言伝身教たる 11月 上旬 編


11月2日(月) 死ぬ

再びインフルの気配。うちのクラスでも二人出ました。某クラスは2度目の学級閉鎖に入る。うーん、色々面倒。 合間合間に模試準備。そして授業。やることが続々出て大変。昼休みにはまた3年生の進路相談。そして 6限のLHRはいじめアンケートと大学体験講義のアンケート。そして私からの進路のありがたいお話&成績配り。 もうすぐ泣き出すやつがいて、色々大変。

放課後は学年会議。修学旅行、教科選択、進路…と話すことが多くて今日も時間超過。でもまぁみんな必要なことですから。 で、その後残って模試段取り。もう死ぬ…。

11月4日(水) 模試ドタバタ

模試当日。これが進路指導部で私にとっての大仕事。だいぶ前から段取りをしていたのだが、学級閉鎖が出たため、もうてんやわんや。 おまけに各クラスでもボチボチ出停が出て、その対応が大変。もうヘロヘロ。誰がいて誰がいないのだか、その確認だけであたふた。 人数がどれほどなのか把握しきれず。途中遅刻して来たやつ、早退したやつ…うーん、ダメだ。

でも3年生は通常授業のため、裏では普通に授業に行ったり、3年生が進路相談に来たりと、もう空き時間がない。 放課後には追加で受けたいやつを呼んだりして、もう一日慌ただしかったです。

本当は精神的に不安定なやつと話したり、成績処理もしなければならないのに、そんな時間もなくて…うーん、インフル憎し(爆)

11月5日(木) 片付ける

実は意外と忙しくなかった奇跡的な一日。というのも某クラスが二度目の学級閉鎖に入り、授業が減ったのだ。だからまとまって 時間がとれたので、思い切って事務仕事を片っ端から片付けた。アンケート類、プリントチェック、模試集計、クラス成績処理… どれも意外と時間がかかるものばかりだったので、こういうふうに続けてやれると効率がよい。助かる。別に授業が 減ったからといって暇なわけではないんですけれどね。

うちのクラスでもインフルのやつがぽちぽち出てくる。またか…。

11月6日(金) 金曜日

打って変わって忙しい。朝から模試の回収を少し。そしてそれを梱包して配送準備。授業の合間にあれこれやる。昨日やり残したことも含めて。

昼休みに、某2年生から頼まれて進路相談。他クラスなんだけれど昨年はうちのクラスの生徒。担任に言えよって感じなのだが、 まぁ合う合わないもあるからねぇ(笑)一通り話を聞いてアドバイス。そして小論文指導したりと、金曜日は忙しい。

インフルエンザは増殖中で予断を許さない。果たして大丈夫なのか?

11月9日(月) 色々ある

朝から模試回収でおおわらわ。インフルエンザで1クラス今日から再開。まだ出停中のやつもいる。二科目目を出すやつもいる。 選択科目を間違えているやつもいる。そんなやつらをばったばったと切り刻んで、切り盛りするも、細かすぎて全然収拾がつかない。 やれやれである。その上朝一で持ってこいと言っているのに放課後になって来るやつもいて、全然整理が出来なかった。

進路部会はアンケートについての考察。まぁ放置(爆)そしてあれこれやってやっと昼を迎えたというのに、また進路相談に来た 3年生と話し込み、ヘロヘロになっているところに事件勃発!うちのクラスでとある女子が暴れていると注進。すぐさま駆け付ける。 行くと、うちのクラスの情緒不安定娘が、友達相手にまくし立て、泣き叫んでいる。ちょっとした興奮状態。とりあえず引き離し、 落ち着かせて保健室へ連れて行く。薬のせいもあり、このところだいぶよろしくない。でも私と話すと落ち着き、とりあえず1時間休ませる。 友人関係のちょっとしたトラブルから、感情の起伏が増大したらしい。このところ不安定でやばかったのに、その引き金を 引いたらしい。とりあえず話を聞き、落ち着いたところで今日のところは下校させる。うーん、ちょっと今後が心配。 授業にもあまり出られていないし、成績的にもかなりやばいし、今後の見通しが立ちづらい。病気のせいとは言え、なかなか厳しい。

LHRの時間は修学旅行のバス座席決め。そして成績詳細版配布。阿鼻叫喚。だってめちゃ下がりだもの。何だか色々大変だわ。 少しだけ前任校のことを思い出した次第。

11月10日(火) 多忙

授業の合間に模試回収するが全然回収できない。債権業務は大変だ(笑)

また2年生のとあるクラスが学級閉鎖に…。もう修学旅行は本当に行けるの?(泣)おかけで授業がまたなくなる。でもまたいつか やるんでしょうね(泣)

とりあえず模試追加発送の段取りをして、その後に事務仕事。昼休みは自転車点検。そして放課後に学年会議…もうこちらが倒れたい。


BACK