多分今夏の暑さのためやられたのでしょう。結局5年半の寿命でした。半分ショック半分諦めでした。1ヶ月前に学校で使っていた 古いSOTECも同じ症状で昇天し、なんと今手元にあるのは、ついこの間遊びで買ったネットブックのみ。まさかこれが命綱になるとは…。 ここ3週間主力機でした。
で、とりあえず買い直そうと思っていたのですが、何か体調が悪いのと気力が萎えて1週間ほどは放置。パソコンのない生活もいいかなって 感じ。でもそのおかげでけっこう自宅では本を読んだりごろごろしたり…いかに自分がパソコンに縛られていたかがよくわかりました。 それでやっと重い腰を上げて新PC探し。またDELLでいいやと思ったのですが、結局ネットがないと調べられもしない。学校のPCで 色々見ては自宅でプリントアウトしたものを検討。とてもアナログな感じ。で、結局電話したらDELLの営業の人が色々相談に乗ってくれて、 数機種選択し、とりあえずディスプレイは前にそこそこのものを買ったので、それは引き続き使った方が良いと言うことになり、 本体だけ購入。細かいオーダーをしてFAXで注文。それが来るまで約10日間。不自由と言えば不自由だったけれど、まぁこんなふうに 過ごすのもありかなと思った。
そしてやっと届いたものの、WindowsXPからWindows7へ。元の使い勝手にするためにソフトを入れ直すのに四苦八苦。自分がやりやすくするためには 本当に細かい積み重ねがあったと実感。特にメール設定や細かいフリーソフト一連の作業は手を焼きました。そして4日間くらいかけて 何とか元の通りの80%くらいまで復旧。それでやっとこのHPも更新できたわけです。色々ご心配をおかけしました(笑)
といいつつ、実は体調の方も悪くて、ここ半月やばいです。朝起きると貧血気味な感じでめまいがし、そのせいで学校を休むこと3日。 フラフラして気分も悪い。疲れかと思うのですが、朝方や夜中に突然の脳後頭部の違和感で目が覚めることが何度もある。でも次の日は 全然なんともなかったりする。それがここのところ3日に一回くらいの割合であり、ちょっとまずい。動けなくなったりというほどではないのだが、 軽い目眩が続く感じ。そろそろきちんと医者に診てもらわねば…。
だからこの3連休も2日間部活も休み、安静に務める。でもあまり効果なし。今日は普通に学校で、朝から推薦書の清書して、その後授業を サクサク。放課後は学年会議と相変わらずハード。というこの頃でした。
で、慌てて学校へ行くも6限目到着。事務仕事をこなし、クラスの奴らをあしらいつつ、またまた不登校気味のやつがいて、親から連絡あり。 うーん、こういうことの繰り返しだから私も疲れるわけだ。ヘロヘロです。
朝から仕事三昧。調査書作りひとつ。前期の成績一覧表の訂正が色々、センター志願票のとりまとめ、麻疹予防接種の確認…事務仕事が 多すぎて大変です。おまけに国体が始まったため、その仕事もどどーんとあります。今日は関係するうちの生徒への指示&連絡。明日は その講習会&結団式。その用具や配布物の仕分けなどもあり、朝の2時間はそれにかかりきりでした。
もちろん授業はやります。手を抜かず。そして昼休みは面談。AOの相談とか…。LHRはクラスレクでしたが、そんなことしている余裕なし。 面談したり書類仕事したりであたふたしていました。
放課後はミーティングと明日の講習会の準備。もうやれやれです。
で、先週病院の検査や体調不良で、2日ほど休み、その前の週も出張やら医者通いで休みが多く、多分ここ3週間くらいでまともに 学校に来て授業した日数は5日くらい。生徒にはほとんど不登校と思われています(笑)おまけに2日前から寝違えて首は回らないし…(泣)
というわけで遅れている授業を飛ばしまくり、様々な書類仕事に追われる一日でした。推薦書作成、センター志願票回収、麻疹風疹の 指示、自己推薦書の下書き点検等々、本当に忙しい。だからいちいち前期のLHR計画の報告書とか、目標申告の途中経過なんて 書いている暇はない(爆)
とりあえずクラスの色々を片付けただけで一日が終わってしまいました。やれやれ。
授業はサクッとやり、その後事務仕事。そして終業式もさらっと終わり、LHR。3年生なんで夏休み前に成績は配ったのですが、 またそれを通知表として配り直し、あれこれ進路の話をして終わり。何人か訳ありの子を呼んで話をしたり…まぁ色々です。
で、放課後は明日からある国体関係の準備、生徒への連絡などしてバタバタ。そんな感じの前期終わりでした。