計日程功たる 5月 中旬 編


5月11日(月) 頭検

比較的授業に余裕があったので、今日は徹底的にテスト作りに没頭する。もう疲れまくった。目がしょぼしょぼ。でもそのおかげで、 50%くらいできた。このペースなら今週中にできそう。昨年度もやった教材だから、テスト問題はあるのだけれども、全く同じでは 芸がない。それこそ全部変えたいと思うのだが、そうは言っても、だいたい出すところなんてそう変わらない。悩むところ…。

6限目に頭髪服装検査。うちのクラスは引っかかるやつ多数。まぁそれなりなのだが、それでも他のクラスと比べると… あれこれ話しているうちに泣き出す子もいるし、やれやれです。けっこうしんどいなぁ…。

5月12日(火) 4コマの日

今年度の時間割は評価が難しい。火曜日と金曜日は4コマ入っている。もちろんその空き時間に会議やら進路当番が入っているから ほぼ6コマ埋まっているのが現状だ。けれど他の曜日は2コマの日もある。本当これをならして平均3コマの日ばかりなら楽なのだが、 そうなっていない。まぁ楽な日と大変な日があると、その曜日を頑張れば…というのもあるのだが、でも私みたいに特に部活や進路で 出張が多い人には、出張曜日(会議等があるため月木はあまり出張が入らない)に4コマというのはけっこう厳しい。そのたびに 授業変更したり自習課題を作らねばならないからだ。まぁそれでも今年度は比較的動きやすい形だからまぁいいか(笑)

そんなわけで今日は特異日で4コマ。朝からハード。まず朝から昨日の服装頭髪検査の話をして、空き時間には学校HP用に 部活大会記録をデータ化し、目標申告なども書く。そして授業の方はテスト前でかなりハイペース。自分のクラスではせっつかれて 席替え、昼休みは自転車点検…もう飯を食う暇もない。

そして放課後は学年会議。もう3年次の選択科目の話題となり、あれこれ話し合うことがある。せっかく昨日まで順調にテスト作りが 進んでいたのだが、今日は1ピコグラムもできなかった。ああ、しんど。

5月13日(水) 昔は良かった

細かい仕事ばかりの日。服装検査の再チェック、自転車点検の残りをチェック、提出物のチェック、テスト作り引き続き、部活の大会申込書作り… 基本事務屋ですね。もちろん授業はぼちぼち。でも水曜日は元々通院のため午後空けてもらっているのですが、月2回ほどのペースのため、 こういうふうにないときは、午後仕事がまとまって出来る。おかげで溜まっていた仕事の3割ほど片付く。3割?と思うかもしれませんが、 先生の仕事というのは同時進行で流れているものばかり。進路関係、テスト作り、授業関係、面談、生徒に関わる様々なこと…常に ここまでやったからけりがついたというものではなく、ズルズル流れるように続くものばかりなので、3割でも目星がついたのは僥倖なのです。

その昔は先生たちものんびりとした時代があったようで、午後研修日なんて時もあったらしいですが、今は授業時間以外でも、すべて会議やら なんやらで埋め尽くされ、息つく暇もありません。昼食だって5分以内ですからね。そして時代のせいか上の方から色々下りてくるものも 多く、それに振り回される現状。個人情報保護の時代だから連絡網はやれ難しいし、怪我したら責任問題になるから保険がどうとか、 環境問題の関係で、ゴミや電気はこうしろとか、新型インフルが起こったからこういう対処しろとか、いじめやセクハラがあるからこういう アンケートしろとか…もう色々あるんですよ。大変です。授業なんて多分先生の仕事の2割くらいですよ、マジで。

放課後部活動説明会あり。毎年ある部活動生徒の心得ということです。まぁいつものごとく。

5月14日(木) あれこれ

朝から気分がすぐれない。久々に気分が悪く、いつもの調子が出ないというよりは、気持ちが悪いという感じ。とは言っても テスト一週間前で試験範囲も終わっていないのだから、休むわけもいかず、何とか授業をやりきる。

昼休みは頭髪の再検。うちも二人ほど該当者あり。他のクラスのやつで一悶着ありましたが、まぁ色々大変。苦労します。何だか こういうことに時間をとられるのは本当に疲れる。まぁ他校のことを考えると楽すぎるとは思うのですが…。

テストの手直しをやる。これでほぼ7割完成。今週中に仕上がる気配。よし。その他部活関係の書類整理など。

放課後職員会議。議題多し。まぁ色々ありますよね。はい。でもたかが××ごときでどうでもいい発言が続くと、そりゃ長引くわ。 けっこう司会もグタグダで何だかなぁ。

5月15日(金) 多忙

やっとテストがひとつ仕上がる。でも問題入れる封筒作ったり、それを確認しつつ印刷するだけで1時間。ただでさえ今日は6/6なのに(泣)

教科会議も進路当番もあり、ハードな日。合間合間に事務仕事をコツコツ。今日も書類系をこなし、頭髪再検などを指示したり…ああ、 こんなに天気が良く季候も良いのに私は何をやっているんだ…と思う。解放されたい(笑)

