荒淫無恥たる 4月 下旬 編


4月21日(水) アクシデント

楽な水曜日…授業も少なく、空き時間には書類仕事もはかどり、何となく心に余裕があった一日…午後は配布予定の問題集の仕分けなどをして。良い一日なはずだった。

ところが好事魔多し。6限目の終わりに、アクシデント発生。クラスの子が体育の時間に怪我をしたと連絡あり。膝の靱帯をやったらしく動けない。 古傷をやったらしい。その処置や対処を巡って、色々算段したが、かかりつけの医者が不在だったり、親と連絡がなかなか取れなかったり、 右往左往しバタバタ。結局副担任の先生に手助けしていただき、無事家まで送り届ける。放課後はバタバタでした。あー、こういう アクシデントって突然起こるから怖い。楽な日だなぁなんて思っていると、こういうことが起こるのですよね。やれやれ。

4月22日(木) 職員会議でも突っ込む

雨の一日。また寒い日。生徒も全然いないし…やれやれです。今日は授業も忙しい。問題集を配ったりけっこう面倒。もちろん昼休みも面談をする。 とりあえずこれは一段落。5時間目は進路講話として寒い体育館でお話。年寄りにはつらい。でもK内先生の話を聞きながら、 私も色々思い付いた。そこで続けて6時間目に我がクラスで授業を潰して、担任による進路ガイダンス第1弾。「合格ノート」の作り方(爆) まぁこんなことこれから何度もやるでしょう。

放課後に職員会議。その席でのこと。文化祭の概要について、担当のK園先生が延々説明していた。その時表彰について、例年よりシンプルに、 そして学年ごとにやるなど、新しいアイディアが提案された。それには私も大賛成。その時K木先生が発言して「なかなかいい案だと思います。 K園先生の若い感性が活かされた提案だと思います。」と発言した。その瞬間爆笑してしまった。そして「若い〜っ」と声に出してしまった。 それが職員会議中響き渡ってしまいました。いや別に突っ込むつもりはなかったし、実際年寄り揃いの教員団の中では若い方なのだが、ついつい 声に出してしまった。その瞬間K園先生がキッと振り返り、「そこ!笑いすぎです!」といわれてしまい、大会議室が笑いの渦に巻き込まれてしまった。 長い会議でちょっと和んだ一幕でした(笑)。

4月23日(金) 身体計測

雨だからないかなと思ったが、登校指導はありました(爆)寒い中立ち番でした。そして今日は午前中3時間身体測定。そして視力検査。 いつものごとくサクサク終わらせ、あとは放置。体重を量り終わると、女子がお菓子パーティー。何でも 昨日の夜と今朝食事を抜いてきたらしい。ああ、乙女心。でも今食べてちゃ意味ない気も…。その後は時間が余ったが特にやることもなく 放置。他のクラスはみんな黙々と勉強しているのに、うちのクラスは騒いでいる…こりゃだめだ。

空いている時間に進路ガイダンスの腹案を考える。少し規模を縮小してあれこれ変えていこうと考える。ちょっと変革気分(笑) 午後には授業もあり、そちらもさくっとやり、放課後はミーティング。やっと今週が終わった。

4月26日(月) 切羽詰まっている

朝一で被爆(笑)まずX線を撮って、進路ガイダンスの仕事に奔走。今年度進路は主力スタッフが4人も抜け、再任用の人とか新しくきた人とかで 補充され、ほとんど3人くらいが現有戦力(私も含む)。だからもう仕事の分担が半端ではない。メイン仕事が2つも3つもチーフと なっている。まぁ新しい人には全く見えていないし、週3日しかいない人にはなかなかやりきれない。だからもう本当に忙しい。

たとえば私で言えば、進路ガイダンス、模試の補助、調査書担当、推薦説明会等々、もうクラスの子たちと面談する暇もないくらい。 この割り振りなんとかならない?いちおう新しい人たちに頼んではみるが、全然見えていないし、やり方も一からレクチャーしなければ ならない。その手間を思うと…という感じ。本当に倒れますよ。

授業はぼちぼちこなし、LHRも進路の説明をしたり面談の補充に当てたり…本当に空き時間がないわ(泣)

4月27日(火) 気苦労

朝からぼちぼちいない。訳ありの子が数人いるのだが、そいつらが来たり来なかったり…なかなか難しいです。 昨年度に引き続き受け持っている不登校気味の子が今日久しぶりに来たかと思うと、もう一人の訳あり男子は なんか昨日ちょっとしたトラブルがあったらしく姿を見せない。親との関わりもあり、なかなか難しい子がたくさんいるクラスです。 じっくり話を聞いたり相談に乗ったりしたいのですが、進路の仕事が多すぎて全然できないという本末転倒。うーん、 私が病むわ。

放課後学年会議もあり、忙しくてやるべきことを書き出したメモがいっこうに減らない。どうにかせねば…。

4月28日(水) 不在

朝から嵐のような雨。遅刻多数。今日は4限目から明日行われる部活の大会のために先乗りで出発することになっている。というわけで 帰りのSHRにはいない。だから明後日の遠足の連絡をあれこれしたかったのだが、こういないと…まぁ仕方がない。訳ありな子が 3人ほどいて、色々気遣いしなければならないのだが、どうにも不在では対応が出来ない。とりあえず連絡をするだけして放置。

授業を終わらせ、すぐ出発。ここからは部活の顧問の顔。先生って大変だ。というわけで追記できないので以上。

4月30日(金) 校外学習

色々ありました。心が折れました。


BACK