軽描淡写たる 7月 上旬 編


7月1日(水) 犯人は…

テスト始まる。いちおう全員揃ってホッ。今年うちのクラスは一人不登校気味の子がいるので心配したが、無事来た。

1限目は自分の2年現代文のテスト。一部ミス見つかる。ひとつは問題を入力し直したところが、元の文章を消し忘れていて、「〜について 答えよ。て答えよ。」となっていた箇所。それと後で採点して気付いたのだが、選択肢に一部ミスが見つかる。確認したつもりなんだけど…。

監督も終わって採点していると、学年主任から「遠足の時の写真が入ったCD−ROMをPTAの方で借りたいのだけれど…」と言われた。 ところが探してみるが手元にない。あれ?もしかして学校のHP用に情報部に貸したったけ?しかし聞いてみると違う。あれ、じゃは総務部の 広報かな?と思いA先生に問いただすと「ごめん、そうかも…探してみるわ。」と言う。なんか貸した記憶があるのだが、誰に貸したか 覚えていない…しかしどこからも出てこず、色々当たるが見つからない。おかしいなぁ…と思い、ふと机の足下の奥の方を見ると、なにやら 紙袋やらポスターやら余計な荷物の山がある…もしや、と思い掻き分けてみると発見!どうやら端の方に置いておいたら、机と机の隙間から 落下し、奥の方に埋もれていたらしい…すっかり色々な人に疑いをかけてごめんなさい(爆)

そして採点もそこそこに通院のため、本日は早退。以上。

7月2日(木) 究極の選択

雨のテスト2日目。1時間目はまた私の担当の3年現代文。珍しくミス無し。そして2限目は監督。相変わらず放心(笑)

その後採点していたら、生徒会のK園先生が来て「文化祭の劇の場所なんですが、クーラーの効く狭い普通教室か、クーラーの効かない 大きめの第1多目的室か、どちらがいいですか?」と究極の選択を迫られた。うーん、悩ましい。文化祭当日、劇は閉め切ってやるので 昨年同様クーラーがあるとやる方も観客も楽だ。けれども狭いと劇自体難しい。昨年の入りを考えると、どう考えても広い教室でないと…。 生徒に帰りに聞いたが、特に昨年やった経験者は悩んでいた。さてどうしよう…。と、その前に台本上げないとね(泣)

本日も採点のため逃走中(爆)

7月3日(金) 監督中

テスト3日目。監督が連続2つ。だけどやることがけっこうあるのでボーッとしていられない。もちろんテスト監督していますが、 色々事務仕事を持ち込んでコソコソやる。ひとつは修学旅行コース別体験希望のアンケートを確認しながら揃える。そして 次は劇の台本の仮原稿が出来たので、それを読みながら校正。結構ミスがあった。舞台にいない人が喋っていたり、いつの間にか 登場人物が消えていたり(笑)それをやっていたらあっという間に1コマ終わる。

2コマ目は部活の大会の組み合わせ表が、全60ページも来たので、それをひとつ一つ確認しながら、予定表に書き込む作業。 これも部員全員日程が違うから、うまくスケジューリングしたり、誰をどこに配置したりするか、考えているうちにもう1時間。 こういう時テスト監督はいいわ(爆)

その後少しだけ印刷作業をして終了。あー、今日はこれで何もしない(笑)

7月6日(月) いよいよ

テスト最終日。文系は1コマだけで終わり。その後ちょっとSHRで、夏休み中のオープンキャンパスについて説明する。 まぁ色々忙しいですよ。

その後、私は事務仕事が山積み。採点は終わったけれど出欠などを取り纏め、夏休み中のスケジューリングなどあれあれこ奔走。 全然終わらない。だいたい夏休み40日分の段取りをここ2週間足らずで終わらそうということ自体難しい。出張、部活の大会、 進路関係…果たして漏れはないのか不安になります。まぁなるようにしかならないが…。

