鴻雁哀鳴たる 7月 上旬 編


7月1日(木) 進路研修会と素人営業

本日からテスト。とりあえず予定の生徒は揃っていてホッ。毎度ドキドキするテストの朝(笑)その後試験監督を2コマ。まぁ涼しいので よしとしよう(笑)

その後、業者と3年担任の入試研修会をやる。模試の結果の読み方とか入試動向とか、そういうやつ。昔はこんなの面倒くさいと 思っていたのだが、3年担任を繰り返し、進路指導を本格的にやってくると、こういうもののデータの活用がけっこう大事だと 思えてくる。進路指導部に染まったか?でも時々こんなに細かくやっていると、予備校並のスキルが必要とされてくるように思う。 検索システムの活用の仕方とか、大学の最新動向を気にするとか…。確かに大事なのだけれど、担任としてはそれだけに特化できる わけではない。不登校生との指導、成績処理、調査書作り、クラス経営、文化祭の準備、保護者との対応…やることがたくさんあって とても進路までたどり着かないというのが現状。これで学校が変われば生徒指導の方がよほど力点が入る。なんだか何でも屋だなと 改めて思う。

その後調査書所見を考え、小票なんて作っていたら、あっという間に午後が終わる。疲れ切った夕方に、某大学が訪問してきて対応した。 どの大学も生き残りをかけてPRに来るのだが、今日来た某工業系大学はひどかった。名刺を見ると教授で工学博士らしいが、 こういう外回りは初めてのようだし、こんな仕事ほとんどやったことがないのだろう。説明もほとんどできずパンフレットを見てくれと 言わんばかり。なら送付しろよ、時間の無駄だと思うのだが、多分入試課あたりから言われたのだろう、多用な学科が揃っていると 言い出した。でもその言い草が「私も最近知ったのですが、16学科もあるんですね。」だと。お前の大学だろ!と突っ込みたくなった。 また指定校の話題になると「おたくの高校は30人分くらいは来るのですか?」と。多分そういうこともよくリサーチしていないだろうなぁ。 「いえ、200くらいは来ています。」と言うと絶句していた。もうほとんど入試素人。こんな研究一筋みたいな教授を送り込んでくるなんて、 PRどころかイメージダウンになるのでは…。でもこういうこともしないと偉い大学先生も首になる時代なんですかね。大変だなぁ。

7月2日(金) 卒アル撮影

テスト2日目。1限目は仕事して2限目は監督。で、今日はその後、卒業アルバムの個人写真撮影があったのだ。それも冬服で(笑) 生徒たちは「テスト中でみんな徹夜していて、顔はダメダメだし肌はボロボロの、寝不足顔で撮るなんて最低!」と言っていたが、 仕方ありません(笑)

まぁ高校生くらいはみんな笑いたくなくておすましだが、そこはカメラマンがほぐしながら撮っていました。こちとら暑いから 早く終わらせたいのに、女子は写り具合が気になるのか、何度も見せて下さいと確認するから時間がかかって仕方がない。 デジカメになってからは枚数が増える傾向なのかも。

だからもちろん私はいつものように「プリクラと違って決め顔してもダメだぞ。もっと自然な笑顔で。色も白くならないし目も 3倍になんてならない。素材のまましか写らないから!」と諭し、生徒にブーブー言われながらもところてん方式で撮らせました。 疲れた…。

そして午後からは仕事をぼちぼち。

7月5日(月) 難テスト

テスト3日目。やっと私の現代文のテストがありました。今回はやや難しめに作ったのですが、生徒にとってはかなりの難易度だったらしく、 終わるやいなや、生徒たちから非難囂々。「あんな難しいの、あり得ない!」と言われまくり、廊下を歩いているとき、殺意の視線が 痛かった(爆)

試験監督をひとつして、さっそく採点ですが、白い白い…こりゃダメだ。赤点続出。記述も選択肢もひねりまくっているから、ひっかかっている やつが多すぎて、出題者の性格の悪さが出てしまいました。でもやっぱり45人×4クラスの採点は地獄。午後ずっとやっていましたが 終わりません。明日に持ち越し…やれやれです。

7月6日(火) テスト終わる

テスト最終日。蒸し暑い中、終わるやいなやセンター説明会。蒸し風呂のような体育館で行う。汗だくなう(笑)。

その後採点&成績処理。赤点をいかに底上げするかで苦慮。うーん、面倒だ。その後部活関係のミーティングや指示などを 出し、細々とした仕事をする。以上。

7月8日(木) 返却

昨日は通院・検査で休みました。本日答案返却2日目。今回かなり難しく作ったため赤点続出。別に受験生だからと言って手をゆるめない 鬼ティーチャーです。おかげで採点処理で自分の首を絞めましたが…(泣)

テスト返却後、すぐ卒アルの部活の撮影。前回雨で流れていたため、本日に。久しぶりに引退した3年生に会って、ちょっと和む。 その後戻って成績処理。あれこれして成績付け。事務仕事を少しして再び部活へ。本当に忙しい人です(笑)

7月9日(金) 多忙

テスト返却最終日。慌ただしく返す。クラスに赤点で大変なやつが数人いて、それも時数的にもやばいやつもいて、そいつらへの指示や 面倒であちこち走り回る。それが終わってからやっと成績付けや出欠集計。息つく暇もない。

午後から3年生の成績についての教科会議。一部保留のやつがいてどうにも大変。そしてその後入力。ここまででとりあえず20%終わる。

その後進路関係のファイル作り、クラスの訳ありの子への連絡、部活関係の書類の取りまとめ、そして各関係部署への折衝… 夏休み前は多忙でございます。


BACK