でも実は印刷機が調子が悪いということも起因している。もちろん確認しなかった私が悪いのですが、印刷機自体が老朽化し、しゅっちゅう 調子が悪くなっている。それもこのテストの時に当たるとこんなふうになる。まぁこれもお金がないせいですかね。
というわけで採点が始まり、もうこれも地獄。月曜日には返さねばならないので、週末に頑張らないと…。泣けるわ。
で、そういう時に限って仕事がどんどん舞い込む。部活のスケジュール変更、模試の追加解答到着、修学旅行の写真の束到着…配って 連絡して段取って…の仕事ばかり。あー、採点はいつ?(泣)
私は意外と忙しい。通常の年末業務の他に色々事後処理的なものが出てくる。ひとつは模試の結果が返ってきたので、それを各クラスの 担任に依頼して配布してもらったり進路カード記入させたりと、様々ある。それに加え修学旅行の記録係として、業者の写真が出来上がって きたので、それを掲示・販売の段取りもする…これもけっこう大変。そういう仕事がバンバン出てきてテスト返却している間もない(笑)
LHRの時間は席替えとアンケート2つ、ひとつは外部以来の生活アンケート。もうひとつはセクハラ・アンケート。これは前ほど 厳密ではなくなったけれど、担任からセクハラを受けている場合もあるということで、いちおうなるべくそのアンケート中に 関わらないような指示が出ている。私は以前と同じようにアンケート中、廊下に出ていた。その間に委員長が取りまとめ、封をして セクハラ対策委員の先生のところに持って行くという段取り。アンケート自体はたいしたことがないので、すぐ終わるだろうと 思って、寒い廊下で待っていたのだが、なかなか回収し終わらない。寒いから早くしろよと、ドアの窓から中を覗いていたら、 廊下を通りかかった他のクラスの生徒から「覗いている!気持ちわるっ!」と言われた…orz。
修学旅行の記録係の仕事として、業者の撮った写真を本日から掲示。その作業や集金の手配や、集合写真の取扱など面倒なことが多い。 ただ生徒たちが嬉しそうに写真を見て歓声を上げている風景を見ると、まぁこういう苦労も仕方ないかなと思う。ただ他に記録係の 担当の先生は2人ほどいるのだが手伝ってくれないのがあれだが…。
おかげで目一杯いつもどおり授業しているので、疲労困憊。どうもテストが終わるともうそれで年末半日モードという長年の習性が、いまだに染みついているので なかなかこのあたりが辛い。あー、しんどい。
そんな疲れた身体にむち打って、学年会議。来年のクラス編成や細々とした議題もあり、長引いた。途中相変わらずおとぼけ先生の はぁ?発言があり疲れたけれど、まぁ何とか終わる。ああ、先生ってきついなぁ。
今日のメインは放課後にあった、とある保護者との面談。ちょっと訳ありの子がいて、そろそろ時数やら成績がやばくなってきた。 そのことについて報告したり話し合ったり…親も嫌だろうなぁ、こんな時に呼び出されてこんな話を聞かされるのも。もちろん色々事情が あるわけで情状酌量の余地はあるわけだが、切羽詰まって色々出てくると、それこそにっちもさっちも行かなくなるし、親にも 覚悟をしておいて欲しいし、現状の厳しさを認識してもらわないとねぇ。またこちらとしてもそれなりの材料を用意しなければ ならないので、そういう話もする。ああ、これが一番疲れるわ。はぁ…。
それに生徒も全然乗らない。そりゃ普通の学校ならもう半日で授業なんてない時期。それなのにテストが終わってかっちり6時間授業なんて 萎えるでしょう。その相乗効果でますます授業が陰鬱になっていきます。
放課後に職員会議あり。色々議題があって、最後に昨日面談した子について、全体に報告。こういう布石を打っておかないと、土壇場で 揉めた時、色々言われるので…うーん、担任は大変だ。
そして授業の方なんですが、急遽授業変更を頼まれ、6限→4限になりました。その上教科会議にて、特色化の問題解きにくじではずれ、 月曜火曜の放課後が潰れた(O_o)WAO!!!
4限目の授業で、某クラスの授業だったのですが、もうやることがなく、進路に関してのフリートークをした。大学のレベルの話とか センター入試とは、とか今2年の冬にやるべき勉強は?等々。まぁ進路トークでしたが、みんな授業以上に真剣でした(爆)
昼休みに3年生のテニス部が来襲。明後日だからというわけで、今日もらいました。こんなもの。えーと、何かの嫌がらせですか?(笑) 受験生なのに気を遣うなって。
放課後もぼちぼち仕事して終わる。はぁ…。