あまり来ないかなと思いきや、5時間目はは教頭が引き連れ3人ほど、6時間目も校長を含め4人ほど、千客万来である。まぁとは言いつつもいつも通りですが(爆) まぁこのせいでわざわざ指導案を2つも作ったのですが、1クラスはやるところがずれているし…(笑)まぁでも今日は欠席もいなくて気分のよい一日でした。はい。
6限目のLHRは卒アル学年集合写真撮影。小雨の一瞬の隙を突いて撮影。寒かった…。その後いじめアンケートと志望校選定シートの回収。またあれこれチェックしなければならないものが 増えて、本当に面倒です。はい。
朝から志望校選定シートを集め、まずは軽くチェック。しっかり見なければならないでしょうが、これがけっこう大変。まぁさらっと見て、 必要なやつは面談しますかね。
放課後進路研修会あり。今回進路指導部で、、ファインシステムというのを導入する。その使い方研修会。これはとある業者の模試データが 蓄積してあって、それを使いつつ志望校選びの一助にしようと大枚はたいて進路部長の肝いりで入れたもの。まぁものはいいのだが使いこなせるか どうかがポイント。という以前にこのソフトを入れられるPCが足りない…(爆)性能が悪く遅いやつばかりなので困る。個人のPCな入れても いいのだが、でも来年いないしなぁ…。まぁ説明会の方はぼちぼちでした。はい。
そして今日も仕事三昧。でも心優しい生徒がいて癒されました。昨夜心配してメールをくれたり、今日はわざわざ差し入れで栄養剤くれたり…泣ける。 担任が倒れている場合ではありませんね。
授業はサクサクとやり、あとは進路仕事。例の進路データシステムのマニュアルとにらめっこです。まぁこれも有効活用できる教員が わずかですが、そのうちの一人と見込まれているので、色々試してみる。:けれどもどうもネットブックだとディスプレイが小さくてうまく表示されない。 うーん、ヘルプデスクに聞いて見るもダメな感じ。使えないかも…。
放課後連絡だけの職員会議あり。これ、朝ではダメなの?と全職員が思っているはず。遅刻指導に乗ってこない、うちのアホのために家庭連絡。色々ありますが まぁドンマイです。
本日から2年生が修学旅行結団式、明日から修学旅行ということで、特別時間割が組まれている。平常6時間のところが5時間になるという お得感満載なの感じなのだが、そうでもない。穴を開けないため、2年生の先生がいない分を埋めなければならず、なんと私の場合 確実に増えています(泣)それもあるクラスは週3単位の現代文が5日連続で入ったかと思えば、とあるクラスは5日間で1時間しかないという 不均衡。そのためやりづらくて仕方がない。次のテストまでの授業時数を数えてみたら、某クラスは5時間、多いところは10時間!倍の差が 出ている!これで同じテスト範囲、同じ教材をどうやれと?(泣)本当にやりづらいです。
それでもまぁ大学の過去問などを差し挟みながらやるしかありませんね、はい。そして引き続き進路の仕事をこなしております。