でもほとんどが初日に来たため、内容的には暇で、私がいた時間帯も数人来ただけで開店休業状態だった。かといって他の仕事をしているわけにも いかず、それなりにスタンバイしていた。まぁちょっとだけ書類仕事したり、調査書チェックしたりしていましたけれどね。 まぁ大の大人が8人ほど手持ち無沙汰に図書室に詰めている様は、何となく異様。やれやれな感じです。
午後授業ひとつやり、LHRでは席替えやら模試・ロードレース大会の説明やらして終わり、その後明日の模試の準備。これがまぁ大変でしたが…。 色々仕事が続く。
でも私は全体統括ですから色々と忙しくけっこうバタバタしていました。欠席者の問題保管、マークミスのチェック、発送のための準備、 そして当然数量把握…そういうことを延々放課後までやっていました。
放課後は職員会議。特色化入試の志願状況による監督者・面接官一覧が配られ、特色点の報告がありました。いよいよという感じですかね。
結果の方は、女子個人で入賞10名中、陸上部が9人、テニス部が一人という結果。ただクラス総合では我がクラス、全校で2位でした。 1位はサッカー部男子の多い理系クラスですから、女子軍団の我がクラスとしてはよくやったかな?慶賀慶賀。
で、無事終わったのですが、なぜかテニス部はその後競技場脇のコートで部活…。もちろん私はやれなんて言っていませんよ。やつらが やりたいというので…(泣)ああ、早く帰れる日なのに(泣)
私は授業変更のため、朝2コマなくなったので、その間に郵便局へ。こういうお金の出し入れというのも意外と面倒で、こういう 校務が実はけっこう煩雑だったりする。
3限目は清掃・設営。教室の片付けをちゃっちゃっとやる。明日はいよいよ特色化入試ですから、けっこう気を遣います。荷物を片付けさせ、 不手際がないか確認。まぁぼちぼちやりました。これで生徒は完全下校させ、今度はこちらの仕事。午後一で面接関係の打ち合わせ、その後 3年生の成績入力…色々ありますね。とりあえずそんなバタバタした一日。
というわけで本日は特色化入試。寒い朝でした。受験生はこの寒い中大変ですよね。私はまず受付。今年から募集定員が増えたのと、 インフルエンザ感染防止を考慮して、受付は各検査室で行うことになりました。だってだたっぴろい体育館じゃ寒すぎるものね。
緊張した面持ちで入室してくる受験生を受付簿でチェック。今年はクラス増で受験者も多く、教室内はきつきつ。おかげで点呼の時 何度も机にぶつかりましたよ。そして朝一の仕事はとりあえず終わり。試験監督はありませんでしたが、その後の面接が担当でした。 しかもなんと保健室面接官!そう、つまり体調不良で別室受験の子たちの面接担当でした。ひとりはインフルエンザ、もう一人は 吐き気でノロ疑いという、かなり危ない感じ。危険手当欲しいくらい。これってもし罹患したら公務災害になるんでしょうか?(爆) それもなぜ担当かというと、大丈夫そうだからという理由らしい。試験監督はすでにインフルに罹った先生たち、面接は私。 私は罹っていませんが、クラスで20人以上罹ったのに生き延びた担任ということで選ばれたらしい…orz。まぁ普通に面接しましたけれどね。
そして相変わらずY倉先生は要項は気にしないくせに、お菓子の配布は気にしていました(爆)まぁそんなことはさておき、 午後から採点。私は漢字担当。とりあえずちまちまやりました。あー、疲れた。
ところが何か朝から不調。血圧のせいなのか、頭の奥の方がぼーっとしていまいちしゃんとしない。熱はないようだが、気分も 良くなくちょっとしたミスを連発。いかんいかん。疲れが溜まりすぎているせいかも。気を付けなくては。 とりあえずそれが2時間程度で終わり、無事得点を出して終了。
午後教科会議。3年生の成績について。こちらはスルー。その後進路部会。色々決めなければならないことがあり、 それがまた長い…疲れた。今日はもう死にました。
まずは朝一で復元。机の片付けなどちゃっちゃっとやる。そして1限目に模試の回収梱包作業。チェックが面倒。2限目は授業。久々で 疲れる。そしてその後また模試の作業をやる。
本当であればこの後合否判定会議があるのだが、通院のため本日は早退。さてさてどうなったのやら。