慷慨忠直たる 5月 下旬 編


5月21日(金) テストです

初夏の暑さ。テスト2日目。私の現代文のテストあり。珍しくミスがない。そして2時間目は監督。相変わらずぼーっとする。 そしてその後から採点スタート。昨年も3年生を教えて問題のレベルも同じようなものにしたのだけれど、出来が悪い。 うーん、どうしたもんだろう。

飽きてしまい、途中何度も挫ける。一クラスの人数も多いし4クラスはきつい…まだまだ終わる気配なし。 途中定時連絡したり、書類整理したり…疲れるわ。

5月24日(月) 書類仕事

雨の月曜日。テスト3日目。1限目はテスト監督。そして2時間目は次の段取り。まずは金曜日の出張関係の書類やら自習課題の準備。 そしてテストを返すときの模範解答の印刷。次週から始まる朝補習のプリントの用意。そして奨学金の推薦文書き…もうテスト中といえども こんなにやるべきことがたくさんあり、ひとつひとつ仕上げていかねばならない大変さ。採点なんてやっている暇もない。

と言いつつも授業がない分だけ、自分のペースで仕事ができるのがありがたい。これで授業があると、切れ切れになって効率悪いこと この上ないので。というわけでひたすら書類仕事に没頭した一日でした。はい。

5月25日(火) 練る

テスト最終日。2コマ監督…。でもその間に文化祭の劇のプロットを練る。こういう空想の時間が大切。で、3限目にLHR。 ここで企画書関係の話し合い。でもうちは劇なので特にない。だから私が考えている腹案プロットを2つほど提示し、 どちらが好みか賛同を求める。でも実はシリアスなやつをひとつ書き上げているのだが、これはいづれ頃合いを見計らって 提示しよう。

とりあえず午後から部活。途中各準備室に配布される成績入力用ノートパソコン受領に行く。いちおう係なので。採点は 終わったけれど、これからがハード。さてさて死なない程度に頑張りますか。

5月26日(水) 処理日

テストが終わると欠席増加。やれやれです。テストが終わると途端にやるべき雑事が増え、たくさんの仕事が舞い込んできます。 やれ奨学金関係の書類だとかPTA総会のあれだとか、そうかと思うと文化祭の企画書だとか面談の文書とか…もうてんてこ舞いです。

とりあえず一クラス返却し、新しい成績処理ファイルに載せてみましたが、今のところ何とかなりそう。まぁそのうち不具合も 出るでしょうけれど…。そしてその他諸々の仕事をしているうちに、あっという間に夕方。授業が少ない水曜日に一気にこういう ものを片付けておかないと本当に大変。まぁ私にとって水曜日は事務処理日ですな。

5月27日(木) ハードデイ

忙しい。明日出張でいないから週締めの仕事を朝からこなす。そして月曜日に必要なこと来週すぐ入りようなもの、それらもまとめて 準備する。たとえば三者面談のスケジュール、朝補習のプリント、進路ガイダンスの要項、提出物のチェック等々。答案返却しながら 成績つけて、そういうことをこつこつしていたら、2限目は歯科検診で潰れるし…予定通りには行かない。

さてそんな中、昼休みには、なぜか元2−1昼食会(笑)なんかみんな元クラスを懐かしんで、一緒にお弁当を食べようということに なったらしい。どんだけ仲良しなんだよ。まぁいいけどね。

午後も総合と自分のクラスの授業。席替えしたり入力したりでバタバタ。そしてそのあげくに放課後は職員会議。忙しすぎる。 やれやれです。

5月31日(月) 爆死

金曜日から大会で激疲労。溜まっていた仕事や書類が山ほど。朝からそれをこなす…というわけにはいかない。なんと今日から朝補習。 28名も物好きが集まっている。とりあえず30分くらいやりますた。疲れますた。

まずは朝から進路ガイダンスの最終調整。公欠者が確定したので、それで名簿を作り直し、細々とした掲示物を出したり、それらで 2時間取られる。そしてもちろん授業。出張中の課題の答え合わせや色々あって多忙。そしてLHRは防災訓練。放課後は引退式。 明日からの面談準備もあるし、死にます。


BACK