午後はひたすら仕事仕事。ひとつは文化祭の劇の台本を印刷し、製本する作業。これでだいぶ時間を取られた。そして次に 成績処理関係のことを少し。そして次に進路室でお客に会いつつの、小論文のプリント作ったり、オープンキャンパスの下調べしたり…。 そして部活をやりつつ、テニス部関係のメールを捌いたり、学年通信の下準備をしたり…。そして放課後には 教育実習生が実習日誌を取りに来て、ちょっと話したり…。もうてんやわんやです。これで まだ採点が残っていたり面談があったら…と思うとゾッとする。みんなよくこの中でやっているなぁ…。まぁ先生なんて夏休み前は こんなもんでしょう。はい。

7月7日(火) 多忙の石

答案返却初日。2クラスほど返却。特に何もなし。そして空き時間に選択科目予備調査をチェックし、それを入力。そして放課後は 学年通信をひたすら作る。進路室でテニス部の3年生の進路相談1時間、飛び込みの会社が求人票を持ってきたので話を聞く… なんてことやっていたらあっという間に時間が過ぎた。もう忙しい。本当は文化祭のことを詰めなければならないのに、全然 出来ない。あー

7月8日(水) 色々

テストを3つ続けて返す。成績処理も佳境。帰りのSHRで台本を配り、生徒に読んでおくように指示。もちろん昨年の我がクラスの奴らは かなり乗り気。他の人たちは微妙(笑)まぁ明日以降係決めをせねば…。

そんなことよりも業務が沢山。成績処理が思いの外かかる。確かに3年生は色々ありますので。そして小論文希望者も多数。私が担当なので それを捌くのも大変。そして部活のスケジューリング。こちらもかなり大変。夏休み明けに大会があるのだが、地区主任が色々わけありで 滞っている。そのためH先生と色々画策。これがまた大変。うーん、何だか雲行きが怪しい日々。

7月9日(木) まさかの人気

蒸し暑くて夏バテます…。今日で無事答案返却が終わる。帰りのSHRの時に、劇の係分担を行う。例年やっぱり役者がなかなか決まらなくて 揉めるのだが、今年はびっくり!確かに昨年我がクラスで出演したやつらが味を占めて、今年も出たいというのもわかるのだが、 なんと他にも出たい!という希望者が殺到し、なんとダブルキャスト状態!これにはびっくり!今までにないことです。いちおういつも 役者が足りないので、それを見越して台本も少ない人数で上演できるように工夫したのに…まさかこんなことになるとは…。主役希望2名、 助演級3人のところに6人…どうしましょう。嬉しい悲鳴。ていうか裏方が足りないのだが…。まぁなんとかなるでしょう。

午後から学年通信でも印刷しようと思っていたら、今朝の打ち合わせで、来週予定されていた交通安全講話が講師の都合により、急遽 無くなったとの連絡。えっ?どうなるの?えっ?授業になるの?まだ未定?って、もう学年通信に載せちゃったし、保護者向けの文書にも 書いちゃったし、何より面談入っているでしょ…なんだかなぁ。相変わらずバタバタです。

そして午後から教科会議。3年生の成績について。私も今年受け持っていますから、あれこれありました。もちろん入力作業も。 で、相変わらず部活関係の書類仕事などして、部活もこなし無事終了。やれやれです。

7月10日(金) スーパーアドバイザー

午前中は通院のため不在。戻ってきていつも通り授業。今更な感じ。なので完璧授業放棄。文化祭の話し合いで使えと 言い放ち、ただひたすら傍観を決め込む。ところがまぁどこのクラスもグダグダ。5時間目の3年生のクラスでは、 クラスのイベントで着るものでまとまらなくて、私からこういうふうにバリエーションしたらと提案。かなり好評でした。 6時間目の2年生のクラスも、飲食店でどう割り振るか揉めに揉めている。そこで私からグループ構成の案を出し、 それが受け入れられる。私、文化祭スーパーアドバイザーになろうかしら(笑)

その後、学年通信を印刷したり、様々な資料作ったり忙しい。 放課後に学年会議。とりあえず夏休み前では最後。あれこれ締め関係があり、忙し。でも無事終了。やれやれです。


BACK