でもいつも通りの一週間。まずは朝一で事務的なことをこなす。回収物を整理したり、昨日の大会の結果をまとめたり、やることは いくらでもある。進路部会もあり、何だか声も出ない。
そしてもちろん授業は淡々と進む。今日でやっと全クラス顔見世興行終わり(笑)でも顔も名前も覚えるのはまだ先かな…。 まだお互いに空気感がわからないので、授業自体も疲れます。
クラスで今頃インフルエンザが出る。まだ流行っているの?うーん。
LHRではもうすぐある遠足の班分け。いちおう係が中心になってやるが、段取りが悪くグダグダ。まぁはじめはこんなもんでしょう。 放課後に面談を少し。日番もあり、もう最後はクタクタでした。やれやれ。
というわけで今年度は火曜日がきつい。授業4コマはまぁ仕方がない。でも空き時間には進路指導部の接客当番が空いている時間に入る。 これはけっこう来客があるので、普通に大変だ。そして放課後もほぼ学年会議がある。よって火曜日はハードなのだ。ちなみに 金曜日も4コマ+会議があるので、事実上5/6で厳しいが。まぁでもしょうがない。
そんなわけで朝からけっこうハード。それも4コマ中3つが同じ進度のため、同じことを3回やらなきゃいけない。これもまた疲れる。 自分で同じことばかり話していると、なんだか飽きてくる。まぁそれも仕事ですけれどね。
そして昼休みは面談も5人ほどこなし、もうヘロヘロ。でもこれで終わらないのが火曜日。放課後に学年会議。こちらも色々。 もう死にます(爆)
1限目は総合。1回目は担任が遠足関係の指導。2年生は横浜遠足なので、班ごとにスケジュールを立てさせる。るるぶを見ながら キャーキャー楽しそうにしていると、羨ましいやら疲れるやら。私は裏で面談を続けましたが…。
もちろん授業はありありでやりました。その後空き時間は教材研究やら進路仕事でカツカツ。その上卒業生が進路相談に来たり… 私もなかなか忙しい。
本当は進路の仕事でやることもあるし、クラスの方でも色々問題があるのですが、どれも中途半端で、うまく進まない。 それもこれも部活の大会が終わらないと…。やれやれです。
事務処理をひたすらやり、その後授業。まだぎこちないなぁ…。その後、今度遠足の時に配る各班ごとの使い捨てカメラを 準備。ひたすら梱包を解き、数を揃えているとこんな感じ。
これも先生の仕事なんですかね。
昼休みに面談。だいたい一通りこれで話をしてみた。まぁまだこちらもぎくしゃく。こんなもんでしょう。 6限目は委員会の時間のため、私は仕事。そしてその後部活の入部説明会と引退式。いつも通り涙涙。まぁこれで色々一区切り。