今日から何人かの新しい先生にすれ違う。ドキドキしているんだろうな、今日あたりは手持ち無沙汰で何をしていいかわからないんだろうな… そんなことをふと考えた。自分が転勤したての時はそうだったから。早く馴れて仲良くなりたいものです。
でもそういう新しい先生の話が出ると「あの人はいい人だよ。」とか「仕事できる人だよ。」という評価が聞かれる。それはとても 良い評価なのだが、時々「あの人はねぇ…」と濁るとそれは…(爆)いや実際「使えないやつだ。」とか「変な人で…」なんてことも 囁かれる。私も来た当初はそんなふうに言われたのだろうなと、ちょっと思う。いや、今もだったりして…(笑)
その後進路会議。ここで司会に立候補し、サクサク進める。予定の半分で終わる。その後入学式の袋詰めして、教科会議して、一番メインの 学年会議。もう山ほど議題というか、スタート時の打ち合わせがあり、さすがに1時間で終わらず1時間20分くらいかかる。それでも 一番早く終わっていましたが…。
その後クラスの準備をチマチマして、出席簿作ったり教務手帳作ったり座席表作ったあたりで限界。積み残しは週末か…やれやれ。ここで 疲労度MAX。
というわけでまずは朝から元クラスで集合。あー、やっぱりこのメンツは落ち着くわ。昨夜から緊張しすぎてえづいている私としては、 このままでいいのにと何度も思う。とりあえずお掃除。生徒もテンションマックスで朝から落ち着かない。あれこれ自分のクラスを 予想して喋っている。どうやら私と同じで緊張しすぎて気持ち悪くなる子までいる。まぁそれもまた通過儀礼。
そして始業式へ。ここで新校長が話したのだが、これが長い…自分の半生を 延々語り、ちょっとげんなり。これはこれからも続くのか…。そしてその後お約束の担任発表。いちおう私は今年2−1になりました。 でも生徒たちは自分がどのクラスかまだわからないから微妙な反応。
そしていよいよHRへ。ここで色々配布していよいよ発表。 もちろんここからは阿鼻叫喚。最後くらい後ろからということで、ラストから発表。もちろん担任は色々だから、一喜一憂。 でも知らない先生も多いからいまいちリアクションがわからないやつもいる。とりあえず友達と一緒になれたかどうかが大事みたい。 いちいち発表ごとに拍手があったり絶叫があったり…私も途中で「じゃここまでで一旦CM。」というと、本気で「今日はそんな 寒いギャグは許さない!」と怒られる(^^;)いちおう私のクラスになりたいと言ってくれるやつもいるので、「1組!」と言われると 喜ぶやつもいる。みんなから羨ましがられて。でもそれって私なら楽だということなのか?中には感激で抱きついてくる女子、 落ち込んで涙ぐむ女子、「お弁当食べるやつがいない!どうしよう。」と女々しいことを言うギャル男など(笑)様々。ここで終わり 新クラスへ行かせる。
ここから新クラスがスタート!もうド緊張。始まれば大丈夫なのですが、始まるまでは私もけっこう緊張するのです。とりあえずクラスへ行くと 揃っている。まずは座らせて回収物をひたすら集める。中にはやっぱり記入漏れしているやつもいて、やれやれな感じ。元クラスと 比べちゃいけないが、ちょっと雰囲気がざわつく感じ。うーん、うるさくなるかな…。まぁそれでも元クラスの元気女子とか、テニス部の やつもけっこういるので、まぁ心強いと言えば心強いが。そんなかんなで、なんとか終わる。すぐ女子がアド交換などしていたが…。
放課後回収物を整えてあちこちへ回したり、写真ペタペタしたり、事務仕事をするも、ストレスから解放されないので、部活へ出てしまい、 そこで発散。あー、小心者の私でした。
