軽諾寡信たる 6月 下旬 編


6月22日(月) 進路ガイダンス

蒸し蒸しした梅雨らしい月曜日。私にとっては最大の山場。そう、今日は2年生の進路ガイダンスの日。だいぶ前から準備して、 あちこち調整してやってこぎ着けたイベント(?)まぁ内容的には予備校講師などを呼んで、分野別に分けて話をしてもらうというだけ なのだが、これが意外に大変だった。

アンケートを採り、分類し、講師を手配し、それをうまく組み替え、会場を押さえ、進路係を動かし、座席表を作り、段取りを決め… で、何とか当日にこぎつけた。まぁ今日は会場設営や資料運びなど色々あったが、とりあえず無事やれました。途中各会場を周りながら 内容や様子を確認し、最後は進路懇談会も仕切り、無事終了。やれやれな感じでした。 最後は教員も盛況で資料を校長がコピーするくらい(笑)まぁこれが終わってホッとした。約2ヶ月準備していましたから。

明日からはテスト作り(泣)

6月23日(火) なし

暑い!一転して暑い一日。そんな日に限って4コマ。テスト前でガシガシ進む。合間にテスト作り。終わらぬ…(泣)放課後学年会議したりして あれこれ。もう書く気力なし。以上。

6月24日(水) 焦る日

朝は土砂降りだった。でも午後からは少し回復。湿気とクーラーの寒さとの戦い。そんなに寒いならクーラー止めればいい。でも止めると 蒸し蒸しして暑い。でもつけると寒いるそのちょうどよい加減が設定できない。で、どうするかというと、クーラーつけてドアを開けっ放し… なんじゃそりゃ。

でも涼しいのは生徒の教室だけ。先生たちのいる部屋はただ暑いのみ。特に進路室なんて室外機の影響、中庭に面して風が通らない等の 悪条件のため蒸し風呂。意味もなく汗をかき、テスト問題を作っていると、PCのキーボードが濡れる。やれやれである。

昼休み、テニス部のとある子の進路面談を頼まれてやる。まぁ色々迷っているので話を聞いて欲しいというのが半分だが、 愚痴相手くらいなら…。まだ追い詰められるには早いと思うのだが、なんか一押しして欲しいということなのだろう。 どうもこういう真面目系コツコツタイプ女子は、失敗体験が少ないせいか、慎重すぎて開き直りができない。その点アホ男子の方が やるしかない!的な感じでけっこう最後に力を出したりする。難しいところだが、まぁあれこれアドバイスしておきました。

そしてやっとそのあとテスト作り。テスト一週間前だというのに、まだ一つも出来ていない緊急事態。集中してなんとかひとつは 8割完成。でももうひとつの方が手つかず。こんなんで間に合うか>俺(泣)

6月25日(木) 沈没

なのに今日は体調不良。どうも今頃になって色々な疲れがどっと押し寄せてきた感じ。朝からめまいがする。これはドーンとくる予兆。 前もここで無理して熱が出て倒れたり、しばらく動けなかったりした。この危険サイン時に休養するのが悪化しないコツと心得ていたため、 本当は休みたかったが、授業が切羽詰まっているため、とりあえず午前中の2コマだけこなしました。

でもそんな日に限って色々朝からある。国語科のN村先生がちょっとしたアクシデントでいらっしゃらなかったので、1時間目自習監督の 指示に行く。あと朝の打ち合わせで軽く揉める。ひとつはスポーツテストの紙を配って生徒に未記入のところを書かせて回収しろとの 指示。とある人が「そんなの体育の授業でやってくれ。」と一悶着。そしてもうひとつはウィルス騒動。どこからかUSBメモリに 感染したとか何とか。とりあえずみんなウィルスチェックしろとのこと。まぁいちおうやりましたが、こんなのなかなか完璧な保菌状態なんて 無理ですよね。まぁバタバタ。

ああ、しんど。一通りやってから早退。沈没。悪しからず。

6月26日(金) 冥福

まだいまいち体調不良。でもそう見えないのがお調子者の性(泣)今日は4コマ+テスト作りがあったためフル稼働。その上 けっこう暑くて夏日かも。そりゃあマイケルジャクソンも死ぬわな(笑)でも生徒に「マイケルが…」と言ってもリアクションが薄い。 そうか、スリラーが流行った頃はこいつらが生まれる前だもんな。そりゃ授業でムーンウォークを披露してもうけないわけだ(爆)

そんなかんなで、とりあえずテストは一つ完成、もうひとつは8割完成。あと少しのところまでこぎ着ける。逆に授業はなかなか 範囲が終わらずまだまだ気を抜けない。こんなことしているから体調が悪くなるのかも…。

6月29日(月) 執筆始まる

テストもいちおう作り終えたので、ちょっと気が楽になった。ただ授業の方は、ギリギリ試験範囲が終わるかどうかというところなので 気が抜けませんが…。

と言いつつも、次のお仕事へ。それは「劇の台本」作り。いよいよ今日から始動!まぁ例年のごとく私の独断で、うちのクラスは劇なのですが、 そろそろ台本を書かないとまずい時期。一応前回5つほどネタを出し、多数決によりとあるネタに決まっているのだが、全然内容は 考えていない。この前暇なときにおおまかな流れを考えて、ネタ帳というわけではないが、だいたいこんな流れで…みたいなやつを 走り書きしてあった。それを元にさぁもう少し練ろうか…と思っていたら、そのネタを書いた紙がない!けっこう面白いことを書いて、 これを使ったら?的なアイディアが満載だったため、これは痛い。多分何かの裏紙に書いたため間違って捨てたらしい(泣)

というわけで消えたネタ帳は諦め、また一から考え直す。とあるクラスの自習監督はそれで終わりました(^^;)どうも前に書いたやつの方が面白い気がして、 何だかいまいち納得できないが、時間がない。とりあえずぼちぼち書き始める。書き始めるとけっこうネタが浮かんでくる。 それをああでもないこうでもないとこねくり回しているときが実はけっこう楽しい。もしかしたらここが唯一の楽しみかも(爆) というわけでまずは冒頭のシーンを書き出したところで終了。

ネタ走り書き

6時間目は体育館で3年次の選択科目説明会。最初あまりにうるさいので、私も怒ってしまった。ちょっとだらけている感じ。 とりあえず意味もなく国語科代表として科目について説明しました。やれやれです。

6月30日(火) 6月も終わり

テスト前日。なのにけっこう忙しい。1時間目の3年生の授業だけは試験範囲が終わっていたので、自習にして、進路ガイダンスの レポート集計をひたすらやる。2時間目以降は範囲が終わっていないので、もう必死。2時間目は半分だけやって、英語のH先生に 頼まれたので、残り半分をあげる。分割授業!お互いテスト範囲が終わらないのでギブアンドテイク。もちろんその後も必死で 授業三昧。放課後にはげっそり。

帰りに遅刻指導の輩を二人、教室整備させ、日番までやって無事終了。あー、今月も疲れたわ。


BACK