剛毅果断たる 10月 上旬 編


10月5日(火) 休み明け

またまたご無沙汰です。生きていますよ(笑)

10/1から秋休みが3日間…といっても土日が入ったからあまり意味はないのだけれども、本来ならお休みでした。ところが 私はその10/1から4日間国体の競技役員として借り出され、朝は5時過ぎから夜まで、ボランティアでこき使われていました(泣) 本市でテニス競技が行われたため、テニス部員がボールパーソンとして参加することになり、1年以上前から準備をして、 今大会に臨みました。まぁとりあえずはつつがなく終わり、疲労マックスですが、充実した内容でした。

で、昨日は不在で、本日から私は後期スタート。もう書類関係が山ほど溜まり、その処理に大わらわ。まずはセンター志願票のとりまとめ。 今日締め切りなのに一人忘れる。そして推薦書の清書をしたり、自習のチェックをしたり…もう朝から大変。

授業はとりあえずやっています。そうそう、昨日から教育実習生が国語科に来ています。元私のクラスだったやつ。まぁ私が 担当ではないけれど、何か変な感じ。さっそく授業参観されました。多分当時と何も変わらないはず(爆)

そんな感じであれこれ頑張りました。はい。

10月6日(水) 先生は事務職

水曜日は授業が少ないので、まとまった仕事をやる日!(笑)まずは朝一で国体関係の残務処理。部活に関わる部分をあるので、それらを 片付ける。と同時に推薦書関係が上がってきたので、それらに調査書をつけて職印をもらう手続きを。

合間に授業をして、センター志願票の見直し。ミスが3つも発見。すぐさま訂正させる。AOで受ける子が下書きを持ってきたので それを添削。本来なら教員がノータッチでいいのだが、この子はかなり大変な子なので確認。そうすると案の定、小学生レベルの 漢字があちこち間違っている。大丈夫なのか?そして小論文添削を2つほど。

その後今度の授業で使うプリントを4クラス分×2パターン印刷。そして再び部活関係の今後の日程などを計画してまとめていると、 もう放課後…結局授業があるとなかなか出来ないものから片付けただけで、いつも通常業務は普通に溜まっている…。事務処理日というのが 2週間に一日くらいあってもいいのに…と時々思う今日この頃。

10月7日(木) 迷惑

逆に本日は授業が一番ある忙しい日。それでも朝一の授業では某大学の過去問をやる。2限目は小説、5限目もまた過去問、6限目は小説と… とっかえひっかえの展開です。

調査書作りも慌ただしくしていると、また余計な仕事が…。うちのクラスのアホ男子が近所で迷惑をかけたらしく、その事情聴取&説教。 たいしたことではないのですが、忙しいときにやってくれます。本当に手がかかる。おかげで仕事がまたストップ。

放課後は推薦選考会議第2弾。うちのクラスは該当しないので気楽なもの。ただ黙って聞いているだけ。そしてその後学年会議もありました。 色々あったけれど、各クラスから報告で、受験ノイローゼあり、拒食症あり、休学あり、時数が危ないやつあり…どの担任も大変です。 ひたすら受験だけに集中できない苦痛。私も前期は苦労しましたが、まだマシなのかも…と思ったりして。

10月8日(金) 手がかかる

相変わらず欠席・遅刻は多いけれど気にしていたらきりがない。放置。

うちのクラスの手がかかる子が、AOを受ける予定なのだが、その準備がなかなか進まない。願書の締め切りが火曜日で、それに間に合うように 書類とプレゼン用資料を送らねばならぬのだが、それが今日の時点でまだ出来上がっていない。まぁ成績的には最底辺で、なぜうちに入れたのか?と いうくらい低学力の子。中学レベルの漢字もよく間違えるくらいで、定期テストもいつも赤点ばかりという子。これは一般受験でもかなり厳しいし、 本人がAOで行きたいというので、協力しているのだが、これもまた大変。調査書や志願理由書などは、何とかこちらで大幅に手を加えて 作り上げたのだが、本人が当日見せるプレゼン用データが出来上がっていない。これもいちおう添付しなければならないのに…。まぁ何とか 明日中に速達で出さないと…。もう本当に手がかかります。


BACK