私の仕事は受付。でも例の入学金未納で式に出させない問題の影響で、今年から事前振り込みになったため、受付の業務はお金が絡まず、 資料を渡してチェックするだけ。超楽になりました。でも考えてみれば学校職員に何万ものお金をむき出しで受け取らせ、それを 入学式当日回収するなんて、考えてみれば手間暇かかるわ危険だわ、ありえないような状況でした。改善されるのが遅すぎたくらい。 ですので、ひたすらチェックするのみ。中には以前受け持った生徒の妹が入って来たため、受付で「O−TEACHERですよね? 姉がお世話になりました。」と挨拶される場面も。この学校の場合兄弟姉妹で入るケースがかなりあるので。
それが一通り終わり、いよいよ入学式。相変わらずきちっとした感じでなかなか良かったです。呼名で若干かんだ人もいましたが(笑) ほとんど順調。校長の式辞も長かったけれど、まぁまずまずで、予定通り終了。1年生の担任はこれから色々忙しいでしょうけれど。
私の方は事務仕事を少しして、部活へ。途中教科の配布物の選り分けをして、その後明日から始まる授業の準備などして終了。 生徒の来ない日は気が楽だ。
さて、とりあえず朝からみんな来ていたので良しですが、回収物が全部集まらず…まぁこんなもんですけれど。2時間目から 3年生の授業がさっそく入る。初クラス初授業なので緊張。でもまぁ最初だからレクチャーですけれど。その後とりあえず 教材研究。急いで(笑)
で、午後からLHRが連発なのだが、裏で生徒会の部活動オリエンテーションがあり、けっこうな数が抜けている。これが厄介。 自己紹介しようにも係決めしようにも、人が揃わないと上手くいかない。困ったものだ。とりあえずシラバス作らせたり、 配布するものをやったり、ちょっとしたことで時間を潰す。とりあえず委員長副委員長はサクッと決まったが、他はまだ未定。 なので個人面談を数人だけして時間を潰す。まぁ何となく遅れている感じだが、まぁいいか…。ちょっとうまく進んでいない感じが 気になるのだが…。
3年生の教科書でした(O_o)WAO!!!
久々に固まりました(笑)まぁ言い訳すると、今年2年生と3年生の現代文担当で、同じ教科書会社のもので、続き物のやつ。それが 表紙が酷似していて、おまけに昨日まで3年生の授業ばかりだったし、それを直前まで教材研究していたから…でもまぁ単なる間違いですが…。 生徒にも苦笑されました。国語科の先生たちには笑われるし…まぁドンマイ。 その後授業へ行くたびに何度も確認しちゃいました(笑)
その後の授業はごく普通に。でもクラスが変わり、まだどんな感じのクラスかわからなくて、こちらもやりづらい。なので淡々と進めるのみ。 多分去年習った奴らは「O−TEACHER、今年は真面目。」と思っただろうが、まだテンションが読めないだけです。
空き時間にはひたすらアンケート物を集計確認作業。どうしてこう4月当初はこんなものが多いんでしょっていうくらい。進路調査、 同意書回収、PTA出欠表、名簿関係…いくらやってもきりがないくらい。これが落ち着くのは5月か?おかげでげんなり。 放課後に少しだけ個人面談して、あとは部活関係の仕事。やることがたくさんあっていっぱいいっぱい。
授業は2つあり、3時間中2つをサクッとこなす。そして4時間目はLHR。昨日の時点でまだクラスの係が決まっていなくて、 仕方なくここへ持ち越す。自分たちで調整できるかなと思ったのだが、何だか生徒会役員との絡みや、一昨日のオリエンテーションの 時間帯とかぶったため、一部決まらない。しょうがないので私が出張るかと行ってみたら「先生!決まりましたよ。」だと。 おかげでやることがなくなる。うーん、面談でもしようかと思ったが、何か気が乗らないので、アンケートとお話しと、そんなことで 終わる。あー、I川・F川クラスは、花見散歩に行っているのに…羨ましい…もう係が決まっていたなら私も行きたかったのに…。
そして午後から離退任式。好調を筆頭にわずか5名。少なっ。こんなもんなのか?一時期よりだいぶ減ったよな。校長は相変わらず 「恕」の話。そして私の敬愛するマリリン先生は嗚咽していましたが…。その後部活に励み、夜は歓送迎会。いつものごとくです。 あー、なんか疲れる一週間。