牽衣頓足たる 9月 下旬 編


9月24日(木) 仕事が回る

あっという間にシルバーウィークが終わってしまった(泣)また部活してただけだ。本当に悲しい。

そんなわけで今日からまたお仕事ですが、何だか連休疲れなのか、こちらも生徒も全然乗らない。 それでも私は仕事が目白押し。まずは成績関係。もうすぐ前期が終わるので、そのチェック。いちおう入力は終わったのですが、 今回学級閉鎖などもあり、あちこち欠時の訂正が乱発し、どれがどれだかわからない。もうてきとーでいいやという気分。

そして次に学年通信の原稿書き。主任に「前期末には出るよね。」と釘を刺され逃げ出せない雰囲気。えーと、本当に面倒なんですけれど。 今更文化祭やスポーツ祭を振り返ろうにも、今回文化祭は不参加のため、やる気が起きず要項は早々と捨てちゃったわ写真はほとんど 撮っていないわ、スポーツ祭も自分のクラスくらいしか写真を撮っていないわで、色々な先生にお借りして体裁を整える。でも やる気Oのため、どのクラスがなんていう出し物をやったとか、どのクラスがこの競技で勝ったとか、一切記憶にないため、 資料集めで小一時間潰してしまった。

そしてもうひとつ。最大の懸念の進路模試の準備。これがまた大変。昨年の資料が残っているからそれを元にちょちょいとやればいいや…と 思っていたら大間違い。前任者は「ミスター緻密」ことK先生。仕事の細かさが半端じゃない。事前指導の流れから、事前公欠のチェック表、 選択科目の細かいシートから、クラスでの連絡用等々、資料だけで全40枚分くらいある!えー!たかが業者テストでこの事前準備!? このまま使うとすごいことに…でも手を抜きすぎるのもあれだし、どうしたものか…うーん、その資料を全部斜め読みして、 使うか使わないか考えるだけで2時間も費やしてしまいました。あー、私に細かい仕事は無理!(泣)

9月25日(金) いつも

授業が立て込んでいて身動きがとれない。やることが続々わき出てくる。修学旅行の参加承諾書、そして水系のやつには別紙の承諾書2部を 集めなければならない。そしてその次は教科選択の用紙もある。そして私が担当の模試関係の受験する科目の希望を取るので、その用紙もある。 もうあれやこれや目白押しである。

だから空き時間はそれらの書類と格闘していたのだが、昼休みは昼休みで模擬面接が入る。昨日は小論文を見たのだが、今日は模擬面接の 練習。あー、進路って忙しい。でもまぁ仕方ないけれどね。

明日から県大会で準備もしたいのだが、そんな暇なし(泣)

9月28日(月) 月曜の色々

過労ですが何か?土日は県大会だったため、連日5時起き。もうそれだけで40代には辛い。今日も朝は死んでいた。

しかしそんなこととは関係なく仕事。多忙。いちおう会議があったり予習したり、資料を作ったり…慌ただしい。昼休みも面談の子が 来たりで、けっこう大変。

LHRはDVD見ました。そう、あの幻の劇の(笑)うちのクラスは文化祭当日インフルエンザによる学級閉鎖が決まり、何も出来ずに 下校となりました。せっかく劇を作り上げてきたのにこのまま何もせずには無念だということで、朝のたったわずかの時間に クラス内だけで一回こっきり上演しました。もちろん観客はなく、クラスだけで。もう泣きじゃくる子たちの中で、ギャグ劇… 学年主任が不憫がってビデオを撮ってくれました。それをDVDに落としてくれて、今日それをみんなで鑑賞しました。

もちろんへたへたで、客もいない劇でしたが、みんな喜んで見ていました。思い出は小さいけれど、でもみんな満足そうでした。 これも一つの思い出でしょう。

放課後学年会議。前期の成績関係。まぁ色々あってうちのクラスは問題ありありですが、個人的には無問題。手もかかるが これからも頑張らせましょうということで。さて残務処理をして帰ろうかと思っていたところへ、テニス部の3年生が来て 受験相談…というか泣き言繰り言聞き。マジで泣いている女をなだめすかしその気にさせて約1時間…あー、疲れるわ(爆)

9月29日(火) 忘れてた

ちょっと体調悪し。やっぱり過労ですね。もう一日も休みなくずっと働いていればマジで壊れそうです。

でも不思議なもので授業やると少し体調が戻る。先生の性ですね。空き時間は模試関係の要項作ったり、修学旅行の参加承諾書を チェックしたりとか、やることが沢山。でもまぁ何とかなるかな…と思っていたら、「あれ?明日は前期最終日、つまり 終業式だよな…通知票は!?」と気が付く。何だか忙しさにかまけて、と言うより秋休みも授業があるので全然そんな切迫感がなく 全く忘れていました。やばっ。慌てて放課後職員会議後打ち出しに行きました。

その後も残務処理して長い一日でした。

9月30日(水) 前期終わったのか

前期最終日…しかし何故か全員揃わない。ちょっと精神的に不調な子が数人いるので、色々気に掛かります。

でもって修学旅行関係の承諾書が今日締切なのに、全然集まらない…こういうところがうちのルーズでダメなところなんですよね。 はぁ…。

授業3時間やって、お昼。その後人権教育講話。しかし今回はインフル禍のため、放送で!教室で聞くという何ともなスタイル。 生徒は寝ていました(爆)そしてその後全校集会だったのですが、こちらも同じく放送にて。校長の話もマイク越しだと(爆) そしてそのままLHR。通知票やら連絡やら、写真配ったり、何となくバタバタ忙しい。そんな前期末。


BACK