5月18日(月) ガイダンス仕事

テストが上がったというのになぜこんなに忙しいのであろう(泣)おかしいなぁ今週は少し楽になる予定だったのに。

今日の空き時間は2年生の進路ガイダンスに忙殺される。まぁ昨年までの流れがあるし、文書も残っているので、それを基に 手直しするくらい…だと思ったのだが、単純にそうでもなかった。昨年と違って今年は理系3クラスなため、分割の部屋の割り振りや 講師の手配がちと面倒。また要項も学年会議用、進路部用と手直ししなければならないし、昨年の文書が凝っていて、変な 装飾が多く、レイアウトが崩れまくり、一から作り直さねばならなくなった。また事前学習や事後レポートも、昨年の物と違って、 今年総合で使っている進路ノートを使わせることにしたため、色々指示を変えねばならぬ。これだけで3時間は丸々かかった。

それ以外の事務仕事も多数。部活の試合申し込みファイル作り、成績小票の作成、三者面談の段取り、クラス成績用ファイル作り等々、 時間がいくらあっても足りない。冗談だけど一週間くらい臨時休校になってくれると助かるのだが…。

6時間目のLHRはアンケート2つ。学習アンケートと生活実態調査。そして文化祭のことを少し。まぁこれはあれですから(笑)

5月19日(火) 厄介な人

朝練の後に授業4コマは辛いわ。

というわけでテスト前スパートです。まぁほぼ予定通り進んでいるので良いのですが、この先の方が不透明。テスト後の多忙ぶりを考えると 泣けてきます。面談もあるし進路ガイダンスもあるし…。

国研で、Y先生が憤慨していた。どうやらT先生からの話を聞いて。よくよく聞いてみるとどうやら某先生の発言らしい。うちの学校は 「総合」の時間をサブの人(主に副担任)と担任がペアとなって展開している。内容の方は係に任されていて、3年生なら進学補習、 2年生は進路と修学旅行、1年生は研究発表的なものになっている。それを係のチーフの先生が色々段取りして、計画を立てたり、 資料を用意したり、たとえばビデオ見せるために部屋を押さえたりしている。まぁなかなか内容的にはあれなのだが、それでも 何とかやっている。

ところがそれについて、某担任が「もっと各クラス裁量で自由にやるべきだ。」と言ったらしい。一律に全クラス同じ計画なのは いかがかと異論を唱えたらしい。係の方としては苦労して年間計画を立てて、色々段取りしているのに、そう言われては身も蓋もない。 「じゃあ、先生の方でご自由にやってください。」と言うと、それは嫌だという。なんなんだ!というわけ。

確かに。実はこういう人多いんですよね。文句だけ偉そうにつけて(私から言えば言いがかりとしか思えないときも)かといって、 じゃご自分で、というとそれは嫌だという。文句ばかり言って言いっぱなしで、改善策も手直し案も出さず、不満ばかり、理想論ばかり 言う人がいる。これには本当に頭が痛い。特に嫌な仕事を献身的に引き受け、みんなのために色々段取りしてくれているのに、 その苦労も知らず放言する…困ったちゃんです。

実はこういう人は意外に身内に多く、同じ職場で働く上では、けっこう厄介です。また妙に正論だったりすると論破も出来ず、 でもやらないという一番面倒なパターン。まぁどこの職場でもいると思いますが、本当にやりづらいです。それがまた上の人だったりするとねぇ。 やれやれです。

5月20日(水) 本日の仕事

テスト前日。どの科目も早々と試験範囲が終わり、自習が続いているらしい。生徒の方もそんな気分で、ほとんど学校が予備校の 自習室状態。うちのクラスにもそんな感じなら家で勉強していた方がマシ…と考えているのか、理由もわからずに休んでいる やつもいる。やれやれです。

なのに私はまだ試験範囲が終わらず四苦八苦。普通にギリギリでやっていました。明日自分の科目の試験なのに(爆)試験範囲が 終わったのがチャイムの鳴る5分前とは…どんだけ綱渡りなんだ(笑)

しかし水曜日は比較的楽な時間割なので、仕事は捗る。まず三者面談関係の保護者向け文書を作る。そして改めて学校行事や 自分の予定と照らし合わせ、面談予定を作成する。そして教室ではちょっとやりづらいので講義室を仮予約して、無事算段が 終わる。これで約2時間。

次に部活の予定表作り。今年の夏も忙しく、外部からの委託仕事なども入るので、こちらもあらかじめスケジューリングしておかないと 大変なので、これも学校行事を見ながら調整していく。コートがいつ使えて使えないのか、そのあたりをソフトテニス部と相談しないと いけないので、こちらの試合予定を8月まである程度見積もり、予定表を作る。これもまた小一時間。

そしてやっとここからが教材研究(爆)本当は先生の最優先事項の仕事のはずなのに、最後ですから…。ボーナスがカットされるのに このハードワークは何とかなりませんかね(笑)


BACK