香囲粉陣たる 3月 下旬 編


3月23日(火) 会議

ラスト2日。今日は本当にハードでした。

まず大掃除。こちらの方はまぁ何となくやり切りましたが、2時間目のLHRは模試返し&記入。その他諸々やって何とか終わる。

ここからが怒濤の会議スタート。まずは11時間から成績職員会議。こちらが1時間。まぁ成績関係ですが、色々保留の子も いるので、それらに関しての説明及び今後の対応あり。色々です。そして午後から新部会議。私は引き続き進路なのですが、 主要メンバーが抜けたため、けっこう大変になる気配あり。そしてその後新学年会議。ここでやっと新クラス及び担任等が決まる。 うーん、私の場合一番大変なクラス…ある意味濃いクラス担当となりました。まぁ別にどこでもいいけれど、うーんという感じ。 第1希望のクラスもあったけれど、流れ的にとか学年の力関係を考えると、持たざるを得ないかなと半分諦めで…。まぁ仕方ないでしょうが 今年良いクラスだっただけにかなり不安。

そしてその後教科会議。こちらでは持ち時間や持ちクラスの決定。今年はそこそこ融通してもらったので文句は言えません。 言われたとおりやります。はい。

何か精神的に疲れたわ…。

3月24日(水) 終わり

朝から色々大変。まずは終業式。表彰などがあったが、うちのクラス的には百人一首大会の準優勝や球技大会の女子バレー優勝など、 表彰されていた。

そしてLHR。色々配布して通知表配って進路カード書かせて…まぁ色々面倒。ここでクラスからプレゼント。花束とメッセージカード、 そしてTDRのペアチケット!昨年に引き続きありがとうございます。そして昨年同様大ケーキが投入。昨年のクラス同様の流れでした。 当然仕切っているのは昨年の我がクラスのやつ(笑)で、そのままなんかご歓談が始まってしまったのですが、最後のお言葉は?(爆) とりあえず写真撮影が一段落してから、ちょっとだけお別れの言葉を言い、いつものごとく手紙を渡し無事解散。みんな名残惜しそうで良かった。

その後部活の筋トレ、ミーティングをしてから、やっと仕事。まず成績一覧表の訂正をやり、その後教室の片付けを少し。出席簿のとりまとめと 日誌の片付け。そしてそれを確認した後に指導要録へ転記。そんなことをぼちぼちやる。しかしこれでもまだ半分。準備室の片付け(新しい 転任者のためにスペースを空けないと)、そして進路関係の仕事3つほど…。うーん、まだまだ済みそうにありませんね。まだまだ 続く。

3月29日(月) 久しぶり

終業式後ずっと放心状態(笑)部活の方が練習試合などが続いたため、全然何もしていませんでした。唯一先日うちのブラバンの定期演奏会を 見て感動してきたくらい。今日は久々に進路室にこもって溜まっていた仕事をこなす。来年度の計画や進路のしおり原稿を作り上げて、 午前中は必死でした。

午後から天候が回復したため、外部の試合に出ているやつを見に行く。寒かった…もうこの年になるとこたえますね。やれやれです。


BACK