傾蓋知己たる 3月 下旬 編


3月23日(月) 会議

あと2日。今日はまず大掃除。教室というところも放っておくと色々ゴミが溜まるところ。プリント、掲示物、進路冊子、持ち帰って いない芸術の作品群…それらを全部捨てるという作業。それにしてもうちの学校の掃除時間は短い。こんなんじゃきちんときれいに できませんよ…。

でも何とか終わらせ、引き続きLHR。明日もあるから今日は余計もの返し。宿題配ったり、来年度の教科書定価表を配ったり、 そういうこと。あとは放置。それで今日は終わり。

そして先生たちはここからが超ハード。会議のオンパレード。まずは成績・職員会議。これが意外に長かった。とあることで揉めたというよりは、 どう扱うかが不明瞭で、管理職もこうするとはっきり言わないものだから、ただただグタグタ。おかげで次の新部会議もギリギリ、そして 新学年会議も何だか不穏な感じがしたのは気のせい?でもとりあえずここで自分のクラスが決定し、私的には予定通りのクラスとナンバー だったのでホッ。もしかして大どんでん返しがあるのではとびびりましたが…。そしてその後教科会議。こちらも来年の持ちクラスなど 決めて、無事終了。11時から会議が始まり、結局全部終わったのは4時…。もうぐったりです。それでも明日終業式だから通知票やら 色々配布物など準備しなければならず、まだまだ仕事は続きました。あー、今日はもう勘弁。

3月24日(火) 終わり

本日は終業式。1年生担任も本日をもって終了。と言ってもまた残務整理は沢山ありますが、とりあえず自分に乙。

まずは終業式。表彰が長くてちょっとうんざりしましたが、それなりに終わり、その後通知票などを訂正する。 そして教室へ最後のSHRをしにいくと、もう教室はパーティー会場(泣)みんなで最後に盛り上がろうとお菓子パーティーを やる予定らしい…何となくやつらがそんな企画をしているのは察知していたが、最後はしんみりと終わりたいと思っていたのだが、 全然そうならない。 とりあえず通知票配ったり進路カードに書かせたり、配布物をまいたりと色々やるべきことをやる。で、その後はお別れ会(?) こんな大きなケーキを用意して、みんなで取り分けて食べる。

特注ケーキ

そしてお菓子食ったりクラッカー鳴らしたりして教室が汚れる… 昨日せっかく大掃除したのに(泣)その後写真撮ったりして、最後にお花と色紙をもらう。その花にはペアのディズニーチケットが…

特注ケーキ

特注ケーキ

よくわかっていらっしゃる(笑)そしてみんなに一言言って、お約束の御手紙を渡して無事終了。

そしてその後一覧表訂正したり要録を書いたり、事務仕事を少しだけ。やれやれです。

3月26日(木) 多忙な一日

春休みに突入してホッとしているかと思うのは一般の人たちのみ。先生たちも年度末はけっこう忙しいのです。私の場合部活との両立… なんて生徒と同じような言い訳ですが、それらに追いまくられ、けっこう多忙です。今日も朝から部活の試合で朝一で外に出ていたら、 学年主任からメールが届く。「副担任のK先生と至急連絡を取ってください。」とのこと。何だか嫌な予感。また誰かが何かやらかしたのか!?

慌てて連絡を取ると、生徒の件ではなく、K先生が担当していた「総合」の授業の評価が一部間違っていたましたとの謝りの連絡だった。 ホッ(笑)まぁ他校はどうか知りませんが、「総合」という科目は、本校の1年生の場合、レポート書いたり発表させたりするのが主で、 それも5段階で評価するのではなく、「よく頑張っていた」的な感じで、緩く評価します。もちろん直接成績に影響することもなく、 まぁほとんど意味がなかったりもします。一部間違えていても生徒自身も気付かないくらいの表現の違いがあるくらい。大勢に影響はありません。 だから「大丈夫ですよ。そんなに心配しなくても。」「いや、でも先生がもうすべて要録に書いちゃったから。」

ガビーン!そうだ。いち早く書いて点検に出しちゃったんだ!ということはそれを全部書き直さねばならないの…orz まぁどうってこと ないですけど(泣)というわけで、試合もそこそこに切り上げて学校へ戻り、訂正印の嵐となったとさ。

そして夕方からは、本校の吹奏楽部の定期演奏会へ行ってきました。いやー、本当に素晴らしい。感動するね。75名の部員の一体感、 見事な統率力、演奏の素晴らしさもさることながら、そのステージングや構成、綿密な進行、途中でお客を飽きさせない演出…ありと あらゆることが完璧で、さすが関東・全国レベル!感服いたしやした。暇そうなテニス部員も連れて行ったのですが、一様に感動して泣いていました。 そんなわけで忙しい一日でした。

3月27日(金) 特になし

今日も部活。身体がもたんわ。そんな部活中に、OGが尋ねてくる。6名ほど差し入れを持って顔を出してくれた。近況を聞きながら 充実した大学生活を送っているようでホッとする。こういうのも先生として嬉しいことです。

そしてその後指導要録の書き直しをし(泣)とりあえず無事完成。まだ他にやることがけっこうあるのだが、まぁぼちぼち。

3月31日(火) 終わり

練習試合3連戦でボロボロ。久々に仕事。朝から残務処理してハード。でもまだ名簿やらそういうのが出来上がっていないので、 新クラスの仕事は出来ず。仕方なく教材研究を少しだけ。その後部活も。

本日は辞令交付。お世話になった先生が去る日。でも人がまばらな学校は何となく淋しい。なんとなくもの悲しい年度末。


BACK