形影一如たる 1月 上旬 編


1月2日(金) 年始

明けましておめでとうございます。今年も引き続きご愛顧のほどよろしくお願いします。

と言ってもここを読んでいる人は皆無ですから、多分そんな年頭の挨拶もスルーですが、まぁ今年も生きている証拠に ぼちぼち更新していきます。おそらくここが止まったときは死んでいるということで(笑)

さて、お正月ですが、何の代わり映えもせず、のんびりとウダウダしています。そりゃ子供の頃は、正月と言えばやれお年玉だ、 面白いテレビ番組だと騒いでいたものですが、やっぱり年のせいか冥途への一里塚的な感じがして、何だかなぁという気持ちになります。

ですからテレビもあまり見ず、ゲームしたり本を読んだり、そんなことで明け暮れております。それでもいちおう運動不足解消(と言っても 2年ほど前からほぼ毎日やっていますが)のため、筋トレ20分は欠かさずやる勤勉さ。あとは散歩したり洋ドラのビデオ見たりと 変わらぬ年始。

というわけでとりあえず年頭から何のネタもないですが、まぁ許してください。

1月3日(土) だるい

どうも正月となるとリズムが狂いがちになり、体調を崩す私です。だいたい就寝起床の時間がずれることもダメだし、ゴロゴロして 運動不足なのも悪い。いちおう1時間くらいトレーニングはしたが、それでも動いていないに等しい。そのせいで腰痛というか ちょっと不安な尿管結石的な痛みの前々兆候みたいなものはあるし、やたら身体がだるくてそれも怖いし…本当にあまりよろしくありません。 かといって仕事が早く始まって欲しいなんてこれっぽっちも思っていませんけれどね。やれやれです。

1月7日(水) スタートダッシュ

とうとう始まってしまった(泣)やっぱり仕事始めは嫌なもんです。朝来てから、事務的な処理があったので、それを片っ端からこなしていると、 もうそれだけで息切れ。朝の1時間でヘロヘロです。

そんでもってまず大掃除して全校集会して、なんとそこで普通は終わりなのですが、うちはここから4時間授業!ありえないくらいダイハードです。 しかも3/4!まぁ初っ端は、1年生は百人一首テストだったので、まぁ楽でしたが、合格者が半分にも満たないという…ああ、追試が面倒。 それで宿題であった文法ノートを集め、それをチェック。そして百人一首テストを転記…もちろん2年生の現代文は普通にフル授業。 もう息も絶え絶えです。初日から飛ばすと反動がある私ですから、はじめはリハビリ的にのんびりやりたいのになぁ…。

それで終わりならいいですが、テニス部の3年生たちから悪魔の指示が…。実はテニス部3年生の何人かはすでに推薦で合格が決まっている。 しかし大多数はこれから一般受験。それですでに終わった者たちが、冬休み中みんなで集まって、他の子用に手作りで合格お守りを作ったらしい。 それがこれ(爆)

どうもこれがキモ可愛いと本人たちは納得のようだが、これを渡すプレゼンターになって欲しいとの依頼が来た。私が作ったわけでもないのになぜ?と 思ったが、本人たちから「耳にぶら下げて渡して欲しい。」というアホなリクエスト!(爆)受験で息詰まっている奴らに、顧問から笑いで 渡して欲しいとのリクエスト…なんで私が…。というわけで仕方なくやりましたよ。深刻な顔して耳からぶら下げて。もう笑いというより 失笑でしたけれど。まぁ部員同士の優しさですから、私も一役買いました(爆)

その後放課後も部活の仕事や予習や、日番やら、もう忙しくてヘロヘロ。もう限界です。

1月8日(木) それそれ

1時間目に我がクラスで百人一首をする。もちろん私が読み手。しかし覚えていないやつが多数なので、上の句あたりではシーン。 出来る子がハシッと取る音のみ。あまり盛り上がらず。しかし後半になり取り札が減るにつけ、少しずつ盛り上がる。こうやって 和歌に慣れ親しませるのも難儀である。そして相変わらず一人だけ輪に加われずポツネンとしているやつもいたり…。

その後進路の会議などもあり、またまた議題盛り沢山。忙しいです。そしてもちろん切れ目なく授業。ひたすら授業。 また百人一首の追試なども予定しなければならず大変です。空き時間は模試の打ち合わせやら、提出物のチェックに追われ、身動きできず。 6/6の日は忙しい。

1月9日(金) 3年の担任の顔

雪の予報でしたが、結局学校付近は降らず雨でした。残念。今日もいつも通りの日でしたが、3年生あたりはセンター試験も近いし、 焦り気味のやつが多く、どのクラスも出席率は半分くらいとのこと。3年の担任たちもやる気を失います。もう本当に嫌気がさす。 そういえば昨年の今頃はそんな気分だったなぁと思い出す。

そんなところへ、浪人生だったやつが調査書交付で顔を出し、元3年担任の顔になる。予備校の様子とか勉強の進み具合とか、 どこを受けるかなどちょっと話す。そういうときは3年の担任当時の気持ちがかえってきて、不思議な気分。1年生の担任と 3年の担任とでは、やっぱりどことなく違う。受験というものが間近だと、緊張感が漲るからか。そんな私の対応を見て、 1年生のやつらは「O−TEACHERも先生なんだ…」的な顔をしてる(爆)

授業の方はとりあえず百人一首の追試をやる。あまりに合格者が少ないので、このままだとパンクしそうなので。しかし思うように 目減りせず。結局出来るやつはいつも出来て、出来ないやつは毎度出来ない…。

放課後に会議あり。もううんざりするほど会議がありますが、これひとつとっても先生というのは忙しさに拍車をかけています。


BACK