲して…。偉いぞ>俺。 空き時間はなるべく進路室に詰めていて、いちおう進路部員の存在感を示す。大学の挨拶回りにもきちんと応対し、仕事はしてます。 放課後ミーティングして、今日も無事終了。今日からテスト一週間前なので、部活はなくなりましたが、土曜日に一試合だけあるため、 なにげに1時間程度練習もあるが、とりあえず休養モード。やれやれです。

6月26日(木) 進路の話

今日も6/6の特異日。1限目は授業をして席替えまでさせ、2限目は教科会議こそなかったが、ひたすらテスト問題作り。

3限目に進路部会があったが、本当に様々なことがあるもんだと思った。たとえば大学連携授業のこと、夏休みの進学補習のこと、 訳のわからない調査書読み替えの噂話(笑)、指定校推薦の大学への申し込みのこと、専修学校の悪徳勧誘の情報、夏休み中の進路の予定というか仕事のこと等々。 まだ1年目なので、仕事の流れが全然わからないからただひたすら聞くだけですが、なるほどなぁと思うことばかり。でもまだまだ 先が見えず優先事項というか自分が何をすべきか全然わかりません。本当はもっと仕事をしなきゃいけないはずですが、進路の 先生たちは優しいので、今のところはけっこう言われたことだけやるのみです。

6限目の総合は、私が進路のしおりの説明。細かいリアルな話をしていると、生徒はみんな真剣。けっこう食いつきは良かった。 まぁこういう気持ちのまま3年まで行ってくれたらね。職員会議は色々あって、でもまぁぼちぼち。

6月27日(金) 多々

何だかむしゃくしゃする日でした。ちょっとしたイラッとすることが続いたからかもしれません。まぁ取るに足らないことなので、 いちいち気にしていたら身が持たないのですが、ストレスってこういう具合に蓄積していくんだなと、思った次第。

まずはテスト印刷。初日にあるので、まぁそんなに早くもないでしょう。これでいつ倒れても大丈夫(笑)そしてノート点検したり、 進路室当番したり、そんな感じ。授業はテスト前ですからラストスパート。でも昨日提示された、テスト後の日程で、球技祭のあとに、 4時間ほど授業があるのですが、そのすべてに授業がある!(泣)そのため、そこで何をやるかを含めて、授業進行を調整。 テスト後のたった1、2回の授業のために、新しい教材をやるのも何だし、かといって次の範囲に入ってしまっては、夏休み明けに 忘れているだろうし…ちょっと思案しないと。

最近、某クラスのノリがよい。こちらが質問すると、けっこう確信犯的に面白答えでクラスを盛り上げるやつがいる。実はこいつは 頭が良くて、本当は答えがわかっているのだが、それをわざと微妙にずらし、クラスを明るくさせる。それがまた私の突っ込みやすい 答え方をしているので、なかなか面白い。かといって授業を邪魔するわけでもなく、礼儀正しい良いやつ。こういうやつが一人いると 授業がやりやすいなぁ…。

放課後部活の卒業アルバム撮影があった。まだ引退して2ヶ月ほどなのだが、授業も教えていないので、あまり普段会わないせいか 懐かしく感じる。撮影後しばらく打っていったのだが、力みが取れて、みんな楽しそうに打っていた。まぁそんな週末。

6月30日(月) のんびりとした日

土日はひたすら寝だめ。多分二日で25時間くらいは寝たはず。それで少しは体調も戻った感じ。日頃の疲れの蓄積が少しは抜けたかな。

よって今日はやや調子よく過ごす。朝の空き時間に部活の大会結果をまとめたり、細かいデータ処理などを行う。そうそう今日今頃 年金の記録を渡された。いちおう見てみると、私の場合ただずっと普通に勤めていただけなので、特にミスもなく、初年度から記載されている。 ところが他の先生たちの中には、途中市立の学校に行った人などは、そのあたりがあやふやらしい。ちなみに我々教員は、県立勤めの 場合は、そのまま地方公務員なのですが、市立高校に転勤になった場合、一度退職した形を取り、市の職員に就職するという手続きを取る。 市立高校の教員は、市の職員というワケなのだ。でもその部分がいい加減になっていた人もいたらしいし、講師の時に払っていた年金が 記載されていない人もいたらしい。講師だって天引かれているはずなのに!何だか公務員ですらこんなにいい加減なんですから、ましてや 民間なんてどんだけ適当なんですかね。お役所仕事ここに極まれりという感じ。

授業はテスト前最後のところもあり、ほぼ予定通り終わる。ただ今回は文法がかなり含まれるため、出来が悪いと予想。生徒に質問しても トンチンカンな答えを言うやつ多し。

LHRはテスト前ということもあり、スポーツ祭の応援団決めのみ。やりたガール数名と(笑)一部の男子がやるというのであっさり決まる。 他のクラスは文化祭で企画が落ちたので、その第二次案を決めているらしい。うちのクラスは劇なので早々と決定(笑)あとは生徒の台本が 出来上がってくるのを待つのみ。というか書けているのか?よってLHRは自習。勉強する者、寝ている者、お喋りに興じる者、様々です。 放課後も事務仕事をひたすらこなし、無事終了。こんな日は今日だけか?


BACK