荒淫無恥たる 4月 上旬 編


4月1日(木) 新年度

いよいよ新年度。しかしもう初日から大忙し。まずは学校へ行ったら、「O−TEACHER!移動お願いします!」と有無を言わさず 強制移動!私の席は国語科準備室の真ん中にあるのだが、けっこう気に入っていた。ところが今日から新しい先生方が赴任され、 席が足りないので、端の方へ移動しろ、それも今すぐと言われる。えーっ!今すぐ!?部活ばかりであまり他の先生に会わなかったのだが、 実は秘密裡にO−TEACHER追い込み作戦が立てられていたらしい(笑)とりあえずあと1時間で新しい先生が来るので、すぐ荷物を どかせとの命令。ああ、日陰に追いやられました。もう汗だくで荷物を右から左へ。

そして部活へちょっと顔を出し、その後進路室へ。こちらでは4月当初の仕事が山のように渡され、ども一週間以内にやらなければ ならないものばかり。もうそれを15%くらい片付けました。

そしてもうひとつは明日の顧問会議のための資料作りをゴソゴソ作る。厖大すぎて全然終わらぬ。まだそれ以外にやらなきゃいけないことが 沢山あり、とてもじゃないがクラスの準備なんて皆無。もう久々に初日からクタクタでした。

4月4日(日) 第一印象

その後も顧問会議があったり、部活があったりで、春休みは全然休みなし。今日も部活三昧。練習が終わり帰ろうと思ったら、コートに おばさんが…。誰かと思ったら今年度から赴任してこられた音楽の先生。荷物を運び入れたいのだが、学校が開いていないので 困っているのですが…とのこと。そういえば今日はどこの部活も早々と終わり、残っているのはうちだけ。そこで玄関の鍵を開け、 生徒に荷物運びを手伝わす。けっこうあったがちょっとだけお手伝い。こういうことで少しだけ、この学校に好印象を持ってもらえれば…。 私が来たときは誰も何も教えてくれず、不親切な学校だなぁという第一印象だったので。ああ、明日から仕事始め(泣)

4月5日(月) 忙しすぎて脳が麻痺

本日から通常業務スタート。まずは新任者の紹介。これがすごい人数。大会議室に横一列に収まりきらないなんて、かつてないほど。 それほどの大異動だったんですよね。うちの学年も副担任総取っ替えでしたから。

そして職員会議スタート。もう延々と続く説明三昧。本当に辛かった。しかしこれが90分続いた後は、進路部会。 あれほど焦って春休み中に死ぬ思いで3学年用の資料を作ったのに、1、2学年はまだだと…。なんだよ(笑)そして その後は入学式に配るものの袋詰め。こちらは身体を動かす方だからまし。そして次は教科会議。こちらはすぐ終わったが、 最後はとどめの学年会議。こちらも明日からのことがあるから延々と続く。もうこれでグロッキー。ヘロヘロでした。

でも本当の仕事はここから。明日から生徒が来るためにその準備が山ほど。まず明日配るものをチェックし、それを用意。 そして教室の受け入れ態勢をする。結局直前まで迷って座席配置を変える。そしてクラスナンバーが変わるため、いちいち タッグシールを貼り直し(ただしロッカーまで手が回らず)。そして細かいプリントなどを準備するも、何だかヘロヘロで気力が続かない。 最後に掲示物くらい貼っておこうかと、選択科目の教室配置の紙を探すが見つからない。あれ?今朝配られたよな。どこにいった?と 20分くらい探し回るが見つからない。何かに紛れて捨てたのかもと思い、I川先生にお願いしてコピーさせてもらう。疲れた身体で それを教室に貼りに行ったら…。

貼ってあった!

そういえば、忘れちゃ行けないと会議後すぐそれだけ貼りに行ったんだっけ。それを忘れて探し回っていたり、挙げ句の果てにコピーまで させてもらったり…。貼ったことすら忘れている自分にがっかりです…orz。もうY倉先生のことは笑えません(爆)

4月6日(火) クラス替え

とうとう始まりました。まずは掃除をしてから新任式。総勢20名近く…長っ!そしてその後始業式。そしていよいよクラス担任発表。 思ったよりも沸かなかった(笑)でもT先生の時は多少盛り上がる(笑)

そしていよいよ教室でクラス発表。もちろん阿鼻叫喚。叫び声と抱擁の嵐(笑)まぁそんな感じで終わり、新クラスへ…。今年我がクラスは 濃い!男14人不思議系、女子30名の超うるさい系…なかなか大変そうです。回収物もいまいちちゃんとできないしちょっと不安。 まぁ初日はこちらも緊張しているので、顔見せ程度。ぼちぼちやりました。

放課後にはいろいろな生徒から「なんで私を取ってくれなかったの?」とあちこちで言われましたが、そんな全員取れるかっていうの! まぁそう言ってくれるうちが花ですけれどね。ああ疲れた。

4月7日(水) 入学式

花曇りの入学式。私は受付の係。朝からまめまめしく働きました。いつも通りのきちんとした式。呼名も式内容も校歌披露もブラバンの演奏も、 どれをとっても整然と行われていました。でも今年来られた先生方は「こんなにちゃんとした式はすごい!生演奏だし…」と感動しておられた。 そうか、私もだいぶ慣れたけれど転勤してきた当初はそうだったよなぁ…いつの間にか当たり前になっている自分が気恥ずかしい。こういう ことができる学校はすごいともっと自覚しなくては。「廊下で(生徒に)挨拶されることになれていなくて…」と話す新任の方の感想が初々しい。

その後部活をやるが、雨が降り出してきて、ミーティングに切り替え。その後明日からの仕事が山ほど溜まっており、少しずつこなす。 本当に4月当初は死ぬる…。

4月8日(木) 年度当初

今日も特別時間割。まずは朝からゴタゴタ。うちの訳あり女子が朝来るやいなや祖母が危篤のためすぐ帰る。その後朝のSHR。2限目は 授業。新しいクラスで緊張するも、とりあえず普通に授業。そして3時間目は自分のクラスでしたが、ここはアンケート類や配布物が 沢山あったので、それらをやる。

そして午後はLHR三昧。まずは自己紹介。これがけっこう面白いことをいうやつもそこそこいて、割と盛り上がる。男子も変なやつが 多いけれど、まぁまずまず。女子もうるさ系多し(笑)そして6限目は係決めだが、無難に決まる。よしよし。

でも多分生徒もだろうが、私も知らないやつも多くて気疲れする。けっこうガックリくる。そのストレス発散は部活だったりして…。

4月9日(金) 離任式

授業して4限目はLHR。個人面談を始めたが、裏でなんでもバスケットをやらせたが盛り上がっていたらしい。

離任式は濃い話ばかり。感動話ありグタグダ話あり、まぁ色々でした。でもやっぱり先生たちの思い入れが強く、みんな 褒めて終わる。来年はあそこに立つのかな。そんな感慨を持って見ていました。でも本当にきちんと人の話を聞くよい子たちだこと。

夜は歓送迎会。私はY倉先生のプレゼンテーター。お花を渡して一言。ある意味とてもお世話になった先生です。いつもいつも私の くだらない突っ込みに付き合っていただき、私が楽しく国語科で過ごせた恩人でもあります。何か淋しいなぁ…。また新天地でも 頑張って欲しいと思いました。


BACK